takubonpapa blog

 日常の出来事や感じたこと、Mac、バイク、キャンプ、さだまさし等について書いてます。

この言いようのないやり甲斐のなさは何だ

2013-04-19 18:15:12 | 学校事務
 ウチの学校では原則は全ての物品購入について起案をして教頭・校長に伺いを立てる事になっている。しかし新採用の学校事務職員じゃあるまいし、鉛筆1本、コピー用紙1〆買うのにいちいち伺いなんか立てていられるかと考えているから、特別なものを買うとき以外は無視していた。実際に学校で執行できる予算なんて経常的な消耗品だけだから全て学校事務職員の裁量でかまわないと考えている。町の規則上は校長にも学校事務職員にも何の権限もないのが実情でどうでも良いレベルの話なのだ。

 昨日プランター用の培養土を30体購入した。納品を見ていた校長はそのとき何も言わなかったのに、今日になって培養土に限らず伺いを立てていない事が問題だと教頭を遣って言わせてきた。さらにその話題でやり合っているオレと教頭の間に校長が割り込んできて「いったい誰の許可を得て発注したのか?。」と言い出し2対1になっちまった。20年間この仕事を続けてきてそんな事を初めて言われたオレは思わず「はぁ?、オレの裁量で発注したから誰にも断ってませんよ。」と言いそうになっちまったけど話がこじれるからぐっとこらえた。
 経常物品を補充するときに、いったいどれほどの権限が必要だと言うのだろう。町内業者か通販で一番安いところを選んで買っているから、おのずと業者は決まってくるし、保護者負担させてでも欲しいと言われて(子どもを人質に取って脅されて)公費で購入できる予算があるのなら「買わない」という選択はあり得ないと思う。
 退職まであと11ヶ月だからこれ以上言っても無駄だと思うが、小者が小者たる所以がこのあたりにあるような気がする。しかしそんなどうでもいい「オレ聞いてないよ」的な事に拘るのはミニ校長個人の資質なのか、これまで任されたくない・何も決めたくない学校事務職員としか出会った事がないからなのか、ウチの学校が伝統的にそういう職場なのか、時代が変わって学校事務職員に何の裁量も与えずつまらない職にさせられてしまったということか。ともかく、任され感・信頼感ゼロでまったくやる気が出ない。

 学校指定運動着や上履きを保護者の反対を押し切って強引に変更し、それによって保護者負担が増えようが自分の懐には関係ないからおかまいなし。周年行事をやると言い出して寄付を集める事に何の躊躇もない。そしてそれら全てを善だと信じて疑わない独善的なミニ校長だから、保護者負担を極力減らしたいと考えているオレとは最初から相容れるはずがない。(、、、とオレは決めつている。)
 逆にオレが保護者負担を減らしたいと考え、そういう執行をすることを独善と言われるのかもしれない。かといって校長が学校としての予算執行方針を打ち出せるわけでもない。だって何の権限もなければ、経常経費しか配当されていないのだからしかたがないのだ。だから結局、保護者負担を極力減らすというオレの方針で執行する事になってしまうのだと思う。

 ともかくつまらん。、、、でも役所はもっとつまんねぇんだろうな。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 補助審判講習会 | トップ | 悟乃越州(ごのえっしゅう)... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re: (takubonpapa)
2013-04-21 23:18:33
 貴重なご意見ありがとうございます。つい感情的に書いてしまうので、後から反省する所もあります。
 周年行事については学校がお膳立てするのではなく同窓会が主体的に企画運営してこそ意味があるのだと思います。そして記念誌や記念品を作る事が目的ではなく、オレらの学校と子どもたちは地域の宝という感覚をみんなで共有することが目的なのではないかと思います。

 裁量の件は校長と信頼関係がつくれていない事が疑心暗鬼を生んでいるんだと思います。前の職場があまりにも自分の裁量が大きかったから、そのギャップに戸惑っているとも言えます。何れにしても行政として学校財務の決済や執行についての仕組みが何もないことが問題なのだろうと思います。
返信する
Unknown (のんきなT)
2013-04-21 21:17:03
当地の小学校も今年、創立140周年を迎え同窓会が主催して記念行事を計画し、学区内の全戸から協賛金をお願いしようと考えています。しかし、こちらの校長はむしろ言葉の端はしに協賛金に疑問を呈しています。私としては前回も前々回も協賛金をお願いしてきたし平均千五百円程度は十年に一度、許容できないものかと思っている。
ところで、あなたの憤りの原因についてですが、たぶん学校経営の責任者(校長教頭がよく使う表現)としての存在感を示したかったのでしょう。わたしが思うに、貴方のこの方針について、予め包括的に了解を得ておき、何らかの基準を示し非日常の性格の異なる案件以外は裁量を委ねてもらうことではどうだったのでしょう?全てを伺いたてていたら不在だったりで非合理だと思います。私は民間企業の常識しか知りませんが、金額が幾らまでは誰の決済でOKで、その上、幾らからが部長の決裁と言った具合でした。しかし、それはその様な基準が周知され認知されての事だったのかなぁと思います。いづれにしても、存在感を示したい人は扱い難いです。
返信する

コメントを投稿