絶好調超!!

嵐・大野智さんとにゃんこをこよなく愛するワタシの日々のあれこれ

チャンネルはそのまま!

2009-06-22 23:42:15 | 本・まんが・アニメ
いまさら…ではありますが、このマンガ、
おもしろかった~!

佐々木倫子さんは「動物のお医者さん」が特に
大好きで、家族全員が‘My Best 3’に入れるほど、
何度も読んでは大笑いしました。
(長男は小学校の頃、獣医になるんだと言っていて、
北大の門の前で写真を撮ったりしてました)

そのあとの「おたんこナース」もおもしろくて、
単行本が出るのを心待ちにしたものです。

そんなふうなので、もちろん「Heaven?」も買った
のですが、なんでだろう?今、家には2巻までしか
ありません。たぶん、全然読んでないようです。

その頃、なにか特別忙しかったとか?他のなにかに
どっぷりハマりこんでいたとか?
もしかして、自分的にはイマイチだったとか?!

そのあと、「チャンネルはそのまま!」を見つけても
すぐに買おうとしなかったところを見ると、どうも
答えは3番のような…

でも!やっぱり買ってよかった~!
おもしろすぎでしょ!
もう、あっという間に雪丸のペースにはまってしまった。
読みながら一人で笑っちゃって、笑ってるうちにあっと
いう間に読み終わってしまった。

これ、月一連載なんですか?
そしたら、単行本出るまでかなりかかるじゃないですか。
さみし~~。

ここは、ひとつ、「Heaven?」を読んでみようかな。
なんで読むのやめちゃったのかわかるかもしれないし、
読んでみれば、ハマるかもしれないし。

いっそ、「動物のお医者さん」も出してきちゃおうかな。
何度読んでも、笑っちゃうんだよね。
いろんなネタがうちでは定番化しています。
「オレはやるぜ、オレはやるぜ」とか、顔だけちょこっと
出して「しろさん」とか。ほかにもいろいろ・・・。

娘は理系志望なんですが、研究室に寝袋で泊まり込んだり
するのにあこがれているというちょっと変な人です。

そういう私はかなり昔(10年近く前?)に、子どもたちに
「ママは菱沼に似てるね~」(トロさがか!?)と言われ、
自分でも、そうなんじゃないかとは思っていたものの、
子どもに言われるのはさすがに、ちょっと…と思ったのでした。

東のエデン 最終回

2009-06-21 20:44:20 | 本・まんが・アニメ
これは…全然最終回ではないですよね。
ほんの一区切りってところかな?

11回で話をまとめようなんてのが、そもそも無理なんでしょうね。
そんなんじゃ、あっさりとしか描けないもの。

とりあえず、映画へつなげるために区切りをつけた、みたいな感じ
ですが、やっぱ、駆け足、詰め込み感はどうしようもないのかな?
それとも、このスピード感がこのストーリーには必要だったのかな?

それにしても、映画公開は11月末ですか!?
しかも、ⅠとⅡに分けて公開するという…
なんでかなぁ?なんで、半年とか一年かけて、アニメで見せてくれ
ないのかな?そのほうが、盛り上がるの?

あと5ヶ月、今のモチベーション保てるのかな?
「あ~、まいっか、そのうちTVでやるだろう」ってなってしまいそ
うです。

この最終回でよかったことは、板津が生きててくれたこと。
この人、きっとなんかやってくれる!!

鋼の錬金術師 F.A.

2009-06-21 19:40:50 | 本・まんが・アニメ
このはがれんF.A.、どういう意味を持っているんでしょう?
省略はあるにせよ、今のところ、順当にコミックスのストー
リーを追っています。

前回のTVシリーズでは、途中から話が変わってきて、確か自
分はホムンクルスがごちゃごちゃしてきてから、見逃すこと
が多くなったように覚えています。
ま、連載と並行していたのが、追いついてしまったから、オ
リジナルに行かざるを得なかったということろなんでしょう
ね。それはそれでよかったですよね。終わり近くになってま
た真面目に見始めて、「ちゃんと見とけばよかった~」って
後悔しましたもん。
深夜、再放送してたけど、結局最後まではやってくれなかっ
たし…。

連載のほうはそろそろ終わりに近づいてるようですよね?
ということは、F.A.シリーズはコミックスどおりにアニメ化
して最後まで見せてくれるってことなのかな?
そしたら、どのくらい長くなるんだろう?
でも、途中でやめたりしたら、作り直してる意味がないよね?

日曜の朝にやっている‘ドラゴンボール改’は‘Z’をそのま
ま使ってるみたいだから、再放送みたいなもんでしょ?
でも、このF.A.は全部新しく作り直してるわけだから、なにか
意味があるはずですよね?

前シリーズで見て、コミックスでも読んだスト-リーを新たな
絵で見るのは、なかなか複雑な心境です。
自分の中の記憶が前シリーズのものなのか、コミックスのもの
なのか、自分でもわからなくなっているんでしょうけど、やっ
ぱり違和感を感じてしまいます。
今のシリーズは‘今のモノ’であって、比べるものじゃないと
わかってはいても、どうしても感じてしまう。

「声が違う」とか「髪の色が違う」とかは見続けていくうちに
慣れなくちゃ、とは思うんですが、なんていうんだろう?
強調したい部分が違うように感じてしまうんです。
このシリーズ、わりと笑いを取る部分が多くないですか?
エドの身長ネタとか。他細々と。
逆にここはじっくり泣かせてほしいなぁというところが割とあ
っさり目になっているようで。

こんなふうに感じてしまうのは、コミックスを読み込んでいる
せいなのかな?本なら自分の好きなように何度でも読めるもん
ね。今、改めて前シリーズをみたら、やっぱり記憶とは違って
いるのかもしれないですね。

あーだこーだと文句(?)言いながらも、やっぱり見てしまうのは、
動いて、声が聞けるエルリック兄弟に会いたいからなんですよね。
この2人の魅力にはかないません。


鋼の錬金術師 第9,10,11,12話

2009-06-21 18:18:40 | 本・まんが・アニメ
ここ4週は涙なしでは見られないとこなんですよね。
話の展開、わかっていても、涙が出てしまう。

<第9話>
ナンバー66に言われたことから、エドへの不信感が
どんどん大きくなってしまうアル。
自分の存在がわからなくなって、とうとうエドにぶつ
けてしまう。エドは怒りもせず、ただ悲しそうに部屋
を出ていってしまう。

戦いだったり、いろんな謎だけじゃなくて、こういう
気持ちを描くことのうまさがこのマンガの中心にある
んですよね。苦しくて切なくて、それでも、前に進む
ことを、戦い続けることをやめはしない。
本当の自分を取り戻すため、本当の笑顔を取り戻すた
め、この兄弟は歩き続けていくんですね。

<第10話>
つらすぎる。あまりにつらすぎるヒューズ中佐の死。
冒頭でキング・ブラッドレイ大総統が出てくるとこ
ろが意味深。
彼の死を悼むマスタング。幼すぎて訳がわからない
エリシアちゃん。対照的にグレイシアさんのアップ
ルパイを食べながら楽しそうに話すエドたち。

必ず仇を取ると誓うマスタング。普段あまり感情を
表さず、ひょうひょうとしているだけに、言葉に重
みがあります。
  「付いて来るか」
  「何をいまさら」
この短いやり取りに、マスタングとホークアイの強
い信頼関係が見てとれます。

<第11話>
この回の泣き所は、エドの国家錬金術師の証である
銀時計をウィンリーが開けてしまうところでしょう。
その中に彫られた一文が、エドの悲しいまでの決意
の強さを表しています。それにどれだけの意味があ
るのか、ウィンリーには痛いほどわかるんですよね。

ここで出産に立ち会ったことは、3人にとって、命
の素晴らしさを実感できる大きな経験でしたね。
つらいばかりではない、希望だってあるんだよって
教えてくれたみたいです。

<第12話>
島での修行も2人にとって得るものが大きかっただ
ろうなぁと思いますが、この回はなんと言っても、
人体錬成をして失敗してしまった弟子たちを、あの
おっかないイズミさんが、理解し、温かく包みこん
でくれるとこですよね。
決して泣き言を言わず、強い気持ちを持ち続けてき
たエドとアル。でも、先生の言葉で心のガードが一
気にはずれてしまったんでしょうね。
だって、まだまだ子供なんだもの、泣きたくなると
きだってあっていいですよね。

来週はいよいよグリード(強欲)登場。
まだまだ先は長いね。

ザ・クイズショウ 最終回

2009-06-20 23:16:30 | 嵐・ドラマ、映画
終わってしまいました。
MC神山、最後の見納めになってしまった

完璧に記憶を取り戻した神山の表情は、強い意志が現れ、
りりしくてかっこよかったですね~。
長い友人である本間の救済をかけて、最後のザ・クイズ
ショウへと向かいます。

今回の回答者は本間俊雄。
イキナリの展開に戸惑ってます。
この仕切りはすべて神山まかせなんでしょうか?
冴島Pも、新人ディレクター高杉も、信頼しきっている
ようですね。本間を救うため、と言っています。

真実は神山が思い出した通りのようですが、それでは
なぜ、本間の記憶は違ってしまっているのでしょう?
何か意図的なものがあるんでしょうか?

問題が進むにつれ、高校時代のそれぞれの人物像が
明らかになってきます。

本間は銀河テレビ会長の息子。とはいえ、本妻の子で
はないことから、裕福ではあっても、屈折した思いが
強かったようです。一人でいることが多く、美咲一人
がそんな本間に優しかったようですね。

一方、神山は何でも出来て、誰からも愛され(翔くん
そのまんまって感じ?)いつも仲間たちに囲まれていた。

美咲は自分を捨てた母親を探すため、新体操で世界選
手権に出ようと、がんばっていた。

そんな3人は幼稚園からの友達だったんですね。
でも、美咲と本間の間には‘大きくなったら結婚しよ
う’という約束が交わされていた。

このドラマ、本間のキャラ設定が秀逸だと思います。
普通なら、‘他に好きな人がいるらしい’と聞いたっ
て、ずっと思い続けてきた自分の気持ちは伝えたいと
思うでしょう。本人の口から言われないと納得できな
い部分だと思います。でも、彼は違った。
拒絶されること、傷つくことが怖くて、飛行機に乗っ
て美咲と顔を合わせることすら拒んだ。
美咲を殺して自分も死のうとしたことも、結局自分は
死にきれなかったことも、すべてを知っている神山が
目覚めた時に記憶をすりかえることで本能的に自分を
守ったことも、常に引け目を感じて育ってきた本間の
弱さなのではないかと思います。

そんな弱い部分をもった本間を、美咲は大切に思って
いたんでしょうね。
私だったら、間違いなく神山(翔くん)を選んでしま
いそうですが、つらい環境に育った者同士、分かり合
える何かがあったんでしょうね。そういう絆をずっと
大切にしてきた美咲がすてきです。

27歳の男2人が涙(と鼻水とよだれ?)にまみれな
がら、美咲への想いとお互いを思う気持ちを分かち合
えて、ザ・クイズショウ終わりを迎えました。
スタッフの皆さんも涙を浮かべています。

でも…ちょっと心配なのですが、この番組を見ている
一般視聴者の方々にとって、どんなふうに映ったんで
しょう?
こういうプライベートなことにも、興味を持ってもら
えるほどの、超人気カリスマMCだったということなん
ですよね、神山悟という人が。

最後、タキシードを着た神山がステージへの扉をあけ
るところで物語は終わります。
それぞれが、自分の選んだ道を自信を持って進んでい
く終わり方が、すがすがしくてよかったです。

翔くん、横山くんをはじめ、たくさんのキャスト、ス
タッフのみなさん、お疲れさまでした。
土曜9時、MC神山の姿が見られなくなるのは残念です
が、‘明日の記憶’を聞くたびに、それぞれがそれぞ
れの人生を前向きに歩いていることを思い出して、勇
気づけられることと思います。

‘全米が泣いた’衝撃のストーリー、
思いっきり、楽しめました
ありがとうございました