BLITZのレスポールです。写真小さくてすいません。
写真の大きいレスポールはこちら

これはESPのレスポールモデルでピックアップは、ダンカンの付いた必勝モデルです。ストラト、テレキャスのフェンダーの記事が多いのですがこのところスペシャルの購入をきっかけにレスポールを弾く機会が多くなっています。
何故フェンダー系かというと、ハーフトーンのカッティングが好きだからだと思います。逆にロックぽい歪みが好きな人はレスポールを持ちますね。これはピックアップのシングルとハムの、出力の違いからくるのかなと思います。
最近はエフェクターが優秀になったので、シングルのピックアップでも充分な歪みを作れるように思います。ハムのピックアップでもタップでシングルに出来たりしますが、ミックスの音はハーフトーンにはならないように感じます。シングルピックアップでもターボブレンダーでハムにしたり出来ますが、音については餅は餅やという感じがしますね。
それぞれの個性を楽しめば良いじゃん。と言うことになりますが、最近のライブではハムのPRSを使うことが多いですね。音がしっかりしていることもありますが、最大の理由は雑音が少ないからです。シングルピックアップだとジーという雑音が出やすく結構耳につきますよね。
レスポールを良く弾くようになって、ジャジーなふくよかな基音が好きになってきました。歪ませるだけがレスポールではないですよね。シングルにブースターをかました音とも違う魅力がありますね。
重さもそれほど気にならなくなってきました。テレキャスは軽いと思っていたのにBeck君は4.2kgもあったりして、逆にBLITZのレスポールは3.2kgで重さの認識が崩壊しました。
余り重いレスポールは、音に馬力が有りすぎるきらいがあるので、適当なところが良いようですね。BLITZ君はそんなに高くないギターなんですが、良い音でますね。でかいホールで使うとまた違うのかも知れませんが、僕の使用範囲では充分に感じます。20万円以上を飾りにしている僕の意見ですので、参考程度に聴いて下さいね。
最近、ヤマハのパシフィカがプロのおすすめで話題になっていますが、国産ギターの質も向上したと言うことですかね。とは言え、ダンカンのピックアップを3個使っていたりして、通常の3万円の物よりおすすめの6万円のパシフィカの方がお得に感じますね。そのままでライブ仕様ということです。
練習用なら3万円で充分ですね。手持ちのパシフィカのピックアップを全取り替えした僕の意見ですので参考まで。
ピックアップを全取り替えしたのは時々記事に出てくるレイクプラシッドブルー2号のパシフィカのレイク君です。SSHでハムはGibsonの57クラシックに変えています。シングルはごとうのアルニコ5です。
話がそれてきましたので、この辺で閉めますね。
写真の大きいレスポールはこちら

これはESPのレスポールモデルでピックアップは、ダンカンの付いた必勝モデルです。ストラト、テレキャスのフェンダーの記事が多いのですがこのところスペシャルの購入をきっかけにレスポールを弾く機会が多くなっています。
何故フェンダー系かというと、ハーフトーンのカッティングが好きだからだと思います。逆にロックぽい歪みが好きな人はレスポールを持ちますね。これはピックアップのシングルとハムの、出力の違いからくるのかなと思います。
最近はエフェクターが優秀になったので、シングルのピックアップでも充分な歪みを作れるように思います。ハムのピックアップでもタップでシングルに出来たりしますが、ミックスの音はハーフトーンにはならないように感じます。シングルピックアップでもターボブレンダーでハムにしたり出来ますが、音については餅は餅やという感じがしますね。
それぞれの個性を楽しめば良いじゃん。と言うことになりますが、最近のライブではハムのPRSを使うことが多いですね。音がしっかりしていることもありますが、最大の理由は雑音が少ないからです。シングルピックアップだとジーという雑音が出やすく結構耳につきますよね。
レスポールを良く弾くようになって、ジャジーなふくよかな基音が好きになってきました。歪ませるだけがレスポールではないですよね。シングルにブースターをかました音とも違う魅力がありますね。
重さもそれほど気にならなくなってきました。テレキャスは軽いと思っていたのにBeck君は4.2kgもあったりして、逆にBLITZのレスポールは3.2kgで重さの認識が崩壊しました。
余り重いレスポールは、音に馬力が有りすぎるきらいがあるので、適当なところが良いようですね。BLITZ君はそんなに高くないギターなんですが、良い音でますね。でかいホールで使うとまた違うのかも知れませんが、僕の使用範囲では充分に感じます。20万円以上を飾りにしている僕の意見ですので、参考程度に聴いて下さいね。
最近、ヤマハのパシフィカがプロのおすすめで話題になっていますが、国産ギターの質も向上したと言うことですかね。とは言え、ダンカンのピックアップを3個使っていたりして、通常の3万円の物よりおすすめの6万円のパシフィカの方がお得に感じますね。そのままでライブ仕様ということです。
練習用なら3万円で充分ですね。手持ちのパシフィカのピックアップを全取り替えした僕の意見ですので参考まで。
ピックアップを全取り替えしたのは時々記事に出てくるレイクプラシッドブルー2号のパシフィカのレイク君です。SSHでハムはGibsonの57クラシックに変えています。シングルはごとうのアルニコ5です。
話がそれてきましたので、この辺で閉めますね。