

工事で荷物をどけたので、奥の物が出てきたシリーズ第2談です。
僕がテレキャスターにはまった最初のテレ君、アメリカンデラックステレキャスターです。
買う時はツイードのハードケースを付けて貰ったのに、早く枯れるように部屋の中で野ざらしになっていたテレ君です。サンバーストで渋いでしょ。
★ヘッドはこんな感じです。

★ボディーは此方

もう埃だらけに埋もれていました。
少し紹介すると、トーンがフルの時はショートカットでトーン回路を通らないようになっています。これは純正の状態です。ミックス時は雑音が少なくなるように前後のピックアップが逆相になっています。
最初繋いだら音が出なくて、ぐりぐりしているうちに音が出るようになりました。やっぱりしばらく使わないと、ジャックが汚れてルーズになるんですね。と言うわけで、音の方はフェンダーのテレの音ですね。俗に言うレコードのギターの音で、安心して聴いていられますね。
ピックアップか作りか分かりませんが、メーカーの音ってあると思います。別に他のメーカーがどうこうと言うわけではなくフェンダーの音だなと感じます。
特にフロントの低音が締まりがあって良い感じですね。もう代替わりして売っていないので、大事にしたいと思います。