takubonpapa blog

 日常の出来事や感じたこと、Mac、バイク、キャンプ、さだまさし等について書いてます。

こむこむ

2008-01-19 23:26:18 | 子育て
 今日はカミさんが学習会だったため娘はカミさんが、息子2人はオレが面倒を見ることになりました。それで男チームは10時から二本松の男女共生センターで集会があったため9時前に家を出ました。
 集会では1時間くらいはじっとしていたのですが、だんだん飽きてきてじっとしていないので館内を散歩していたら図書館を見つけました。長男が行きたいというのでちょっと入ってみたらあまり大きい図書館ではないのですがけっこうお客さんが入ってました。書架に読み聞かせ用の大きい本が置いてあるのを長男が見つけて読んでほしいというのでその場で読んでいたら係の人が寄ってきて閲覧スペースで読んで下さいとのこと。移動して読んでいたらまた寄ってきて小さな声で読んでほしいとのこと。ようやく状況を理解した私は皆さんに謝りながら子ども2人を連れてそそくさと出てきました。図書館では声を出して読んではいけないのでした。、、、しかし読み聞かせの本を置いていながら読み聞かせできるスペースがないのはどうなのかと思いました。男女共生という趣旨からしたら息子2人を連れて路頭に迷った父親がすがる思いでやってきたのにそれはあまりにも冷たいのではないの?と自分の非常識を棚に上げて思ったりしたわけです。その後は会場へ戻ったり階段を上ったり下りたりエレベータに乗ったり降りたりでなんとか乗り切りました。結局集会には出たり入ったりでしたが顔を出すことが大事だったので十分でした。

 その後車に乗せてカミさんの会場がある福島へ向かいました。コープのそばにあったケンタッキーで大好きなチキンを食わせて機嫌を取り、駅前の「こむこむ」へ向かいました。道路が一方通行でしばらく周辺を走ったのと駐車場がないのが玉にきずでしたが福島市民のための施設だからよそ者は文句を言わず30分100円の駐車場へ入れました。
 入ると1階に大きな図書館がありさっそく入ってみました。中は子どもたちがたくさんいてけっこう騒がしくて読み聞かせもOKでした。しかも読み聞かせ専用の部屋もあってさすが子育て支援の施設だわと感心しました。



 続いて3階のプレールームへ行ってしばらく遊ばせました。大人が休むためのイスやテーブルなども置いてあり、退職した教員だろうか指導員のおばさんがいてくれるのもありがたかったです。こちらはすぐに飽きてしまったので4階へ行きました。





 4階もいろいろあったのですが一番のお気に入りは迷路で何度も入っていました。それから人型を作るやつも面白かったようで何度もやってました。
 あっという間に5時近くなり約束の6時にカミさんの所へ届けてオレの役目を終えることができました。カミさんと子どもたちは温泉旅館に泊まりでオレは西道路付近の電気屋やカメラ屋をまわって掘り出し物を探して帰ってきました。掘り出し物は見つかりませんでしたがカメラのキタムラは若松に行ったときもチェックしてきたのですがkakaku.com並の値段で販売していて新品を買うなら要チェックの店だと思いました。

 、、、、家に帰ってきて1日の疲れに1人で乾杯したことは言うまでもありません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 窓 矢野真紀 | トップ | 子育てについて考える »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿