たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

10月13日・・07!

2007-10-13 06:38:43 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

さつまいもの日
埼玉県川越市のさつまいもの愛好家グループが制定。江戸時代、さつまいもの売り文句が「十三里」と書かれていたといわれる。これは、さつまいもは「栗(九里)より(四里)うまい」という意味の言葉あそびによる。「十三里」にちなんでこの日に。
引越しの日
引越専門協同組合連合会関東ブロック会が、組合の創立15周年を記念して1989年(平成1年)に制定した日。1868年(明治1年)に明治天皇が現在の皇居に移ったのが10月13日であったことが、この日を選んだ理由とのこと。

 

 

少ないでんな^^

 

さつまいもに引越しの日ですか

焼き芋を食うかな^^

 

そういえば、きのうの夜。

店のそばに焼き芋屋が車で来て、長居時間止まってた・・・・営業妨害やな

 

 

国立公園・・・・今日は^^

 

支笏洞爺国立公園です!

 

支笏洞爺国立公園(しこつとうやこくりつこうえん)は、北海道西部にある国立公園。湖と火山、そして温泉が多いのが特徴。1949年5月16日に指定された。面積は993.02km2。

大きく5つの地域に分けることができる。

羊蹄山 : 羊蹄山
洞爺湖 : 洞爺湖、有珠山、昭和新山
登別 : 登別温泉、オロフレ峠、倶多楽湖
支笏湖 : 支笏湖、樽前山、恵庭岳
定山渓 : 定山渓、豊平峡、中山峠

 

 

http://park11.wakwak.com/~hokkaido/shikotutouya/shikotutouya.htm

 

ここは、唯一登別に昭和新山に行ったことある~~

 

また、行きたいな

 

 

 

さっ、謎の花もいっときますか

 

 

なんでっしゃろね??

 

 

さっ、週末です。

天気もまずまず

 

深まり行く秋を満喫しにでかけますか

 

 

では、

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20061013

 

 



10月12日・・07!

2007-10-12 06:11:56 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日?

 

パンの日
パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。 1842(天保13)年4月12日に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いたのが、日本初のパンと言われています。この日を記念して毎月12日をパンの日としています。
大陸発見記念日(Columbus Day)
(アメリカ合衆国) 1492年、クリストファー・コロンブス(クリストバル・コロン)が率いるスペイン船隊が新大陸アメリカに到達しました。 西周りの航海でジパング(日本)とインドを目指したもので、コロンブスは最初の到達地がインドだったと亡くなるまで信じていました。

 

 

毎月12日は、パンの日か・・・・

 

みなさんは、何パンが好きですか?

わては、カレーパン~~

 

 

さて、今日も国立公園

 

 

今日は・・・・大雪山国立公園

 

大雪山国立公園(だいせつざんこくりつこうえん)は北海道中部にある国立公園。1934年12月4日、阿寒国立公園、日光国立公園、中部山岳国立公園、阿蘇国立公園(現・阿蘇くじゅう国立公園)とともに指定された。面積は2267.64km2(東京都の面積よりも大きい)におよぶ、日本一大きな国立公園である。国有地の比率が98%あまりと非常に多く、北海道有地などを含めると99%あまりが公有地であることが特筆される。2004年には知床とならび世界自然遺産の候補にもなっている。

旭岳、北鎮岳、白雲岳、黒岳、赤岳などの大雪山系や、十勝岳、トムラウシ山、ニペソツ山、石狩岳など2000m前後の山々が連なる山岳公園である。

 
ナキウサギ(公園内(鹿追町)で撮影)植物としては高山植物を、動物としてはヒグマやエゾナキウサギなどを観察することができる。

 

そっか・・・一番でっかい国立公園ですか。

 

http://www.env.go.jp/park/daisetsu/index.html

 

 

層雲峡とか・・・行きたいな~~~

 

 

 

さっ、今日も謎の花??

 

 

ちと写りが・・・

なんでっしゃろね??

 

 

 

今朝も、秋らしい爽やかな朝!

目覚めてますか~~??

 

では、

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20061012

 

 

 


10月11日・・07!

2007-10-11 06:24:48 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日?

 

二十四節気・雑節等
新月
朔。月と太陽の黄経差が0°となる日。旧暦ではこの日が暦月の朔日となる。
鉄道安全確認の日
1874年(明治7年)に新橋で日本初の鉄道事故が発生したことによる。
「リンゴの唄」の日
1945(昭和20)年、戦後初めて制作・公開された映画『そよかぜ』が封切られました。並木路子が歌う挿入歌「リンゴの唄」は戦後を象徴する大ヒットとなりました。
ウィンクの日
10と11を倒して見ると、ウィンクをしているように見えることから(オクトーバーウィンク)。 女子中学生の間ではやったおまじないで、この日、朝起きた時に相手の名前の文字数だけウィンクをすると、片思いの人に気持ちが伝わるんだとか(・・・)。

 

 

新月か・・・・待ってても、おっ月さんは見れまへんで~~~

 

 

うん?

 

ウインクの日・・・・ウインクしまくるかな、今日は^^

しかし、ウインクできまへんねん

難しいでっしゃろ?

 

 

 

 

さっ、国立公園シリーズ!

 

今日は、釧路湿原国立公園!

 

(くしろしつげんこくりつこうえん)は北海道東部にある国立公園である。1987年7月31日に指定された。日本で第28番目の国立公園である。

釧路湿原は、面積は19357haにおよぶ、日本一大きな湿原である。 1980年日本がラムサール条約に加盟する際に最初に登録した湿地。 1967年湿原そのものが国の天然記念物に指定されている。 そのため立入が厳しく制限されており、北海道で最も北海道らしい景観を維持できている。

ヨシ・スゲ・ミズゴケ湿原やハンノキ林、曲がりくねった河川や湖沼群など様々な環境を含んでいる。タンチョウやイトウ、キタサンショウウオやエゾカオジロトンボといった貴重な野生動物の宝庫である。

 

 

http://www.env.go.jp/park/kushiro/index.html

 

 

28番目か。

社会で、丸暗記したときには、なかったのやな^^

知らなかったと思った

 

 

 

今日も、謎の花・・・・

 

 

 

なかなか、ピンク・・・いいですね~~。

 

なんでっしゃろね??

 

 

 

雨があがって、秋が深まってって感じですね。

風邪を引きやすい時期!

しっかり体調管理をして・・・・

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20061011

 

 

 



10月10日・・07!

2007-10-10 06:21:01 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

東京オリンピック開会の日
1964(昭和39)年のこの日、アジアで最初のオリンピックが東京で開会された。これを記念して、1966~2002年の間は、この日が「体育の日」として祝日であった(現在は、10月の第2月曜日)。
世界精神保健デー
国際デーの一つ。
缶詰の日
1872年(明治5年)のこの日、長崎でイワシの油漬け缶詰が作られ、1877年(明治10年)のこの日に北海道開拓使が石狩町に缶詰工場を開設したことにちなんで制定。
目の愛護デー
1931年(昭和6年)に中央盲人福祉協会の提唱で「10」「10」を横にして目と眉に見立てて「視力保護デー」として始まった。戦後厚生省(現厚生労働省)が主催して改称された。
島の日
1998(平成10)年10月10日午前10時10分、日本の有人の島425島を見直し光をあてようと「日本の島425プロジェクト」がスタートしました。 「とう(10)」(島)の語呂合せ。8月10日の「島の日」とは別のもの。
アイメイト・デー
東京盲導犬協会が盲人と盲導犬への理解を深めてもらおうと、目の愛護デーに合わせて制定。
釣りの日
1977年(昭和52年)に全日本釣り団体協議会と日本釣り振興会が、釣りの健全な発展を願って設けた日。10月10日で「ト・ト」(魚のこと)の語呂合わせ。
冷凍めんの日
冷凍めん協議会が2001(平成13)年に制定。
銭湯の日
東京都江東区の公衆浴場商業協同組合が1991(平成3)年に実施し、その後全国に広まりました。 「せんとお(千十=1010)」の語呂合せ。
空を見る日
長野県の社会文化グループ「信濃にやか」が制定。 「天(ten)」の語呂合せ。
まぐろの日
日本鰹鮪漁業協同組合連合会が鮪の消費拡大を目指して1986年(昭和61年)に設けた日。「万葉集」で山部赤人がこの日に鮪の歌を詠んでいるところから10月10日に。
トレーナーの日
愛知県のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定。 制定当時「体育の日」であったことと、「ト(10)レーナー」の語呂合せ。 スポーツウェアとしてのトレーナーをPRする日。
トッポの日
ロッテが2002(平成14)年に、同社の商品「トッポ」のPRの為に制定。
totoの日
2001(平成13)年から実施。 「to(10)to(10)」の語呂合せ。 スポーツ振興くじ(サッカーくじ)totoのPRおよび日頃から購入している人への感謝をするためのイベントが行なわれます。
国際防災の日
国連が制定した国際防災デー。毎年10月の第2水曜日にあたる。

 

なんと、ようさんの・・・いろんな日がるな~~

トトの日か・・・・

 

トトビッグ買うかな

 

 

今朝は、冷え込んでる?

秋全開の朝

最高のジョギング日和だすな

 

みなさんも秋を満喫しまひょ^^

 

 

国立公園・・・今日は、阿寒国立公園!

 

阿寒国立公園(あかんこくりつこうえん)は北海道東部にある国立公園である。1934年12月4日に大雪山国立公園、日光国立公園、中部山岳国立公園、阿蘇国立公園(現・阿蘇くじゅう国立公園)とともに指定された、北海道で最も歴史のある国立公園である。面積904.81km2。地理的な特徴として火山と森と湖が豊富に存在する。

 

http://www.hokkaido-jin.jp/zukan/picturebook/itemview.php?iid=2200100001

 

北海道は、でっかいどう!

 

1週間くらいでも、回りきれんな~~

1ヶ月の休暇がほしいな

無理やけど・・・・

 

 

 

久しぶりに謎の花??

 

 

なんでっしゃろね??

 

 

では、

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20061010

 

 

 


10月9日・・07!

2007-10-09 06:38:34 | Weblog

おはようございます!

 

雨の朝です。

昨日の、天気予報は雨のあの字も言わなかったのに~~

一日降るのかな~??

 

 

さっ、今日は何の日??

 

二十四節気・雑節等
寒露
二十四節気の一つ 旧暦九月節気
雁来る
七十二候の一つ(49候)。
万国郵便連合記念日
1874年(明治7年)のこの日、世界全体をひとつの地域として自由に郵便が出し合えるようにと万国郵便連合(UPU)が結成されたことに由来する。1969年(昭和44年)に「UPUの日」が制定され、1984年(昭和59年)に世界郵便デーとなった。
塾の日
全国学習塾協会が「10」「9」と「じゅく」の語呂合わせで制定。
道具の日
調理用具を中心とした専門店街として知られる東京・浅草のかっぱ橋道具街が制定した日。10月9日の「どうぐ」の語呂合せから。

 

塾の日・・・塾行きたかったな~~

中学校のときやけど・・・

 

 

 

今日も国立公園・・・2回目!

 

今日は、知床国立公園

 

知床国立公園(しれとここくりつこうえん)は北海道東部、知床半島周辺に位置する国立公園。1964年6月1日指定。面積38,633ha。

 
知床五湖と硫黄岳斜里郡斜里町と目梨郡羅臼町にまたがる。知床五湖や知床岬などで有名。また、1月から3月にかけて周辺の海岸は流氷で埋め尽くされることでも有名である。ほぼ手付かずの原生林に覆われており、エゾシカ、キタキツネ、ヒグマのほか、オオワシ、オジロワシなどの野鳥やアザラシなどの海獣といった様々な生き物が数多く生息する。

 

 

知床国立公園http://www.env.go.jp/park/shiretoko/index.html

 

 

世界遺産にもなりましたし・・・・

 

行きたいな~~~~

 

 

 

本日も定休日によりお休み~~

大阪市内まで、ちょっと用事しに行ってきます^^

 

 

では、

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20061009

 

 

 

 



10月8日・・07!

2007-10-08 06:24:06 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日?

 

体育の日
(10月第2月曜日) 従来は10月10日。2001年より祝日法改正に伴い10月第2月曜日に。
国立公園制定記念日
1931年(昭和6年)のこの日、国立公園法が公布されたことにちなんで。
足袋の日
足袋のメーカーなどで構成する日本足袋工業会が、市場の拡大と業界の発展を図ろうと制定した日。10月は七五三、正月、成人式と続く着物で装う季節を前にした時期。8日の8は末広がりで縁起が良いことから10月8日とした。
入れ歯ケアの日
全国保険医団体連合会などが1992年(平成4年)に制定。「保険でよい入れ歯を運動」の一環として設けた記念日で、10月8日の108を入れ歯と読んでこの日に。
木の日
木材利用推進中央協議会と林野庁木材流通課が1977(昭和52)年に提唱。 「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になることから。 木の良さを見直す日。
レーザーディスクの日
1981年(昭和56年)のこの日、パイオニアがレーザーディスクを発売した。
骨と関節の日
1994年(平成6年)に日本整形外科学会が骨の「ホ」の字が「十」と「八」であり、体育の日を前に骨と関節の病気に気をつけるように呼びかけるために制定。
[[著名人の誕生日・命日]]
アンガモス海戦記念日
(ペルー)

 

 

体育の日でんな^^

 

しかし、秋雨前線が南下中・・・・もうじき降りだすはず。

いや、もう降ってる~~~

 

 

国立公園記念日ですか・・・・

 

 

よし、今日から、ちと勉強?

 

社会で習いましたね・・・国立公園!

いくつありましたっけ???

 

は~~~~い

 

28個です~~

 

 

 

正解

 

 

今日から、1つづつ・・・・北から^^

 

利尻礼文サロベツ国立公園http://www.sizenken.biodic.go.jp/park/cgi-bin/page_np.cgi?park=rishiri

 

 

利尻礼文サロベツ国立公園(りしりれぶんさろべつこくりつこうえん)は、北海道にある日本最北の国立公園である。1965年7月10日利尻礼文国定公園として国定公園に指定され、1974年9月20日に北海道本島側のサロベツ地区を追加し、現在の名称で国立公園に変更された。全国で27番目の国立公園。面積は241.66km2

高山植物の宝庫である利尻島礼文島サロベツ原野の湿原などがみどころ。

 

 

利尻富士・・・見てみたいですね。

 

 

 

さっ、3連休も最終日です。

 

今日は、雨でお出掛けできませんね・・・

こんな日は、たこむすめのたこ焼をば

 

 

 

では、

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20061008

 

 

 

 

 


10月7日・・07!

2007-10-07 06:29:47 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日?

 

ワイシャツの日
日本ワイシャツ組合連合会が1979年(昭和54年)に設けた日で、1877年(明治10年)の10月に横浜で国産のシャツが製造されるようになったことにちなむ。特にこの時期は衣替えが行われるので、冬物のシャツの販売促進を目的としている。
みかんの日
毎月第1日曜日
シャツの日
(10月第1日曜日)
スポーツの日
(10月第1日曜日)
[[著名人の誕生日・命日]]
ミステリー記念日
1849年のこの日、小説家のエドガー・アラン・ポーが亡くなった。

 

スポーツの秋ですね^^

 

昨日も、あちこちの幼稚園で運動会があったみたい

運動会帰りにたこ焼でも~~

のお客さんが結構いてはりました。

 

チラシ折り込み効果も相まって、忙しかった~~~

 

 

よ・か・つ・た。。。。。。

 

 

台風さんは、だいぶ勢力を落としてますね。

沖縄の石垣島あたりでは、かなりの被害とか・・・

あんだけ大きい台風が来たら、ひとたまりもないわ。

 

今は、台湾あたりにいますね。

台湾もそうとう被害があるんちゃうん?

全然、ニュースせんね・・・・

 

台風情報http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/typha.html

 

 

 

さて、3連休も中日・・・・

 

奈良では、恒例の鹿の角きりやってまっせ~~~

 

http://naradeer.com/event01.htm

 

 

山賊さんの雫石では、”軽トラック市”なるものが・・・・

 

最初は、軽トラの販売かと思ってた

ちがった。。。。

 

新鮮な野菜や果物、海産物、工芸品等、自慢の品物を軽トラの荷台に乗せて直接販売するそうな^^

 

山賊さんは、行くの??

 

 

さっ、お出掛けのみなさ~~ん・・・

 

お気をつけて

 

 

 

お仕事のみなさ~~ん・・・・・

うん??

 

字が小さくなってしもうた???

なんで?

 

 

ま・・・いいか

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20061007

 

 

 


10月6日・・07!

2007-10-06 06:19:51 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日?

 

国際協力の日
外務省と国際協力事業団(JICA)が1987(昭和62)年に制定。 1954(昭和29)年、日本が、初めて援助国としての国際協力として、途上国への技術協力のための国際組織「コロンボ・プラン」に加盟しました。
役所改革の日
1969(昭和44)年、千葉県松戸市役所に「すぐやる課」ができました。 当時の松本清市長の発案で設置され、「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」をモットーに、役所の縦割り行政では対応できない仕事に、すぐ出動してすぐに処理をし、市民の好評を得ました。 この松本清さんはドラッグストア「マツモトキヨシ」の創業者でもあります。
国際ボランティア貯金の日
郵政省が1990年(平成2年)に始めた国際ボランティア貯金を広くPRするために設けた日。
土の日
土に親しみ、人間性を大切にするという目的でイベントが催される。
アウトドアスポーツの日
(10月第1土曜日)

 

アウトドアスポーツか・・・やりたいな~~、野球^^

 

 

 

秋が深まった感じですね。

 

たこむすめもさすがに、カキ氷は終了~~!

代わりまして、本日より回転焼きをば

 

 

 

今朝の朝刊に折り込みしております。

 

また、明日からポスティング・駅前での配布等、がんばっていきますか^^

お待ちしております

 

 

 

しかし、でっかい台風ですね

頼むから、こっちに来ないで~~~

 

 

台風情報http://www.jma.go.jp/jp/typh/

 

猛烈な・・・・ってついてますね。

最大級の台風です。

 

今後の進路に要注意

 

 

さっ、3連休ですね。

 

お出掛け情報を一つ・・・・

 

弁慶祭りhttp://www.kishu-benkei.com/index.html

 

弁慶伝説の残る紀州・・・帰りに南高梅でもお土産に

 

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20061006

 

 

 


10月5日・・07!

2007-10-05 06:46:53 | Weblog

おはようござます!

 

今日は、何の日??

 

折り紙供養の日
折り紙作家、河合豊彰氏により、「達磨忌」のこの日と、「花まつり」の4月8日に制定。
時刻表記念日
1894(明治27)年、庚寅新誌社から日本初の本格的な時刻表『汽車汽船旅行案内』が出版された。 福沢諭吉の勧めにより手塚猛昌がイギリスの時刻表を参考に、発車時刻や運賃のほか、紀行文等を掲載して発刊。

 

今日は、少ないな^^

 

 

そういえばね、今”コナモン博覧会”が開催中~~~

 

http://konamonzaq.jp/

 

なんで・・・・

たこむすめは、参加さしてくれんねんやろうか??

 

一度、行ってくるかな^^

 

 

 

久しぶりに・・・謎の花

 

 

なんかね、風呂敷みたいな外側やで???

 

 

 

さっ、週末ですね

会社帰りに、飲みに行かれるかたも多いのかな??

 

 

では、

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日のブログ

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20061005

 

 

 


10月4日・・07!

2007-10-04 06:31:21 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

宇宙開発記念日
1957年(昭和32年)にソ連が人類初の人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げに成功したことを記念して。
里親デー
児童福祉法の里親制度の普及を図ることを目的に、厚生省が1950年(昭和25年)から実施している日。10月4日としたのは、里親制度の運営について事務次官通達が施行されたのがこの日だったから。
都市景観の日
都市の景観を見直し、人々の景観に対する意識を高めようと1990年(平成2年)に建設省が制定した日。「と(10)しび(4日)」(都市美)の語呂合わせ。
陶器の日
瀬戸物で知られる愛知県瀬戸市の商工会議所や日本陶磁器工業協同組合連合会が、陶器の良さ、美しさをアピールしようと設けた日。
探し物の日
NTTの電話番号案内が104番であることから。 失くした物をもう一度本気で探してみる日。
イワシの日
10月4日で104。これをイワシと読ませる。大阪府の多獲性魚有効利用検討会が1985年(昭和60年)に提唱した。
天使の日
婦人下着メーカーのトリンプインターナショナルジャパンが2000(平成12)年に、同社の製品「天使のブラ」の1000万枚販売達成を記念して制定。 「てん(10)し(4)」の語呂合せ。
証券投資の日
日本証券業協会などが制定。証券市場や株式市場への理解を深めてもらうことを目的に各地でイベントがおこなわれる。
獄中作家の日
(10月第1木曜日)

 

天使の日か・・・・天使になりたい^^

 

 

さて、ドラフト・・・・

 

中田は日ハム・佐藤由はヤクルトが交渉権…高校生ドラフト

10月3日22時44分配信 読売新聞


 
 高校生を対象としたプロ野球のドラフト(新人選択)会議が3日、都内で開かれ、今夏の甲子園大会で球速155キロを記録した剛腕、佐藤由規(よしのり)(仙台育英)は巨人など5球団が競合の末、ヤクルトが交渉権を獲得した。

 高校通算87本塁打を誇る強打者、中田翔(大阪桐蔭)は4球団が競合して日本ハムが当たりくじを引き当てた。2球団が競合した唐川侑己(からかわ・ゆうき)(千葉・成田)は地元のロッテが交渉権を獲得。佐藤を外した巨人は1巡目に今春の選抜ベスト4、熊本工の藤村大介を指名して交渉権を得た。

 1巡目で単独指名がなかったのは、江川卓、木田勇、森繁和が指名された1978年以来。また、1巡目の選択が確定するまで計5度の抽選が行われた。大学・社会人ドラフトは11月19日に行われる。
 
 
 
ちとがっかり・・・・
 
でも、どこの球団に行っても、頑張って欲しいですね。
 
 
なんか、こう~~
 
地元優先みたいなんは、ないんかいな??
 
 
それのほうが、地域密着型・・・日ハム・ロッテ・ソフトバンクみたいに頑張って、お客さんを増やさはったのが、より一層ファンが増えると思うんやけどな~~?
 
 
ちと考えてくださいな^^
 
 
 
 
国会も始まりました。
 
 
総理が、たくさんすぎる質問に淡々と答えて・・・・たいへんさを強調して。
 
 
民主党って、性格悪いね・・・・っと感じさせる作戦らしい、
 
とニュースは言うております。
 
 
負けるな、長妻はん
 
100以上の質問かましたれ~~
 
 
 
 
では、
 
本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!
 
去年の同日の日記