takubonpapa blog

 日常の出来事や感じたこと、Mac、バイク、キャンプ、さだまさし等について書いてます。

水が出ない

2008-07-06 23:15:14 | 日記
 ウチの方は田舎なので水道が来ていない。そのため各家庭では井戸や沢から水を引いている。ウチは前の山の中腹に井戸が掘ってあって落差で水を引いているのだが、どこかつまったのか井戸がかれたのか水が出なくなっちまった。そう言えば雪が少なかったし梅雨だというのに雨が少ないことも影響しているのかもしれない。

 それでウチでは山から引いてきた水を、この家を建てたときに設置した地下タンクに溜めてポンプアップして使っているのだがウチの分と実家の分を賄う必要があるのでかなりの水量が必要になる。

 飲料水は近くの涌き水を汲んでくるとしても風呂や洗濯の水はどうにもならない。そこで家の前に以前使っていた井戸があったのでそれを払って使えないかということになった。

 この井戸は以前はこの集落の数軒が共同で使っていたのだが、それぞれ井戸を確保したりボーリングしたりして必要なくなり、数年前までウチの本家に独りで住んでいたおじいさんだけが使っていた。そしてそのおじいさんが亡くなってからは誰にも使われずに放置されていた。
 早朝から電気ポンプで汲み上げたのだが昼過ぎまでかかった。途中汲み上げた水を飲めないとしてもただ捨ててしまうのはもったいないと思い洗車をすることにした。水はなかなか減らずオレのとカミさんのと母親の3台洗っても半分くらいにしかならなかった。
 昼過ぎになりポンプでは吸えなくなったので梯子で井戸の中に入りタワシで少し洗って底にたまったヘドロをすくい、水が澄んでくるまで何度もすくったのだが結構な量が涌いていてちょっと油断するとすぐに溜まってしまうので、腰が痛いのを我慢して何度も何度もすくった。ある程度きれいになったところでやめてお昼にした。

 昼寝をしてから井戸へ行ってみると3分の1くらい溜まっていたので一安心した。今度は溜まった水をウチの地下タンクまで送水しなければならないのだが午前中酷使した電動ポンプが壊れちまってせっかく井戸をきれいにしたのに水を送れなくなっちまった。

 それで急遽オヤジがポンプを買いに行くことになった。しばらくして買ってきたのはエンジン付きの非常にうるさいヤツだったが近所も離れているので問題はない。どうやら電動のポンプは高かったのでエンジン付きにしたとのことだった。電源が不要なのでどこででも使えて案外便利かもしれない。

 一緒に買ってきた50メートルの専用ホースをつないだら10メートルほど足りなくて小屋に置いてあったパイプをつないで延長してなんとか地下タンクに入れることができた。エンジンをかけたら勢いよく水が送られ、なんかものすごく感動した。

 ホントに疲れた一日だったけど水が出ることにこんなにも感動し、水の大切さを痛感できたことは貴重な経験かもしれない。ライフラインがとぎれるとトイレにも入れないということを子どもたちはどう感じただろうか。いずれはボーリングも考えなければならないから資金を貯めておく必要があるとも思った。それにしても毎日エンジンをかけてポンプアップしているわけにはいかないので近いうちに対策を考えなければならない。

 夜は節水と食事と子どもたちの希望で「三春の里」に行って風呂に入って飯を食ってきた。風呂上がりに飲んだ生中が最高に旨かった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 丸嘉 | トップ | シートカバー交換 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿