![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e4/40e649a8152540fb88529db6d0a8738b.jpg)
ディーラーからGOLF GTIの試乗の案内が来ていたのでひやかしに行ってきました。ちょうどGTXのオイル&エレメント交換時期だったので作業をしてもらっている間に試乗してきた次第です。
ディーラーの階段を上ると目の前に赤いGTIが。次にワーゲンを買うなら赤だよなと思いながら更に行くと、その後に青いSciroccoが。初めて見るSciroccoはかなりインパクトがあるデザインでジジィになったときにこんな車に乗ってたら粋だななんて妄想してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d6/f1636645a0f9dcc6d5955b7bc70bb934.jpg)
それでGTIですがまずは赤いキャリパーがオシャレですなぁ。COXとかブレンボとかだとメチャメチャ高いでしょうからこれで充分だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/58/41b4503a14ba17b0f88a8cad0cbc0947.jpg)
そしてGTI伝統のチェックシートがまたオシャレです。革シートのオプションがあるようですが、やはりチェックシートだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a3/9d89bc49afe72d3f6729e3f720f748b3.jpg)
ハンドルの感じもかなり良い。赤いステッチを入れるあたりがにくいね。
それで試乗してみての感想ですが、ハンドリングもサスも堅めで全てにおいてカッチリしているという印象でした。以前にスバルトラヴィック(OPELザフィーラのOEM)に試乗したときのような感じでした。6速DSGは一般道だったせいか、これといった特徴を感じられませんでしたがシフトショックがなくてATかと思うくらいで、パドルシフトもうまく使えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c9/b66880569ceeb31766d7d7296ec7d9be.jpg)
試乗を終えてオイルとエレメント交換を終えたGTXに乗っての帰り道、400万超の車になど乗れるはずもない現実とGTXのモッサリ感を改めて思い知るのと同時に乗り慣れたGTXでまだまだ行けるという思いを新たにしました。現在75,786㎞、今のところ不具合なし。
ディーラーの階段を上ると目の前に赤いGTIが。次にワーゲンを買うなら赤だよなと思いながら更に行くと、その後に青いSciroccoが。初めて見るSciroccoはかなりインパクトがあるデザインでジジィになったときにこんな車に乗ってたら粋だななんて妄想してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d6/f1636645a0f9dcc6d5955b7bc70bb934.jpg)
それでGTIですがまずは赤いキャリパーがオシャレですなぁ。COXとかブレンボとかだとメチャメチャ高いでしょうからこれで充分だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/58/41b4503a14ba17b0f88a8cad0cbc0947.jpg)
そしてGTI伝統のチェックシートがまたオシャレです。革シートのオプションがあるようですが、やはりチェックシートだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a3/9d89bc49afe72d3f6729e3f720f748b3.jpg)
ハンドルの感じもかなり良い。赤いステッチを入れるあたりがにくいね。
それで試乗してみての感想ですが、ハンドリングもサスも堅めで全てにおいてカッチリしているという印象でした。以前にスバルトラヴィック(OPELザフィーラのOEM)に試乗したときのような感じでした。6速DSGは一般道だったせいか、これといった特徴を感じられませんでしたがシフトショックがなくてATかと思うくらいで、パドルシフトもうまく使えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c9/b66880569ceeb31766d7d7296ec7d9be.jpg)
試乗を終えてオイルとエレメント交換を終えたGTXに乗っての帰り道、400万超の車になど乗れるはずもない現実とGTXのモッサリ感を改めて思い知るのと同時に乗り慣れたGTXでまだまだ行けるという思いを新たにしました。現在75,786㎞、今のところ不具合なし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます