先日、来年度入学予定の子どもの母親が就学援助申請書を持ってきました。両親と子ども3人の家庭で妻は無職で夫の平成19年の年収は180万円で、いったいどうやって生活しているのだろうと思ってしまいました。書類を見れば明らかに生活保護のレベルでしたがその日は書類だけ受け取りました。 . . . 本文を読む
物色していたコーヒーメーカーですが、メリタのアロマサーモ ステンレスにしました。職場では「THERMOS 真空断熱ポット コーヒーメーカー ECB-1000」というヤツを使っているのですが同じモノを買ってもつまらないのでメリタにしてみました。おとといAmazonでポチったら . . . 本文を読む
今日ふきのとうをもらって来ました。ウチのまわりにも日当たりが良いところには出ているのでしょうが見てもいないのでこれが初ものです。生のまま刻んでミソと和えても良かったのですが、天ぷらにしてみました。高温でからっと揚げてサクサクでいただきました。子どもたちは食べませんでしたがこの苦みの良さが分かるまでには20年くらいかかることでしょう。 . . . 本文を読む
先日久しぶりに犬の散歩に出かけました。途中のタバコ畑から遠くに安達太良山がきれいに見えたので写真を撮ってきました。小学校から帰ってくる途中の高台からもきれいに見えて子どもの頃から眺めている山です。初めて登ったのは高校生の時でした。あの時の雲の上の頂上からの眺めがとてもすばらしく山が好きになりました。その後はそれほど登っていないのですが就職してから登った飯豊山が忘れられません。 . . . 本文を読む
久しぶりに洋服ダンスからVANのスタジャンを出してみました。というのも先日モールに行ったときに70歳くらいのじいさんが同じスタジャンを着てハンチングをかぶって妙に格好良かったので、オレも久しぶりに着てみようかと思った次第です。 . . . 本文を読む
ウチのコーヒーメーカーは就職したときに買ったので15年以上使っていることになります。その間に一度ガラスの容器を割ってしまって容器を買い換えたのですが、先日また割ってしまったのでこれを機に本体も買い換えようと物色しているところです。 . . . 本文を読む
今日はカミさんが出張で白河へ行きました。昼頃職場に電話があり、小野からトラハイに乗ったら平田までしか開通してなくて困ったとの事でした。母畑から石川経由で向かうルートもあったのですが西郷に行くとのことだったので49号を西へ向かって須賀川から高速に乗ることを勧めました。でもよく考えたら空港まで行ってそこからトラハイに乗るという方法もありました。 . . . 本文を読む
この土日は久しぶりにのんびり過ごして今日はお雛様を出しました。物置状態になっていた和室をかたづけて掃除をして押し入れから雛壇一式を出して組み立てました。といっても前半は長男と遊んでいたため後半からしか手伝ってません。 . . . 本文を読む
暮れから正月にかけて派遣村が世間を賑わせ、昨年以上に今年は格差と貧困が社会問題化するのでないかと思いました。実際に大手自動車・電気メーカーは業績を下方修正したり赤字決算を公表して、派遣切りだけでなく正規雇用労働者のリストラに及んでいます。 . . . 本文を読む
早いものでもう立春です。今年もいつものように実家で豆まきをしました。親父が神棚に礼をして大きな声で豆をまき、子どもたちが賑やかに拾うという昔から変わらない風景です。今年からイワシの頭を豆がらに刺したヤツは面倒だからという理由で割愛となりました。 . . . 本文を読む