既に5月2日になってしまったけど昨日はメーデーだったので組合について書いておきます。
組合費は決して安くはないですよね。そりゃ誰だって、余計なお金は出したくないですよ。そんな金があるなら車の借金を返したいし、家を建てるための資金を貯めたいですよ。でもそうやってみんなが人任せにして組合に入らなかったら組織自体がつぶれてしまうと思うんです。今だって色々な面で悪くなっているけど組合があるからこの程度でおさまっていると思います。今はあたりまえになっている育休だって昔はとれなかったし育児休業手当金だってつい最近ですよ。育休中の掛け金だって今まで子どもが1歳になるまでしか免除にならなかったのに、今年から育休中は全て免除になりました。みんな公務員や企業の組合が、そして先輩たちが運動して要求して制度化されたものです。我々にはその制度の上にあぐらをかくのではなく、次の世代に残していく責任があると思います。組合のない(つぶれたか親睦会になってしまった)会社は制度が条例で決められているのに育休がとれないんですよ。夏季休暇は未だに3日の所もあるし産休は前後で12週(我々は16週)ですよ。
だから組合をなくしてはいけないんですよ。一人一人要求や願いがあっても思っているだけでは何も考えていないのと同じです。要求や願いを口にして共感して組織をとおして訴えていくから実現できて制度化されるんですよ。
これ以上は個人の自覚の問題なので、責任感や正義感の話になりますね。ただお金では買えない一生つきあえる仲間が、ともに戦った戦友ができることは何物にも代えがたいメリットなのかも知れません。更に仕事に対する考え方も、ただ与えられた仕事を与えられた条件で機械的にこなすのではなく、何が本質なのかを考え、どうせやるなら楽しく主体的にやりやすいように条件を変えていこうとする志の問題だと思います。
組合費は決して安くはないですよね。そりゃ誰だって、余計なお金は出したくないですよ。そんな金があるなら車の借金を返したいし、家を建てるための資金を貯めたいですよ。でもそうやってみんなが人任せにして組合に入らなかったら組織自体がつぶれてしまうと思うんです。今だって色々な面で悪くなっているけど組合があるからこの程度でおさまっていると思います。今はあたりまえになっている育休だって昔はとれなかったし育児休業手当金だってつい最近ですよ。育休中の掛け金だって今まで子どもが1歳になるまでしか免除にならなかったのに、今年から育休中は全て免除になりました。みんな公務員や企業の組合が、そして先輩たちが運動して要求して制度化されたものです。我々にはその制度の上にあぐらをかくのではなく、次の世代に残していく責任があると思います。組合のない(つぶれたか親睦会になってしまった)会社は制度が条例で決められているのに育休がとれないんですよ。夏季休暇は未だに3日の所もあるし産休は前後で12週(我々は16週)ですよ。
だから組合をなくしてはいけないんですよ。一人一人要求や願いがあっても思っているだけでは何も考えていないのと同じです。要求や願いを口にして共感して組織をとおして訴えていくから実現できて制度化されるんですよ。
これ以上は個人の自覚の問題なので、責任感や正義感の話になりますね。ただお金では買えない一生つきあえる仲間が、ともに戦った戦友ができることは何物にも代えがたいメリットなのかも知れません。更に仕事に対する考え方も、ただ与えられた仕事を与えられた条件で機械的にこなすのではなく、何が本質なのかを考え、どうせやるなら楽しく主体的にやりやすいように条件を変えていこうとする志の問題だと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます