takubonpapa blog

 日常の出来事や感じたこと、Mac、バイク、キャンプ、さだまさし等について書いてます。

母は強し

2010-08-29 22:27:43 | 日記
 今日は地域のソフトボール大会があったのですが、オレはいてもいなくても関係ない監督だったので朝のうちちょこっと顔を出しただけで帰ってきてしまいました。昔から男はソフトボールで女はバレーボールということになっているのだけれど、オレはソフトボールが苦手だからどちらかというとバレーボールの方が好きです。まあそれぞれ得意な人たちが俄然張り切って参加してくるから変わらないだろうけれど。

 帰ってきたのには理由があって、福島大学で開催されている日本母親大会に動員されていたからなのであります。昨日は全体会や記念講演があって全国から約7000人ものお母さんたちが集まったのだとか。かなりの経済効果もあったことでしょう。今日は分科会で、子どもの貧困と教育費無償がテーマの分科会に参加してきました。

 国の教育予算を増額して学用品も給食費も払わないで学校にいけるようにするための道筋を考え、それまでのつなぎとして就学援助を活用し、使いやすい制度にしていくことなどが話し合われました。新潟のHさん、山形のIさんなど先輩学校事務職員の皆様にもお会いできました。

 しかしここに参加しているお母さん方は、それぞれの地域で労働運動・市民運動・政治活動に関わっている方ばかりでパワーがありました。とにかく元気でこの国の仕組みを変えるという意気込みが感じられました。そのパワーの源は自分が苦労したことを、他の人たちが同じことで苦労しないように世の中の仕組みを変えていこうという高い志から来ているのでしょう。我が前だけの自分だけ良ければいいという人たちには到底できないことだろうと思います。そして連帯することの強さや、仲間がいることの心強さを知っている人たちだと思いました。

 昼食休憩のときに外から生ギターと歌声が聞こえてきたので見に行ったら、生ギターで歌い出した人がいてそこに歌声仲間が集まってきて大合唱になってしまうという光景を見ました。いつでもどこでも歌えば仲間になれる歌声好きの皆さんも炎天下の中とても元気でした。

 1日だけの参加でしたが、運動に関わることの重要性を認識し元気をもらってきました。おかげで福大の生協で本を数冊買い込んできてしまいました。それと学食は安いだけでまずかった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 追っかけではなくて | トップ | 教育に金をかけない国 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿