おはようございます!
今日は、何の日??
ビスケット・・・・
最近食べてまへんな~~
たまには、食べてみますか^^
さて、昨日は仕事が早く終わったので、枚岡神社へ
梅林があって、そろそろ満開かなと思いまして、寄ってみました。
まずは、神社のご案内~~
あかん・・・写真のサイズを間違えてアップしてしもうた。。。。。
変になりまっせ^^
枚岡神社
枚岡神社(ひらおかじんじゃ)は、大阪府東大阪市にある神社である。式内社(名神大)、河内国一宮で、旧社格は官幣大社(現、神社本庁の別表神社)。
枚岡梅林でも有名であり、一帯はかおり風景100選(枚岡神社の社叢)に選定されている。社紋は春日大社と同じ「下がり藤」である。 鳥居から、坂道を上り、また46段ほどの階段をのぼり、やっと拝殿にたどり着く.
社伝によれば、神武天皇紀元前3年(神武天皇即位の3年前)、神武天皇の侍臣で中臣氏の祖の天種子命(あめのたねこのみこと)が、天皇の命で神津岳の頂に祖神の天児屋根神を祀ったのに始まると伝えられる。神津岳の頂が平らな丘であったことから「平岡(枚岡)」の社名が生まれたという。中臣氏の支流の平岡連(むらじ)の氏神として信仰された。白雉2年(650年)、平岡連によって山頂から中腹の現在地に移された。神津岳山頂には現在も奥宮がある。
神護景雲2年(768年)、奈良に春日大社を創建するにあたり、当社の祭神二柱を分祀したことから、元春日社と呼ばれることになる。宝亀9年(778年)には春日大社から武甕槌命と斎主命の二神の分霊を奉斎した。延喜式神名帳では名神大社に列し、中世には河内国一宮と呼ばれるようになった。
明治4年(1871年)、官幣大社に列せられた。
ひらおか・・・でっせ。
まいおかとちゃいまっせ^^
元春日って言われてるんですね。
あの春日大社の親分やな
縮小するのが難しいわ・・・
手洗いの水、ほとんど出てきまへんわ
この階段を登ると・・・・
拝殿です・・・
立派な拝殿・・・・
その奥に本殿があります。
4棟並ぶ春日造りの本殿
梅林への参道
続く・・・・
さっ、日曜日でんな^^
今日も、梅三昧といきますか
みなさんは、いずこへ??
気をつけて、お出掛けください
おしごとのみなさ~~ん・・・・
本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!
去年の同日の日記
http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090228