絶好調超!!

嵐・大野智さんとにゃんこをこよなく愛するワタシの日々のあれこれ

限定 ROYCE×チロルチョコ

2015-11-22 21:33:15 | 食べること

セブンイレブンのみで期間限定販売しているというロイズとチロルチョコのコラボチョコレート、ようやく入手しました!

週末、酔っ払いがてら探した店舗では売り切れていたのですが、なんと!都会のど真ん中、歌舞伎座の地下にあるセブンイレブンで最後のひと箱が残っていました!

他のお店はほぼ閉まっている時間にすたすた入ってきて探し物をしている風の私に「なにかお探しですか?」とさわやかに声をかけてくれたのは、イケメンな副店長さん。

「ロイズのチョコレートで…」と説明していると、「ひとつ残ってますよ」と教えてくれました。「ひとつかー」と思っていたら、副店長さんの手には未開封の30個入りの箱が!

箱買いしようか迷っているのを感じ取って、ビニールを開けずに待っていてくれました。で、「箱ごとお願いします」と言うと、「人気ですよねー。4箱買っていかれた方もいましたよ」と。

お会計をしているときも、「何軒か回られたんですか?」と気軽に話しかけてくれて、本当に気持ちのいい接客でした。ロイズチロルが見つかったうれしさが、この副店長さんのおかげでさらにうれしいものになりました。ちょっとしたひと言や笑顔でこんなに幸せな気分になれるのですね。私も日頃から気をつけなくちゃ。

すっかりハッピーな気分で帰宅して、いよいよお味見です。


整然と並んだ美しい姿。


普通のチロルチョコよりちょっと大きめ。
ま、お値段も倍ですが。


お味は、まったくの別物。
なめらかにとろける濃厚なチョコレート感はまさにロイズの生チョコ。
このおいしさがセブンイレブンで買えるなんて!
しかも、1個45円、箱で買っても1300円ちょっと。お得感満載ですね。
(ロイズの生チョコが20個入りで778円だということはこの際忘れましょう)

まだ、どこかで売ってるかしら?自転車でセブンイレブン巡りしちゃおうかなー。

絶品わらび餅

2015-11-17 00:14:44 | 食べること

わらび餅は我が家の長男の大好物なので、旅行先などで見かけるとよく買って帰ります。

今回見つけたこのわらび餅は、今まで食べた中でもNo.1と言っていいのでは⁉︎というくらいのおいしさでした。

三重県にある「月の舎」のわらび餅は、ふるふると揺れる弾力のある柔らかさ。もっちりとしていて、口に入れるととろけるような食感です。
たっぷりかかったきな粉がいい香りです。

右側はこの時期限定の栗きんとん。こちらはお抹茶と一緒にいただこうかな。

今回は、伊勢丹新宿店の催事で見つけましたが、通常は三重のお店のみということです。
(毎週月曜日のみ、日本橋三越に数量限定で出しているそうです)
2月頃にまた出店するそうなので、楽しみです。

それにしても、デパートのバイヤーの人ってすごいですよね。日本全国のおいしいもの、すみずみまで知り尽くしているんじゃないでしょうか。全国を食べ歩く…夢のようなお仕事ですね。

月の舎さんのわらび餅は、新宿伊勢丹地下1階のフードコレクションで今日まで買えるそうです。

伊勢丹 北欧展

2015-11-16 23:19:12 | 食べること
伊勢丹で今日まで開催の北欧展に行ってきました。目的は6階のイートインコーナーで食べられる北欧料理のプレート。


キャベツのミルフィーユとローストビーフ。
キャベツと一体化したひき肉はとてもなめらか。
ソースがとてもおいしいです。


伝統料理、フリカデラと豚ロースのフレッケン。
このマッシュルームのソースがもう絶品でした。


こちらは、この料理を監修した岩田シェフ。
普段は地下のアイズミートというお肉屋さんにいるそうです。

カウンターに座っていると、シェフが調理しているところを間近で見られます。ソースの作り方や食材の選び方なども教えてもらえます。
このコーナーで使っている食材は、伊勢丹の地下や普通のスーパーでも手に入るものを使っていて、調理方法も家庭の主婦でもできるようなシンプルな方法を心掛けているそうです。
外で食べておいしいなぁと思ったものを、自宅でも作れるってすごく楽しいですよね。

普段の料理をちょっとレベルアップさせてくれるコツを教えてくれるこんなコーナーがいつもあったら、ますますデパートが魅力的になっちゃうこと、間違いなしです!

Happy birthday!

2015-11-15 22:56:39 | 日々の徒然
50回目の記念すべき誕生日。

この日は1日がかりのお茶席があり、朝早くから忙しくしていました。

「疲れた~」と帰宅すると…。


すばらしいごちそうが!
隣のインド人でしょうか?
(小公女を参照されたし)
いえいえ、娘の力作です。
ルーから手作りしたシチューに、ローズマリー風味のポークソテー、焼いたカブとマスカットのサラダ。
このサラダ、オリジナルだそうです。我が娘ながら、この食材を合わせるセンスのよさにびっくりてす。


まずはワインで乾杯♪
アルザスのピノグリ。
おいし~い!


ご飯のあとはケーキです。
ラズベリーのムースに濃ゆいチョコレートが合いますね。

温泉旅行をプレゼントしてもらったうえに、こんなにお祝いしてもらえるなんて、本当に幸せ者です。
ありがとうね。

草津、満喫♪

2015-11-08 21:42:13 | 旅行・街歩き

旅館の朝ごはんは、すいとんでした。
具沢山のすいとんにちまきと温泉たまご。
朝からお腹いっぱいになってしまった。

雨がしとしと降る中、街中を散策。


右手の石段を登ったところにある光泉寺をお参りしてから、お土産&共同温泉巡りへ。


まずは温泉まんじゅうの松むら饅頭さんへ。
早い時間に行かないと売り切れてしまうのです。
ふっくらもっちりとした皮と餡のおいしさがバツグンなのです。


包み紙や箱のデザインがいい雰囲気を醸し出してますね。


こちらも定番の豆やさん。
ヘルシーな豆菓子、しかもバリエーション豊富。
あれこれ試食しているとどれを買うか迷ってしまいます。ひと袋の量とお値段の手頃さがお土産にもぴったり。


草津名産の花豆の甘納豆などなど。


老舗旅館の並ぶ滝川通り。
歴史を感じさせる建物がならんでます。


共同温泉、千代の湯。
いい感じに古びてます。


誰もいなかったので写真を撮ってみました。
浴槽と何もない洗い場だけのシンプルな造り。
すごいいい雰囲気です。
お湯も熱すぎず、のんびりとつかっていられます。宿のお風呂とは違ったお湯で、お風呂上がりはつるっつるでした。


大滝の湯に向かう途中にあった煮川の湯。
なんと源泉から5mしか離れていないそうで、共同温泉の中で一番熱いお風呂だそう。


これはなんでしょう?
中では温泉が湧き出ています。


大滝乃湯、外観。きれいな建物です。
ここは800円の有料の施設になっています。


大滝乃湯のすぐ横を流れる温泉の川。
もうもうと立つ湯気は硫黄の香り。


共同温泉、地蔵の湯。
ここは脱衣所と浴室が一緒になっていました。
お湯は熱め。少し入っては出て、を繰り返す感じ。湯上がりは、とろみのあるしっとりとした肌になります。


地蔵の湯のすぐそばにあるレストラン、地球屋。
古い建物を改装した店内はとても素敵。


残念ながら、ランチは終了。次に来るときは予約したほうがいいみたいです。
ハンバーグ、ロールキャベツ、ビーフシチューなどがあるみたいでした。

空腹を抱え、光泉寺のとなり、湯畑を見おろすお好み焼きやさんへ。


モリモリ食べまくり。


お腹いっぱいになったところで再び街歩きへ。


共同温泉、白旗の湯。
「ぬるめと熱めがある」とガイドブックにはありましたが、「熱いのと痛いのがある」と直したほうがいいと思います!
とにかく、熱かった。ピリピリする熱いお湯は、中で動けないくらい。肩までなんてとても入れませんでした。ちょこっと入っては出て涼んで、というのを3回繰り返して終了。
トータルでも大して入ってないはずですが、服がスルスル滑るくらいつるっつるになり、いつまでも身体がポカポカでした。


あったまったところで、温泉たまごソフトクリーム。カスタード風味のソフトクリームって感じです。湯畑の湯気にあたりながら食べました。

一泊二日の草津の旅。
思いっきり満喫しました。
街がこじんまりしているので、のんびり歩いて回れるところがいいですね。
いろんな建物が新しくなっていて、街の活気を感じました。
こんなすてきな思い出をプレゼントしてくれた子どもたちに感謝です。
久し振りに3人でのんびりできて、本当に楽しかったよ~。