組合の大会で組合に入らない人をこう例えた人がいた。一概にそんなことを言ったら失礼かもしれないけれど、うまい例えだと思った。
自分の生活にしか興味がないことを、いわゆる生活保守主義とか私生活主義と呼ぶのだが、組合費という形に残らないところに金を払うことも活動をすることも拒絶し、仕事のやりがいや社会の仕組みを変えることには全く興味がない人たちはたいがい組合に入らない。そういう人たちにどうやって加入を勧めるかが難しいところなのである。
. . . 本文を読む
雑誌で見つけたCARLのパンチ「ALISYS/アリシス」メタリックブルーの塗装の質感がとても良く物欲をそそられた次第です。
パンチなんかはそう壊れる物ではないから高校生の時に買ったモノを今まで使っていたのですが、高い物でもないし買い換えてみました。 . . . 本文を読む
組合の教育研究集会で保護者負担軽減と就学援助受給者を増やす取り組みの両面から行い、子どもの貧困を克服するための第一歩としたいというレポートをした。そしたら同じ年齢くらいの学校事務職員から、「それは保護者の二重取りになるのではないか」という質問を受けた。オレは就学援助費で支給される費目以上に学校で集めているお金があること、就学援助費で支給されるのはほんの一部で、学校で集めるお金がなくなったとしても家庭でかかる教育費や衣服・靴などを買うための経費と考えれば二重取りなどにはならないと主張した。 . . . 本文を読む
毎日jpの「えらぼーと」をためしてみた。まあ予想どおりだけれど共産党との一致度がたかかった。一致しなかったのは環境税のことと高速道路無料化くらいか。環境税については本当にそれが温暖化対策に使われるのだろうかという危惧があるから反対にした。福島県では森林環境税があって、その財源から学校にも補助金がおりてきているのだけれど、事業ありきではなく予算ありきのところがあって本当に有効に使われているかどうかは疑わしい。高速道路無料化については地方で生活する者にとっては大変ありがたいことなので賛成にした。 . . . 本文を読む
庭のジューンベリーが今年もたくさん実をつけました。冬から春にかけて強烈な西風に煽られ、葉っぱも少なくて木が弱ってきたかと心配になりましたが、5月になったら枝が増えて花を付けて葉を付けて6月になったら実がたくさんつきました。 . . . 本文を読む
地区隊からの要請でポンプ操法大会の上位大会出場チームの応援に行ってきました。オレらが出場したのは4月の地区隊の予選であれから毎日しかも水出し操法で練習してるのでしょう。すでにあれから2ヶ月だからホントにたいしたものです。あんな生活を続けていたら家庭生活にも仕事にも悪影響がでないかと考えてしまう。オレには絶対に無理だ。 . . . 本文を読む
郡山駅に行ったついでにヨドバシに寄ったところ、iPadが展示してありひときわ異彩をはなっていました。ちょっと手に取ってみたところ、動き・キー入力・変換速度・液晶の精彩さどれも思っていた以上でかなり物欲を刺激されました。 . . . 本文を読む
カミさんの友人が子ども連れで遊びに来たので今夜は庭でバーベキューにしました。肉は伊藤精肉店さんにお世話になってカシラを厚切りで500グラム、鳥ももを焼き鳥用にぶつ切りで500グラム用意しましたがあっと言う間になくなりました。 . . . 本文を読む
組合や研究団体の違いを超えて管理職事務長になるルートを持たなければ社会的評価も上がらず給料改善の道もないと考える人たちが、組織の役員など影響力を持つ立場に一定程度存在する。しかし管理職事務長と仕事のやりがいを考え合わせると、相反するのではないかと考えてしまう。一部の管理職事務長になった人を除いては給料が低く抑えられ、自由にものが言えず、自由に実践ができず、最悪の場合パート職員に置き換えられ、言われたことだけやっていればいいというつまらない職にさせられないかという危惧がある。
. . . 本文を読む
「本来であれば全ての小中学校で学校給食を実施した上で無料で給食を提供すべきところですが、『子ども手当』という形で財源を厚生労働省に奪われ不徳のいたすところであります。」こんな文書を出すのであれば冒頭にこのくらいのコメントくらい付けられないもんかね。 . . . 本文を読む
全事研徳島大会の要項が届いたので目をとおしてみた。キーワードは「つなぐ」ということらしい。改正教育基本法の「学校、家庭及び地域住民等の相互の連携協力」がベースにあって、学校・家庭・地域をつなぐ学校事務組織を追求するらしい。その組織がいわゆる共同実施組織であることは言うまでもなく、これまでの共同実施を整理し「地区学校事務室」という新たな共同実施の方向性を探るのだそうだ。 . . . 本文を読む
義理の両親が青森へ行ってきたとのことでお土産にホタテを頂きました。さっそくおまけで付いてきた殻を外すための道具で殻を外してグリルで焼いて、オレの実家の両親とばあさんにもおすそ分けしていただきました。いつもありがとうございます。 . . . 本文を読む