おはようございます!
今日は、何の日??
- 二十四節気・雑節等
- 霞始めてたなびく
- 七十二候の一つ(5候)。
- クロスカントリーの日
- 1977(昭和52)年、原野・森林等にコースを設定して走る競技・クロスカントリーの、統一ルールによる初めての大会がイギリスで開催されました。
- 地雷を考える日
- 1995年(平成7年)にカンボジアで地雷の根絶を訴える集会が開かれた。
- 鉄道ストの日
- 1898年(明治31年)に日本鉄道会社の機関士ら400人により日本初の鉄道ストライキが12日間にわたり行われ、労働者側が勝利した。その間、上野-青森間の列車が運休するなど混乱した。
- 大喪の礼
- 1989(平成元)年の 2月24日に昭和天皇の大喪の礼が行われた。
- 月光仮面登場の日
- 1958年(昭和33年)にラジオ東京(現在のTBS)で国産初の子供向けテレビ映画「月光仮面」の放送が始まった。悪玉は、どくろ仮面。
さて、日曜日は・・・・
橿原市にある”万葉のもり”~明日香村へ
ここは、初めて来ましたがなかなかええとこでっせ・・・
次からは、明日香へ行くときは、ここへまず寄ってからだな^^
ここのええとこ・・・・
木には、ほとんど名札がついててわかりやすいぞ
すだじい・・・・
須田さんのおじいちゃんか?
うん?
月の誕生石??
どうも、これらしい・・・・
わかりにくいね・・・
結構でかい
香具山の中にあるんやね・・・・万葉の森は
香具山といえば
春過ぎて夏来たるらし白たへの衣干したり天香具山
持統天皇でしたっけ??
習いましたね^^
天香久山(あまのかぐやま、あめのかぐやま)は、奈良県橿原市にある山。畝傍山、耳成山とともに大和三山と呼ばれる。標高は152.4mと三山の中で最も低く[1]、山というよりは丘の印象で、古代から「天」という尊称が付くほど、最も神聖視された。
152Mやさかいにすぐ頂上でっせ
はい到着~~
先客あり^^
神社もありました。
では、
本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!
去年の同日の日記
http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090224