たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

5月7日・・・08・唐招提寺2!

2008-05-07 04:45:21 | 観光案内!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

博士の日
1888(明治21)年、植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎らに25人に日本初の博士号が授与された。ただし、論文の提出による博士号ではなく教育への貢献を評価されたもので、名誉博士的なものだった。論文による本格的な博士が生まれたのは、それから3年後。また、当時は博士の上に大博士の学位がありましたが、該当者がなく1898(明治31)年に廃止された。
コナモンの日
日本コナモン協会が2003(平成15)年に制定。「こ(5)な(7)」の語呂合せ。 たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。
粉の日
「こ(5)な(7)」の語呂合せ。小麦粉等、食料としての粉の有用な利用方法等をアピールする日。

 

 

出た~~^^

粉もんの日だ

 

そういや~~、最近たこ焼食べてないな~。

まあ、一生分食べたからいいか

 

 

さて、今日も唐招提寺編!

 

 

 

南大門!

ここから入りますねん^^

600円の拝観料でした。

 

唐招提寺(とうしょうだいじ)は、奈良市五条町にある鑑真ゆかりの寺院。

南都六宗の1つである律宗の総本山である。

本尊廬舎那仏、開基(創立者)は鑑真である。

井上靖の小説『天平の甍』で広く知られるようになった中国・出身の僧鑑真が晩年を過ごした寺であり、奈良時代建立の金堂、講堂をはじめ、多くの文化財を有する。

 

 

入りますと、いきなり・・・・

 

 

金堂の工事中・・・

平成の大修理ですので、まだまだかかるそうな・・・・

 

天平の甍で有名になった屋根の両側の鴟尾(しび)も見れません。

 

あっ、鴟尾(しび)は、宝物殿に二つ並んで展示してありました。

今は、逆に近くで見れるからいいかも?

 

 

 

境内は、緑がいっぱい^^

気持ちのいい空間でした。

 

 

 

戒壇-境内西側にある。

戒壇は、出家者が正式の僧となるための受戒の儀式を行う場所。

戒壇院の建物は江戸時代末期の嘉永元4(1851年)に焼失して以来再建されず、3段の石壇のみが残っている。

1980年にインド・サンチーの古塔を模した宝塔が壇上に置かれた。

唐招提寺の戒壇は創建時からあったものとする説と、鎌倉時代の弘安7年(1284年)に初めて造られたとする説とがある。

 

 

 

もみじちゃんも、ほんと綺麗な新緑で・・・・

あの赤いのは花?実??

 

 

 

可愛いですよね^^

 

 

これは・・・・

どこやったっけ??

忘れたわ

 

 

朝5時と夕方に撞くのか・・・

朝、日の出を待ってるときに鳴ったのは、この鐘やったのか

 

 

ちょっと、時間がなくなってきたので・・・・

続きは、また明日!

 

 

休み明け・・・

どないでっか~~~?

目覚めましたか~~

休みぼけしてまへんか???

 

では、

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20070507