エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

光るキーボードで弾ける様になるか、疑問です。

2023-10-27 14:05:32 | ピアノ

🍊カシオトーンを買ってしまいました。
キーが光るキーボード🎹です。600とかの音色が入っていて、それ鳴らすだけで遊べます。


🍊自動演奏あり
基本的な曲から、演歌、歌謡曲、フォークまで入っているのでそれを鳴らすだけで楽しいです。

🍙自分は弾けません。
基本的な事が分かっていません。普通にドレミファを弾くには出来るんですけど、途中から始まる時はどうすれば良いのでしょうか。
指番号付きの楽譜を買えば良いんですかね。それとも適時、指を使えば良いんでしょうか。

ギターも習った事は無いんですが、流石に数十年弾いていると大概の曲は弾けます。キーボードも時間との勝負なんですかね。初心者本を見た方が良いのかもしれません。

楽しみながら悩んでいます。まだ両手が自由には弾けません。楽譜でピンとこないのも原因ですね。ギターならタブ譜が有るんですけどね。6線符になっていて、フレット番号が書いてあるやつです。地図の緯度経度みたいなものですね。

🍊5線符も慣れると見やすくなるんですかね。
弾けないくせに、良いシンセが欲しいです。中古で5万、新品で18万手な感じです。カシオトーン位で僕の腕では十分かと思ったんですが、弾けなくてもマーチンは欲しいのと一緒ですね。

カシオトーンは中古で1万円くらいでした。リズムも160とか入っていますが、実用になりそうなのは少ないです。8ビートをテンポ変えて使うくらいでしょうか。それだとエフェクターに付いているので十分かもです。

Fantome07が18万です。安い中古出ないかな。9万以下なら即決です。

Fenderの小さいアンプを足元に並べてみました。

2023-10-26 15:25:10 | 日記

マルチアンプのファントムの隣に、セレッションのスピーカーを搭載しているスタジオドライブリバーブというアンプを置いてみました。

小さいアンプですが、なかなか良い音の出るアンプです。

🍊付加機能、環境整備
実は足元に置いた理由はもう一つあって、フットレストになってリラックスすることが出来ます。台所に置いたセットでも、同様の構成にしています。

スピーカーも沢山の種類を試し弾きしています。ギターアンプも🎸色々試すのも面白いです。埃まみれのも有りますので掃除を兼ねて、出してこようと思います。

🍊気になるキーボードも
ピアノの練習もさることながら、バンドでのドラム🥁とかにも使いたいですね。ローランドのファントム0シリーズが楽しそうです。15〜6万程なので思案中です。前の機種を中古で手に入れる手もありますね。中古だと大体半額くらいですかね。

ファントムだとタッチパネルだったり、シーケンスエディットパネルが増えていたりするので使いやすそうです。ネットで見ているとリズムの打ち込みなども紹介されていますね。

DTMソフトもそうですが、最新機器は機能がすごいですね。
ちょっとギターを断捨離しないと、置き場が無いですね。

ギター🎸が弾ける椅子を買いました。座っているのも楽ちん

2023-10-26 11:23:08 | ギター

🍊此方が購入した椅子ですが、
肘掛けが上がる構造になっています。その為、ギターを弾く時に跳ね上げれば普通にギターを構える事が出来ます。
肘掛の無い椅子もありますが、普段使いには有った方が楽です。


🍊前のパイプ椅子は、疲れる。
もともと使っていたパイプ椅子です。
普通の椅子ですが、背もたれも一点支持になるので座ってて背中が痛くなりました。着座位置をずらしながら座るのですが、長時間使用には向きません。

在宅勤務等では使用は無理ですね。少しお金を出して楽な椅子を買った方が身体のために良いですよね。
キャスターの付いているのも、自由度があって良いです🤭。

🍊椅子の購入で迷った事
ヘッドレストが有るものも購入の対象でした。但し椅子で寝る事は無いので、シンプルで省スペースのヘッドレスト無しを選びました。その分費用も安くすみました。

もっと早く買えば良かったです。

🍙作った時の注意点
バラバラで届いて、自分で組み立てる必要があります。説明書も付いていて、難しくはありません。部品同士をビスで繋げる感じで、必要なビスを全部付けてから本締めしていきます。

出来上がった時に座ってみて、前側が下がっていて違和感が有りました。念のため座席の取り付けを前後逆にしてみると、後ろ側が若干下がった形になりました。前後の表示が無かったので、組み立てる時の注意点ですね。座って見てから本締めした方が良いみたいですね。

🍙気がついた事
跳ね上げできる肘当てですが、若干強度は低いようです。これは固定式のものの方が強固な様です。僕みたいなギター🎸用途がある人はしょうがないですね。

ギターアンプをどのように置いていますか、音が激変する置き方

2023-10-25 20:36:59 | ギターアンプ

🍊フェンダーのモデリングアンプのムスタングです。
今回の音楽環境で使っていましたが、2✖️4の木片を敷いていました。当初横にしていましたが、試しに縦にしてみました。
これが当たりで、音が激変しました。

高さ9cm程の置き台ですが、これが丁度良いみたいです。

🍊ギターアンプの下には、9cmの台を置きましょう。
ホームセンターで木偏を売っていたら、数百円で買えると思います。

オーディオのスピーカーのインシュレーターもそうですが、意外と音に効果があります。

🍙ギターアンプのキャビネットを補強するのも効果があります。

好きな人は数万円の木の板を使いますね。

あと効果が出るかわかりませんが、ポリ塗装のエレキギターの表面をコンパウンドで磨くと塗装が薄くなって響きが良くなるかもしれません。ジョンレノンの塗装を剥がしたカジノは有名ですよね。

🍊ギター🎸は些細な変更でも意外と音が変わる

pioneerのスピーカー S-K80、ダブルウーハーとホーンレンズ

2023-10-25 10:40:18 | オーディオ

ネットが外れず直接見れませんが、ネット越しに見えるでしょうか。
ダブルウーハーで、JBLの様なホーンレンズが付いた機種です。

🍊低音の厚いふくよかな音
ウーハーが2個付いているので、ふくよかな低音が出てきます。高域は木管な感じで暖かみがあります。見た目と裏腹な感じですね。

PA用に使おうかと思って手に入れました。到着したらネットが外れないというアクシデントがありました。一度は粉砕して外したんですが、保管中にまたくっついた様です。

🍊ツイーターが鳴らなくて自前で修理しました。
本体は生きていたので、ネットワークの故障ですかね。フイルムコンデンサーで低域を切って繋いでいます。
ミニコンでも幾つか開けたら、ツイーターがコンデンサーのみの接続の機種がありました。フルレンジにツイーター付けてる感じです。1〜3マイクロファラッド位でok です。くれぐれもツイーターは直接繋がない様にしましょう。ボイスコイルが切れてしまいます。

🍊ツイーターは、ホーンが好み
JBL派のためか、高域用はホーンが好きです。キンキンしないのも意外かもしれません。クラリネット系の木管的な音のするものが多いです。

この木管系の音は、ホーンでないと味わえません。