
4月29日に春期検閲式が行われ午後から操法大会が行われて約1ヶ月半の朝練から解放された。毎度のことながら検閲だけは何とかしてほしい。約2時間の行程だがその中の1時間半は立ちっぱなしで残りの30分は行進だから日頃使わない筋肉を使うため腰が痛くてかなわない。ほかの消防活動はがまんできるけど、立ちっぱなしでエラそうな人の話を聞かされるのだけが苦痛でならない。まあエラそうな人たちは上意下達組織の中で権力を誇示したいだけだろうから、俺らにとってはただの嫌がらせだな。
こんなのを秋にもやるのだが年に1回で十分だな。検閲がイヤで消防を辞めていく若い奴らもいることを考えてほしいね。しかも朝6時の半鐘たたきから始まって夕方の懇親会・二次会・三次会で次の日までやるわけだからつかれるわ。、、、後半は好きで飲みに行ってるだけなのだが。
ポンプ操法の方は自分の中では80点くらいのできかなと思っていたら何と準優勝という結果が付いてきた。俺らの時は入賞すら出来なかったのだから今年のメンバーには頭が上がらない。練習に対する厳しさやひたむきさは俺らの方があったと自負しているから、うれしいような悔しいような複雑な心境だな。
夜の飲み会では延々と今後の消防団活動や組織をどうするかを熱く語り合った。いくら考えても新入団員不足と年齢構成のばらつき、他の部との関係などがあるから答えは出ないのだが課題は山積だは。自分さえ辞められればいいやと考えればどうでもいいことなのだが責任感が強い人たちばかりだからほっとけないんだよね。
とにかくそれらの問題は俺らだけでは解決できないので分団長よりもっと上の幹部や行政区にも俺らの身になって考えてもらいたいね。20年前とは状況が違うし考え方も違うのだから、その上で活動や組織を見直して行かないとどうにもならなくなると思うね。
こんなのを秋にもやるのだが年に1回で十分だな。検閲がイヤで消防を辞めていく若い奴らもいることを考えてほしいね。しかも朝6時の半鐘たたきから始まって夕方の懇親会・二次会・三次会で次の日までやるわけだからつかれるわ。、、、後半は好きで飲みに行ってるだけなのだが。
ポンプ操法の方は自分の中では80点くらいのできかなと思っていたら何と準優勝という結果が付いてきた。俺らの時は入賞すら出来なかったのだから今年のメンバーには頭が上がらない。練習に対する厳しさやひたむきさは俺らの方があったと自負しているから、うれしいような悔しいような複雑な心境だな。
夜の飲み会では延々と今後の消防団活動や組織をどうするかを熱く語り合った。いくら考えても新入団員不足と年齢構成のばらつき、他の部との関係などがあるから答えは出ないのだが課題は山積だは。自分さえ辞められればいいやと考えればどうでもいいことなのだが責任感が強い人たちばかりだからほっとけないんだよね。
とにかくそれらの問題は俺らだけでは解決できないので分団長よりもっと上の幹部や行政区にも俺らの身になって考えてもらいたいね。20年前とは状況が違うし考え方も違うのだから、その上で活動や組織を見直して行かないとどうにもならなくなると思うね。

終わってみたら準優勝!
これ以上の結果はないよ!なんせ19年ぶりの入賞だからね?
毎朝やってきた成果が形になったはじめてのケースだよね!(現団員で)
選手たちにはおめでとう、そして選手たちにはサポートしてくれた団員・OB・その他の人達の協力があってこその準優勝だということを肝に銘じてほしいな! 追記→画像は半鐘?