たまさかの出会い

定年後、福岡に移住し、福岡の食と自然と歴史散歩を楽しんでいます。

ユキヤナギ

2025-02-01 13:51:50 | 植物
ユキヤナギ(雪柳)の白い花が咲き始めていました。
    

昨日、葉を落とし、枯れ木の様に見える「ユキヤナギ」の木の中に、小さな白い花が数輪咲いているのが確認できました。
   
[ 雪柳 ]
バラ科シモツケ属の落葉低木
日本の本州(関東地方以西)、四国、九州に分布する。川岸の岩場などに生える。日本原産種だが、自生地はとても少ない。各地に植栽され、公園や庭先でよく見かけるが、自生種は石川県で絶滅危惧I類に指定されているなど、地域的には絶滅が危惧されている。
花期は春(4月)  (wikipediaより)

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蠟梅の花

2025-01-19 09:52:00 | 植物
蝋梅の花が咲いていました。
   

[ ロウバウ ]
ロウバイ科ロウバイ属に分類される落葉低木
原産地は中国
寒い時期(12月から2月)に開花し、香りが強く、花柄が短く花が枝にまとまってつくという点でウメに似ているが、ウメはバラ科に属しており系統的には遠縁である。  (wikipediaより)

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザクロの実が、一杯!

2024-12-08 11:49:00 | 植物
ザクロの実が、沢山、生っていました。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シコンノボタン

2024-11-13 09:35:20 | 植物
シコンノボタンの花が咲いていました。
   
[ シコンノボタン ]
ノボタン科ティボウキナ属(和名シコンノボタン属)の常緑低木
原産地:中南米
一日花だが、花つきがよく、毎日多くの花を次々と咲かせる。
花期は夏と秋だが、温度さえあれば冬でもわずかながら咲きつづける。
南国原産にしては耐寒性がある。 (wikipediaより)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケイトウ

2024-11-12 09:25:45 | 植物
ケイトウの花が咲いていました。
   

[ ケイトウ ]
ヒユ科ケイトウ属の一年草
花期:花期は5月から10月頃 
原産地:アジア、アフリカの熱帯地方

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする