たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

10月3日・・07!

2007-10-03 06:17:28 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
下弦
半月。月と太陽の黄経差が270°となる日。
水始めて涸る
七十二候の一つ(48候)。
登山の日
1991年(平成3年)に日本アルパインガイド協会が制定。「と(10)ざん(3)」の語呂合わせ。

 

登山ですか・・・・すると、父さんの日でもあるわけやな

 

 

いや~~、しかし劇的な幕切れでした。

まさか、あの名手の宮本が・・・・・・

 

(10/2)巨人が逆転サヨナラでリーグ優勝・巨5―ヤ4

 巨人が逆転サヨナラ勝ちを収め、リーグ優勝を決めた。3―4の九回二死二塁から阿部の敬遠四球と代打矢野の内野安打で二死満塁とし、途中出場の清水が遊撃への安打を放ち、遊撃手が一塁へ悪送球する間に2者が生還した。〔共同〕

◇巨 人 5―4 ヤクルト
◇東京ドームN()巨人14勝10敗
ヤクル 003 010 000=4
巨 人 001 200 002X=5
〔勝〕野間口4勝
〔敗〕館山3勝12敗5S
〔本〕ラミレス29号(3)(内海)ゴンザレス3号(1)(石川)李スンヨプ30号(2)(石川)〔共同〕

 

 

巨人の優勝やと言うのに、テレビ中継なし!

年間の平均視聴率も、今年も10%を切ったとか・・・・

しかし、優勝のかかった試合くらい放送してくれんといかんわ

 

 

5年ぶりの優勝・・・・おめでとうございます

 

来年は、ベイがいただき~~~

 

 

 

さて、いよいよ今日は高校生ドラフト!

 

中田、佐藤由ら競合必至=3日に高校生ドラフト

10月2日17時2分配信 時事通信


 高校生を対象とするプロ野球の新人選手選択(ドラフト)会議が3日、東京都内で行われる。今年は昨年より3人多い106人がプロ志望届を提出。その中でも力の突出した3選手をめぐり、1巡目(入札抽選方式)の指名が重複しそうだ。
 注目は中田翔(大阪桐蔭)、佐藤由規(仙台育英)、唐川侑己(千葉・成田)の3選手。
 高校最多とされる通算87本塁打を放った中田は、阪神、オリックス、日本ハムが指名する方針。今夏の甲子園で155キロをマークした佐藤由は楽天や横浜、ヤクルト、巨人などから指名される見込み。5球団以上の競合となる可能性もある。将来性が高く評価される右腕の唐川には広島、ロッテの指名が予想される。
 入札抽選で外れた場合、昨年は下位球団から指名して順次決まったが、今年は1巡目で全球団の選択が確定するまで入札抽選を繰り返す。
 野手では大型遊撃手の高浜卓也(横浜)、長距離砲の丹羽将弥(岐阜城北)らが上位指名の有力候補。投手では選抜優勝の原動力となった田中健二朗(静岡・常葉菊川)や岩崎翔(千葉・市船橋)、植松優友(金光大阪)も上位に来そうだ。
 西武は裏金問題の制裁により上位2選手の指名権がない。

 

 

中田くんは、阪神にオリックスに日ハムか・・・・

なんとか、地元に残ってほしいから、日ハムさん

 

佐藤くんも5球団がいきますか・・・・

こちらも地元の楽天がくじ当ててほしいな~~

 

 

ベイは・・・地元の高浜くんにしまひょ^^

石井はんの後釜・・・・成長すれば、15年はショートのポジション心配せんでええんやから。

 

 

さっ、今日は楽天・マー君の最終登板!

仙台が熱いな

 

 

 

 

では、

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20061003

 

 

 


本日も・・・・

2007-10-02 19:38:16 | Weblog

おつかれさまでした!

 

 

いや~~、空さんも秋ですね^^

 

洗濯物も乾きそう~~~

 

 

しかし・・・・なんか景観がだいなし。。。

いや、逆に絶景か

 

そんな気持ちのいい天気だったので、用事も車じゃなく自転車で行ってまいりました。

 

ちょっと、仕入れを1軒だけですけど・・

 

さっさと済ませて、帰りは遠回りして”石切はん”へ~

 

石切神社http://www.ishikiri.or.jp/top.html

 

 

 

幼稚園の散歩で、たくさんの園児がうろうろしてました^^

 

 

 

鳥居の向こうには・・・・

 

 

お百度参りで有名なところです。

 

また、デンボ(腫れ物)の神様と知られてます^^

しかし、こちらではデンボって言うんですが、みなさんとこでは??

 

今では、腫瘍(がん)封じの神様としても有名だそうです。

 

ここで祈願をされる人は、お百度というものを踏む習わしになっています。

昔はコヨリを家で作って持って行って、百回を数えましたが、今では門前の屋台で1束100円で売っています。

それを買って、一緒に括り付けられている白い紙に祈願してあげる人の「名前と数え年」を書く。

ちゃんとお店にはフェルトペンも置いてくださっています。

その束を持って、神社の門を入ってすぐ真中にある木でつくってあるお百度石を触って本殿へ向かう。

本殿の少し手前にブリキで作成されているコヨリ箱をまた触ってお百度石の方へ折り返す。

お百度石をまた触ったところで、コヨリの束から1本選んで折倒す。これをずっと100回繰り返します。

 

今日も、10人以上のかたが一心不乱に回ってはりました。

 

 

 

御神木もでかい!

 

 

 

御神馬もいてはりました^^

 

 

スルースにリュウか・・・・

 

 

どっちがどっちなんやろ??

 

 

ここへ来た目的はですな・・・・

 

参道商店街にゆず七味を買いに来たのだ^^

 

石切参道商店街http://www.isikiri.com/index.html

 

 

 

 

ゆずこしょうにゆず七味・・・うまいんだな~~これが

 

 

 

さっ、帰ってちょっと休息して・・・・・

 

 

久しぶりに山登り~~~^^

 

 

 

あのてっぺんまで~~~

 

おっ、蜂さんが喧嘩中

 

 

すごい・・・・どっちが勝ったんやろ??

 

 

水も久しぶりに飲みました。

 

 

やっぱし美味い

 

頂上まで上がってふと・・・・

 

明日は、高校生ドラフト会議やん!

山の向こう側に大阪桐蔭のグランドがあったはず・・・見に行こう~~

 

 

こんな中をひたすら・・・

 

 

 

この池まで来ると、掛け声がこだまして聞こえてきましたが・・・

 

なかなか着きません

 

ようするに、やや迷子になった・・・

 

 

しかし、なんとか到着

 

 

がんばってはりました。

 

中田くんは??

掃除してる下級生に聞くと、”もうじき上がってきます”とのこと。

 

しかし・・・しばらく待ちましたが、現れず。。。。泣く

遅くなると、日が落ちて、山の中真っ暗で帰れなくなるので、下山!

 

帰ってニュースでやってました。

明日のドラフトに向けて、学校内で記者会見してました。

待ってても、来ないわけやね^^

 

 

さて、いよいよ明日は運命のドラフト

中田くんの交渉権は、どの球団が獲得するんでしょうね??

 

楽しみ~~~~

 

 

 

そんなんこんなんで本日も・・・・

 

 

 


10月2日・・07!

2007-10-02 06:35:15 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

スヌーピーの誕生日
1950(昭和25)年、チャールズ・シュルツ作の漫画『ピーナッツ』がアメリカの新聞7紙で掲載を開始しました。 飼い主のチャーリー・ブラウンもこの日が誕生日となります。ただし、スヌーピーが登場するのは2日後の10月4日号からです。
望遠鏡の日
1608年、オランダの眼鏡技師リッペルハイが遠くの物が近くに見えるという望遠鏡を発明し、特許を申請する為にオランダの国会に書類を提示しました。 しかし、原理があまりにも単純で誰にでも作れそうだという理由で、特許は受理されませんでした。
関越自動車道全通記念日
1985(昭和60)年、関越トンネルが開通し、東京~新潟間の関越自動車道が全線開通しました。
豆腐の日
10月2日の語呂合わせで「とうふ」の日。季節を問わず様々な料理でおいしく食べられ、栄養豊富な豆腐をもっとPRしようと豆腐の製造業者らが中心となって設けられた日。

 

 

昨日に較べると、何とかの日・・・少ないですね。

 

豆腐を食べますかな、今日は^^

あっ、昨日も食べたわ

 

 

ニュースは・・・

 

時津風親方解雇へ、相撲協会が力士急死で厳罰

10月2日3時7分配信 読売新聞


 大相撲の時津風部屋宿舎で今年6月、序ノ口力士の斉藤俊(たかし)さん(当時17歳)=しこ名・時太山=がけいこ中に急死した問題で、日本相撲協会は1日、師匠の時津風親方(57)(元小結双津竜、本名・山本順一)を解雇する方針を固めた。

 5日に招集される理事会で正式決定される。解雇は相撲協会の賞罰規定で、最も重い処分。協会員の解雇は初めてで、二度と大相撲には戻れない。協会の理事10人全員にも何らかの処分を下す方針だ。

 この問題では先月28日、文部科学省が真相究明や関係者の処分を求める異例の指導をしていた。

 相撲協会の北の湖理事長は1日午後、弁護士同席の上で約1時間半、時津風親方から事情を聞いた。同親方は、斉藤さんが亡くなる前夜、ビール瓶で額とひざをたたいたことや、他の弟子が金属バットや棒で、斉藤さんに暴行を加えたことを認めた。これを受け、協会執行部は、「結果として若い弟子が亡くなった。警察の捜査は別にしても、人道的に許されない事態。師匠の管理・監督責任は厳しく問われなければならない」として解雇処分に踏み切ることにした。

 

 

あったりまえやんけ~~~

解雇に決まってまんがな。

ビール瓶で殴ったらあかんわ・・・・・

警察もさっさと捜査して、つかまえて~な

 

 

 

そういえば、大阪のメインストリートの御堂筋・・・歩きタバコ禁止!

昨日から、罰金1000円らしいですね。

 

大阪やから、払うやつ少ないと思ってたら、結構言うこと聞いて払ってる人が多いとか^^

 

 

びっくりしております。

 

 

 

 

さて、今日も定休日により休んでやる~~~

 

きのうはね、久しぶりに忙しかった~~

運動会(中止)の代休で、小学生が休みやったから、お昼・・・・宅配がいっぱい来た~~

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20061002

 

 


10月1日・・07!

2007-10-01 06:07:48 | Weblog

おはようおざいます!

 

今日は、何の日?

 

衣更え(更衣・衣替え)
気候に合わせて、衣服を冬服に替える日。 平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言いました。しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになりました。 江戸時代ごろから、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の官庁・企業等もそれに従い現在に至っている。
印章の日
1873年(明治6年)のこの日、太政官布告で公式の書類に実印を押すように定められたのを記念して全日本印章業組合連合会が制定した。
法の日
1960年(昭和35年)に政府が制定した日で、1910年(明治43年)の10月1日に裁判所、1950年(昭和25年)の10月1日に最高裁判所が開設されたことに由来。
浄化槽の日
1985年(昭和60年)のこの日、浄化槽法が施行されたことを記念して1987年(昭和62年)に環境庁が制定。
世界ハビタット・デー
都市化や都市の貧困化。住居の普及、生活環境の問題に取り組むためのイベントが催される。国連が制定。
国際高齢者の日
1990(平成2)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。(International Day of Older Persons)
香水の日
香水と化粧品の専門店・セフォラ・エーエーピー・ジャパンが2000(平成12)年に制定。 フランスでは新しい香水の発売日が毎年10月1日ごろであることから。
コーヒーの日
全日本コーヒー協会が1983年(昭和58年)に設けた日。10月1日がコーヒー年度のスタートにあたり、これからの季節、暖かいコーヒーがよく飲まれるため。
デザインの日
1959年(昭和34年)のこの日、デザイン奨励審議会が設けられたのを記念して、1990年(平成2年)に通産省が制定したもの。
ネクタイの日
1884年(明治17年)のこの日、東京の小山梅吉氏が帯の生地を改造し、初めてネクタイを作ったことを記念して日本ネクタイ組合連合会が制定。他に、バレンタインデーに便乗したネクタイの日が2/14にもある。
メガネの日
日本眼鏡関連団体協議会がメガネ愛用者に感謝の気持ちを表すために制定。10月1日は「1001」と表記でき、めがねの形に似ていることから由来。
国際音楽の日
1977年(昭和52年)にバイオリニストのユーディ・メニューインが提唱。チェコで開催された国際音楽評議会総会で制定された。日本では、1994年(平成6年)11月に10月1日を「国際音楽の日」とすることが定められた。
土地の日
1997年(平成9年)に国土庁土地政策課が制定、「十」と「一」を合わせると「土」の字になることから。
東京都民の日
1898年(明治31年)のこの日、東京市が誕生。市役所が開設されたことに由来する。1952年(昭和27年)に都民の日と定められた。
日本酒の日
全国酒造組合中央会が1978年(昭和53年)に制定した日。新米による酒造にかかるのが10月であること、酒造年度が10月1日であるなどの理由から。
赤い羽根の日
赤い羽根共同募金運動開始の日。
福祉用具の日
社団法人シルバーサービス振興会・新エネルギー・産業技術総合開発機構・全国福祉用具製造事業者協議会・財団法人テクノエイド協会・日本健康福祉用具協会・社団法人日本福祉用具供給協会で構成する「福祉用具の日」創設連絡会が2001(平成13)年11月に制定。 1993(平成5)年、「福祉用具法」が施行された。
国際ハビタットデー
(10月第1月曜日)

 

 

なんじゃ

いっぱい何とかの日が・・・・

 

 

しかし、きのうは短パンTシャツでは、寒かった・・・

11月の気温やったとか

 

2日前は、真夏やったのに・・・いきなり3ヶ月も進んだらいかんわ

 

体のサーモスタットがおかしいなるがな^^

 

今日からは、平年並みの気温らしく、秋を満喫できそうですよ

 

 

 

夜中に地震があったみたいですね・・・

 

神奈川・箱根で震度5強=M4.9、転倒などでけが人

10月1日5時31分配信 時事通信


 1日午前2時21分ごろ、関東南部や静岡県を中心に地震があり、神奈川県箱根町で震度5強の揺れを観測した。同県では3人が肩を脱臼するなどし病院に運ばれた。気象庁によると、震源地は同県西部で、震源の深さは約14キロ、地震の規模(マグニチュード=M)は4.9と推定される。地震による津波の心配はない。
 各地の消防によると、神奈川県小田原市では女性(60)が自宅で転倒し肩を脱臼、地震によるショックで男性(60)がめまいを起こし、病院に搬送された。同県平塚市でも女性(60)がベッドから落ち肩を脱臼した。 

 

 

寝てるときやから、びっくりして飛び起きますよね。

 

あぷりちゃん、揺れた??

大丈夫か~~

 

 

 

さっ、週明けの月曜日です。

 

秋もそろそろ本格化・・・夏の疲れが出てくる時期!

体調管理をしっかりして

 

今週も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20061001