goo blog サービス終了のお知らせ 

takubonpapa blog

 日常の出来事や感じたこと、Mac、バイク、キャンプ、さだまさし等について書いてます。

アメニティドームで初キャンプ

2008-05-19 23:50:59 | アウトドア
 買ったら使いたいというのが人情でさっそくキャンプに行くことにしました。以前からマークしていた鏡石町のキャンプ場に電話したら10日前までに予約が必要だと断られ他を探すことにしました。3時近くになっていたので近隣を探したら小野町の4件がヒットしました。比較的安くてきれいなところに電話したら管理人さんが今晩は出かけて留守にするからと断られ、町営の「緑とのふれあい森の公園」に電話したらこれからでもOKとのことでさっそく出かけました。

 途中小野町のヨークベニマルで食材を購入し、今回は軽く焼き肉をしようと思い豚トロとカシラを少し購入して現地へ向かいました。東堂山へ向かって走り中腹から林道へ入った所に「緑とのふれあい森の公園」というきれいなキャンプ場がありました。町営となっていますが林道補助事業か何かで作った施設かなと思いました。

 管理棟へ入ると、40代くらいのおじさんが出てきて気さくに対応してくれました。この方にいろいろ聞いたところ森の案内人で木工クラフト、そば打ち、野鳥観察などなど何でもできる管理人さんでした。キャンプ中も何度か足を運んでくれて親切にしてくれました。



 客はウチだけで管理棟の裏にあるキャンプ場のフリーサイト(1,000円)にテントを張ることにしましたが、車を近くまで着けられ、炊事場がきれいで、トイレは管理棟の裏に入り口があって外からも使えるようになっていて、とても良い施設でした。

 テントは説明書を読みながら30分くらいで設営が完了し、そのフォルムに大満足でした。今日の夕食は焼き肉とカレーということで、ご飯をシャトルシェフ(保温調理鍋)で炊こうとガスに5分ほどかけたら焦げた匂いがしてきて、急いで火から下ろしたけど随分焦がしてしまってちょっと反省。ご飯をシャトルシェフで保温加熱している間に火を焚いて炭を起こして肉を焼いたら子どもたちが大喜びだったのでまたやろうと思いました。一通り肉を食ったらさっきの焦げご飯に温めたレトルトカレーをかけて腹を満たして本日のディナーは終了。オレは生協で買ったカレイの干物を肴にしばらく飲んでその後はキャンプファイヤーでしばらく起きていましたが子どもたちは程なく寝ました。



 外は結構寒かったので火の始末をしてテントに入ったら、中はそれほど寒くはなく快適に朝まで寝てしまいました。あとはどれくらいの風に耐えられるか、先日のような風の日に試してみたいと思う反面、また壊れたらイヤだから大事に使おうと思いました。



 次の日は芝生の上でそり滑りしたり、池に放してあるヤマメやイワナを観察したり、野鳥を観察したりしている間に雨がポツポツ降ってきたので急いでテントを撤収し11時前にキャンプ場をあとにしました。

 施設も管理人さんもとてもいい人でまた行ってみたいと思っています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメニティドーム購入 | トップ | はじめての仙台屋 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿