さぁ、金曜日!
明日は、かながわアートホールさんでの野外コンサート😊
かながわアートホールさんのYouTubeチャンネルに行くと、もうトップに配信の準備をしてくださってました!!!
(スクリーンショットで画面拝借🙏)

配信を見るには…
①まずかながわアートホールサンのページへ!
コチラへ飛びます!
↓↓↓
②おそらく、私が写っている画面が出てくると思うのでそこをタップすると、12:00から生配信が見られる…と思います。。。たぶん。😅

または、YouTubeのアプリやサイトに行って「かながわアートホール」と検索すると出てくると思います!

ネットに詳しくない方への説明が難しくて、わかりづらかったごめんなさいー!
配信を見てくださる方々が、無事に見られますように🙏✨
お越しくださる方はお気をつけていらしてください!
※車でお越しの方→当日、野球の試合があって駐車場が混雑するかもしれない…とのこと。お気をつけくださいー!
さてさて、曲の前にもうひと話!
昨日、母から宅急便で届いた中にチョコが入っていて。
それがこんな感じでしたの。笑


なかなかやりますな。笑いました!!!w
リンツも好き♡おいしいですよねぇ〜🎶
では今日の曲!
1週間の動物シリーズ、7日目ラストに持ってきたのが本日の曲で、動物じゃないじゃん!って感じですが、"たい焼きくん"をウケ狙いで動物に見立てましたでございます☆(°▽°)
4月21日。
スティールパンで童謡唱歌(111)
『およげ!たいやきくん』
作詞:高田ひろお
作曲:佐瀬寿一
童謡とは「子どものうたう歌の全般」であって、同時に「大正期に登場した」ものに限定される場合もあるという、童謡の定義を見た後に『およげ!たいやきくん』…!!!笑。
最近では「大人に向けて作り、子どもも歌える文学的作品」という狙いもあるようで、童謡は定義の難しい音楽ジャンルになっているとのこと。
なので、今日の曲はどうなのかな?と思いつつ。でも、説明の中には"童謡"とあったので、この曲も入れてみます!
『およげ!たいやきくん』は、1975年にフジテレビの子供向けの番組『ひらけ!ポンキッキ』のオリジナルナンバーとして発表され、リリースされた童謡です。
子門真人サンが歌ったバージョンは、2021年3月時点では日本でレコード売り上げ枚数が最も多いシングル盤とされているそうです。
歌詞の内容は、よく知られていると思いますが、「たい焼きがたい焼き屋から逃げ出して、海へ逃げる」というものですね!
【作曲の経緯】
作詞家の高田サンは、日大を卒業したのち絵本作家のかたわら『ひらけ!ポンキッキ』の楽曲を手掛けていたそうです。
以下、Wikipediaより抜粋!引用!
☆★☆★☆★☆★☆★☆
あるとき、練馬駅の商店街の居酒屋で友人と一杯やったあと路地で立ち小便を始めたのだが、屋台のたい焼き売りからそれを咎められた瞬間、故郷の釧路の思い出がフラッシュバックした。それは凍てつく寒さの中、銭湯の帰り道に湯冷めしないようたい焼きを腹に当てて温めながら帰った記憶だった。そしてなぜか、当時「鍵っ子」と呼ばれた寂しげな子供たちの姿がそのたい焼きに重なって見えた。「子供たちに遊び心と冒険心を伝えたい」「たい焼きを七つの海で自由に泳がせたら面白い」と思い立ち、高田は児童小説を書き始めた。『ポンキッキ』のスタッフはその話を面白がり、「ぜひ歌にして」と頼まれ生まれたのが本曲である。
(以上Wikipediaより)
※他のサイトでは、練馬駅ではないところがモデル…との記述もありましたが…どうでしょうねー?
☆★☆★☆★☆★☆★☆
いろんな出来事が重なって、この曲ができたんですねー!
ワタクシごとですが、、、
わたし、小さい頃、この曲の中の「ももいろサンゴが手を振って」…のところがものすごく寂しくて泣いていたか?泣きそうになっていたか?って感じでした!笑
【元ネタがあったとか?】
『およげ!たいやきくん』の楽曲に影響を与えた可能性がある洋楽があるそうで。
イギリスのロックバンド「キンクス(The Kinks)」サンが1966年にリリースした『Sunny Afternoon』という曲だそうです。
聞いてみましたが、雰囲気とか、サビが少し似てるかな?って感じでした☆
作曲者の佐瀬 寿一サンは、学生時代はビートルズのコピーバンドで活躍されていたそうで、英国ポップスの影響を強く受けている方のようなので、「キンクス」サンの『Sunny Afternoon』の影響を受けていたかもしれないですね!
私が考えるに、、、
曲の影響って、自然とフッ…て出る時があると思うんですよねー!
私も自分で作る曲が、あ、あの曲に似ちゃったな…とかあるし、自分が聞いてきて影響を受けてきた音楽なら尚更、、、な気がします。
では、明日の演奏楽しんできますっ!!!