おはようございます!
今日は、何の日??
- 鉛筆記念日
- 1886年(明治19年)のこの日、眞崎仁六氏が眞崎鉛筆製造所(東京・四谷区内藤新宿1番地)を創立し国産初の鉛筆を製造した。現在の三菱鉛筆にあたる。
- 歯科医師記念日
- 1957年(昭和32年)5月に日本歯科医師会が制定。1904年(明治37年)10月に歯科医師法草案がまとめられ、1906年(明治39年)3月に医師法と同時に貴族院で可決成立、5月2日に公布となった。日本歯科医師会では、この日を歯科医師記念日と定めた
- 郵便貯金創業記念日
- 1875年(明治8年)の5月2日、東京と横浜の2ヵ所に貯金預かり所を設けたのが、日本の郵便貯金制度の始まり。そこで1950年(昭和25年)にこの日を郵便貯金の創業記念日と制定した。
- 緑茶の日
- 日本茶業中央会が毎年八十八夜の日を緑茶の日と制定している。古くから仙薬と称されるほど八十八夜の新茶は栄養価が高いという。
- 交通広告の日
- 1993年(平成5年)に関東交通広告協議会が「5」「2」を「こう」「つう」と語呂合せして制定。交通広告とは電車・バス・駅などに貼られるポスターなどの広告のこと。
いよいよ、今日働けば4連休~~~
道路は、大渋滞。
しかし、遊びには行きたい・・・・
どないしまひょ^^
さて、今日は春日大社の藤さんをば
いろいろな種類がありまんな^^
楽しみ~~~
いや~~、こりゃ立派やけど・・・
まだ早いですね。
満開には。。。。。
砂摺りの藤?
言われるとおり、地面まで咲くそうですが・・・
さて、いろんな種類・・・
勉強しまひょ^^
この9尺・・・
満開を見たかったな~~
桜みたいに、八重もあるのですね。
今日は、こんなところで・・
では、
本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!
去年の同日の日記
http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20070502