エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

同じ20cmスピーカー🔇でも大きが違うギターアンプ

2023-10-30 12:24:17 | ギターアンプ

🍊ここの所音出しした3台のギターアンプ
ですが、結構大きさが違います。当然大きい方が低音が出て音に余裕があります。ですが、ベースと違いギターだと小さめのアンプでも軽やかな音が楽しめます。

ミニアンプ類も、音が小さいながら独特の個性が楽しめます。

🍊ギターでも大きさ違いで違う音が楽しめる。
昔は迫力のあるドレッドノートがメインでした。ですが、トリプルoとか小さめでは繊細な音が楽しめます。ミニサイズでは、かわいい音がする様です。

🍊キーボードの鍵盤数は?
鍵盤数が少ないと外観が小さく軽いので、取り回し、移動が楽になります。クラッシックだと88けmんでないと弾けない曲があるといいますが、僕はポピュラーばっかしなのでもう少し少なくて良い様に思います。

61鍵だとちょうど四角いコタツの幅ですかね、88鍵盤だと1.5倍ほどの大きさで重さが倍以上に増えます。コンサート用だと複数人での設営になりそうです。移動も車でないと無理ですね。

🍙鍵盤はまだ素人
鍵盤数の差がピンとこないです。中間の76鍵盤というのも有りますね。
何時ライブデビュー出来るでしょうか。ギターなら普通に弾けて歌えるので、弾けないキーボードは新鮮に映りますね。

真空管入りVOX VT-15ギターアンプの音の探索

2023-10-30 10:10:47 | ギターアンプ

🍊音の良いFenderのアンプと似た環境で、VT-15の真空管の本領を発揮させてみたいです。


🍊コントロール類はこんな感じで、つまみも多いです。このシリーズはワット数が上がってもほぼ同様の操作で、有難いです。メモリーから選択すると、各つまみの位置は関係なくなります。各ボリュームを動かすと設定された値のところで、セレクターランプが消えます。

マニュアルの時は、普通のアンプの動作になります。設定のメモリーは、セレクターボタンを2秒ほど押すとランプがピカピカ🌟して点灯に変わり記憶されます。


🍊此方はモデリングアンプのセレクターです。22種類で、クリーン系からメタル系まで揃っています。


🍊此方はエフェクター類ですね。ディレイ、コーラスとかの空間系が揃っています。


🍊後ろに全体の出力のボリュームがあります。
普通のご家庭では、多分半分以下になると思います。
20cmスピーカー🔇だと、オール真空管アンプ程ではありませんが大きな音が出るので驚きます。

昔新宿でFenderのツインアンプの中古を見つけて試し弾きしたんですが、ボリュームを音が出るところまで上げると爆音で家での使用を断念した事があります。30cmスピーカー2発のアンプでしたが、殆どライブ用ですね。

という事で、今日はこのアンプで音出しして行きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【使用結果】
🍙❶音がぼやける原因発見、後ろのボリューム
後ろの全体ボリュームですが、絞ってあると曇った音しか出な様です。後ろが絞れた状態では、前のコントロールをいくら触っても良い音になりませんでした。
逆に手前のボリュームは半分程にしておいて、後ろ側を上げ目にしてあげるとほぼ良い音が飛び出してきますね。

🍙❷トレモロを入れてエフェクトを抑えると、ブースター効果あり
エフェクターですが、以前コンパクトのトレモロでトレモロ効かせず入れて音が元気になった事がありました。ブースター効果が有るんですね。と言うわけで此方も同様の使い方をしてみると、効果バツグン元気な音が出てきます。

🎁以上の2ポイントで、良い音
このアンプはこの前提で良い音が出てくる様です。基本良い音であれば、後は好みで調整すればokですね。
逆に気に入らない音だと、何処をいじっても良い音にはなりません。

真空管のプリッとした音は癖になります。今回のアンプは、VOXのAC15のトップブーストを使用しました。
🍙因みに、
このVTシリーズのアンプは15、30、40、60と持っていて、VT-60は120wの出力になり床が揺れるほどの低音が飛び出して来ます。家での使用では15wでも充分ですね。

真空管アンプとトランジスターアンプは何方が良い音か

2023-10-29 22:25:22 | ギター

🍊トランジスターアンプ代表
Fenderのムスタング


🍊真空管アンプ代表
VOXのvt-15

🍙さて何方が良い音でしょうか
分からないが回答ですかね。

トランジスターのムスタング君は、電源入れてプリセットを選択するだけで良い音を出してくれます。

真空管のVTの方は、その日の調子とか真空管の温まり具合とかで結構音が変わります。神経質な感じがしますね。その分調整する楽しみが有るとも言えますが。良い音が一期一会という感じがしますね。抜群の音の時と、イマイチの時があります。

電気的なことを言うと、電圧とかバイアスとか、真空管の状態とか、場合によったら切れる前の頑張りとかがあったりするかもしれません。電球の💡玉って、キレますよね。その分温かみがあったりします。

🎁真空管のアンプは贅沢品ですが、
良い音が出るとは限りません。個体差も多そうです。ここの所VT-30を使う事が多かったんですが、何時ものテレ君に合わせて調整しているせいかすぐ良い音な感じです。

VT-15の方も音のメモリーは8個で全く同じコントロールですが、久しぶりに音を出したので当たりが来るまでしばらく使い込まないといけない様です。

VOXの真空管入りモデリングアンプ、お気に入りで掃除しました🧹

2023-10-29 20:52:24 | ギターアンプ

🍊あんまり好き過ぎて4台も持っている真空管入りのモデリングアンプのVTシリーズ
ですが、埃まみれだったので掃除しました🧹。


🍊内部はこんな感じで、真空管も見えますね。

🍊拡大するとこんな感じです。

裏蓋が開かなくて、捨てネジをして、やっと空きました。内部にも埃がたまっていたので、掃除機かけました。

🍊20cmスピーカーですが結構重いです。

10年分くらいの埃でした。この子が音が良くて、VTシリーズにはまりました。
アンプモデリング11種類で2モード、プリセットが各3種類で訳が分からないくらいの音数ですね。

🎁家用には、十分な音圧が出せますね。

Fenderの小さなアンプを弾いてみる、クランチも良い

2023-10-28 09:00:19 | ギターアンプ

マルチアンプのムスタングと比べると、半分程の大きさのアナログアンプを弾いてみます。Fenderのアンプはクリーンは良いけど歪みはねという人が多そうです。


ドライブ3でクランチで弾くと結構良い音です。


この名盤も雰囲気がありますね。


更にスピーカー🔇がセレッションなので、良い仕事をしてくれます。

🍊CAB STYLE
キャビネットの切り替えがあるのは珍しいですね。ラージにするとブースターを入れた様にパワーアップしますね。
リバーブも付いているので、小さいながらに楽しめますね。

🍊音の感じ
ストレートな感じで、モデリングアンプよりも素直な音に感じます。最近は、マーシャルでもモデリングを出しています。
Fenderの100wのはモデリングながらほとんどツインリバーブでしたね。5万円位で、調子の良いツインリバーブが手に入るならお買い得です。