お約束通り、先ほどDell inspiron16 2in1が届きましたので、
早速レビュー。


個人的にはタッチもそうなんだけど光沢ディスプレイのほうが好きです。
今回はタッチもスタイラスも使える16インチにしました。
理由は14インチは「12〇〇U」しか売ってないから。
※ビジネス向けのvostroにはi5の1240Pがあるものの、タッチが無い。
16インチどうなんだろうと思いましたが、上下に広がっているのよね。実質15.6インチです。そこも織り込み済み。

今回は実物全く見ずにチャレンジ購入しました。
それでも仕事上、今後マルチメディア編集やイラレ云々を令和4年仕様にアップデートさせて時間効率を上げたい目的もあるので、「自分に投資」してみることにしました。
だからシングルコア重視でインテルCPUにしました。多分11世代で問題ないのですが、どうせ買うのだから、下馬評で1.5倍以上スペックアップするのに型落ちもねぇ。
思い起こすは2009年正月に初代windows7ノート買ったときは在庫処分の半年前PCを安く購入。これがCore2duo最終世代(-_-;)
まぁ気に入って今もSSD換装し使ってますけど、さすがにね。
そして前回のRyzen 3700Uの件。
まぁ今回は1か月以上、熟慮して、GW明けも考えたけど、ええぃ、嫁も新調したんだ。
許可も出たんだ。ならば一刻も早く手の入る状態がベスト。
ってことでDELLで即納を買いました。15万ちょっと。高いですが、まぁ元はとると思います。
半母艦のような運用で仕事場に常駐させるつもり。
うちは社内支給もありますが、今回は私物を使ってやる!
で12世代core i7ですが、私の用途はHシリーズは別に良いかな、高いし。
Uシリーズは先ほど書いたように、たぶんEコアが仕事する割合が多く、省電力あんまりファンが回らない仕様でしょうから、ちょっと物足りないかなと思い、(実際そんなに価格も高くない=それなりの性能であろう)Pコアに絞って物色。
最上位は1280Pってi7。そもそもそれを載せたPC少ないし、まぁあっても高い。
あれば1240Pのi5でも良いかなと思ったけど、無いので(メモリは16ギガは欲しかった。8ギガはスワップ多いのでSSDの負荷が多いかなと思いここ3台はすべて16ギガで購入)
実際、メモリはデフォルトで7ギガくらい使ってますから。スワップでもそんなに遅くないけど、SSDアクセスはかなり増えるでしょうから。
またシネベンチR23走らせましたので、ご参考になれば幸い。(あんまり出てないですよね)


マルチコアは朝の記事(Ryzen5800U)の方が確か上だったと思います。写真撮っていない。
シングルはやはりcoreですね。11世代をも圧唐ナすね。当たり前か。現状のこの手のノートPCとしては圧唐フスコア。

ただそれなりにファンが煩くなります。
一昔前のATOMの方が個人的に感動したんだよね。ぼろCPUだけど省電力&まぁまぁ使える
ってことでしばらくPC弄り頑張ります。
早速レビュー。


個人的にはタッチもそうなんだけど光沢ディスプレイのほうが好きです。
今回はタッチもスタイラスも使える16インチにしました。
理由は14インチは「12〇〇U」しか売ってないから。
※ビジネス向けのvostroにはi5の1240Pがあるものの、タッチが無い。
16インチどうなんだろうと思いましたが、上下に広がっているのよね。実質15.6インチです。そこも織り込み済み。

今回は実物全く見ずにチャレンジ購入しました。
それでも仕事上、今後マルチメディア編集やイラレ云々を令和4年仕様にアップデートさせて時間効率を上げたい目的もあるので、「自分に投資」してみることにしました。
だからシングルコア重視でインテルCPUにしました。多分11世代で問題ないのですが、どうせ買うのだから、下馬評で1.5倍以上スペックアップするのに型落ちもねぇ。
思い起こすは2009年正月に初代windows7ノート買ったときは在庫処分の半年前PCを安く購入。これがCore2duo最終世代(-_-;)
まぁ気に入って今もSSD換装し使ってますけど、さすがにね。
そして前回のRyzen 3700Uの件。
まぁ今回は1か月以上、熟慮して、GW明けも考えたけど、ええぃ、嫁も新調したんだ。
許可も出たんだ。ならば一刻も早く手の入る状態がベスト。
ってことでDELLで即納を買いました。15万ちょっと。高いですが、まぁ元はとると思います。
半母艦のような運用で仕事場に常駐させるつもり。
うちは社内支給もありますが、今回は私物を使ってやる!
で12世代core i7ですが、私の用途はHシリーズは別に良いかな、高いし。
Uシリーズは先ほど書いたように、たぶんEコアが仕事する割合が多く、省電力あんまりファンが回らない仕様でしょうから、ちょっと物足りないかなと思い、(実際そんなに価格も高くない=それなりの性能であろう)Pコアに絞って物色。
最上位は1280Pってi7。そもそもそれを載せたPC少ないし、まぁあっても高い。
あれば1240Pのi5でも良いかなと思ったけど、無いので(メモリは16ギガは欲しかった。8ギガはスワップ多いのでSSDの負荷が多いかなと思いここ3台はすべて16ギガで購入)
実際、メモリはデフォルトで7ギガくらい使ってますから。スワップでもそんなに遅くないけど、SSDアクセスはかなり増えるでしょうから。
またシネベンチR23走らせましたので、ご参考になれば幸い。(あんまり出てないですよね)


マルチコアは朝の記事(Ryzen5800U)の方が確か上だったと思います。写真撮っていない。
シングルはやはりcoreですね。11世代をも圧唐ナすね。当たり前か。現状のこの手のノートPCとしては圧唐フスコア。

ただそれなりにファンが煩くなります。
一昔前のATOMの方が個人的に感動したんだよね。ぼろCPUだけど省電力&まぁまぁ使える
ってことでしばらくPC弄り頑張ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます