2006年製 Dell-Dimension3100cのメモリが破損した件
>K's電気にてDDR2(800Mhz)の2ギガ(1ギガ×2)にアップグレード¥8950円(^^;)こんなもんでしょ?
おかげでなのか、ウブントゥを9.04にしたからか?
とりあえず安定化&快適化環境にアップグレード
9.10のときに認識されていたusbLAN(I/Oデータ製)が認識されていない
ちょっと時間かかりそうだし、他にもアップデートなどがありそうだから
1Fリビングサブマシン(NEC LW23/cノート)と場所チェンジ(有線LAN)
99年ラビーは2Fに移動、だめもとで無線LANUSBぶっ刺したら
見事認識!実はサクサク(有線より速いぐらい???)
ならばとこのディメンジョン例のYouTube画面&音声くらいなんとかしたい
ネットで調べたとおりにコマンド打って、お、成功
これで自分の動画も音声が出るようになった。
ちなみにメモリ2ギガにしたらファンが回らなくなりました。
基本セレロンはきちんとCPUめいいっぱい仕事してますが同時進行の負担がグッと減るみたいですね。やっぱりパソコンはメモリなんだぁ
まったくもって使えるOSっぽいですね。
こりゃいいや。
オープンオフィスの互換性なども今後検討していきましょう。
>K's電気にてDDR2(800Mhz)の2ギガ(1ギガ×2)にアップグレード¥8950円(^^;)こんなもんでしょ?
おかげでなのか、ウブントゥを9.04にしたからか?
とりあえず安定化&快適化環境にアップグレード
9.10のときに認識されていたusbLAN(I/Oデータ製)が認識されていない
ちょっと時間かかりそうだし、他にもアップデートなどがありそうだから
1Fリビングサブマシン(NEC LW23/cノート)と場所チェンジ(有線LAN)
99年ラビーは2Fに移動、だめもとで無線LANUSBぶっ刺したら
見事認識!実はサクサク(有線より速いぐらい???)
ならばとこのディメンジョン例のYouTube画面&音声くらいなんとかしたい
ネットで調べたとおりにコマンド打って、お、成功
これで自分の動画も音声が出るようになった。
ちなみにメモリ2ギガにしたらファンが回らなくなりました。
基本セレロンはきちんとCPUめいいっぱい仕事してますが同時進行の負担がグッと減るみたいですね。やっぱりパソコンはメモリなんだぁ
まったくもって使えるOSっぽいですね。
こりゃいいや。
オープンオフィスの互換性なども今後検討していきましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます