たまさかの出会い

定年後、福岡に移住し、福岡の食と自然と歴史散歩を楽しんでいます。

ミニ海老天丼セット @ ゆで太郎

2024-11-29 12:49:35 | うどん・そば
今日の昼食は、「ゆで太郎 金の隈店」で「ミニ海老天丼セット・コロッケ」(860円・無料券)を食べました。
   
今日も、雨模様!
一時、温かい日差しもさして来たので、こちらの店に出掛けてきました!

入店後、券売機で食券を購入し、店員さんに食券を渡し、持参したコロッケの無料券も渡しました。

暫くすると、番号が呼ばれたので、受け取りに! 
受付順に進捗状態が分かる「モニター」も新設されていました。
   

「ミニ海老天丼セット」
   

まずは、「そば」から、食べ始めました!
熱い汁の中でも、のびる事なく、確りした腰も残る美味しい「そば」でした。
   

「そば」を食べ終えたところで、「ミニ海老天丼」に!
   

途中まで食べたところで、大好きな「汁掛けご飯」にしました。
   

お腹一杯美味しく頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風カレーうどん @ ウエスト

2024-11-20 12:40:54 | うどん・そば
今日の昼食は、「ウエストうどん麦野店」で「和風カレーうどん」(580円)を食べました。
   
風も無く、穏やかな天気です。

「和風カレーうどん」
   

辛味の素を、たっぷり入れました。
   
お腹一杯美味しく頂きました。

こちらが相方(ミニうどん)
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぼう天うどん @ 牧のうどん

2024-11-18 14:39:35 | うどん・そば
今日の昼食は、「牧のうどん 博多バスターミナル店」で「ごぼう天うどん」(520円)を食べました。
       

こちらの「カレーうどん」が食べたくなり、久しぶりに、行ってきました。
でも、券売機の表示を見ると、目指す「カレーうどん」には、売り切れ表示のランプが点灯していました!
なので、「ごぼう天うどん」の食券を購入し店内に!
食券を店員さんに渡す時、「うどん」は「カタ麺」でお願いしました。

「ごぼう天うどん」
   
一味唐辛子を振り掛け、スタンバイ完了!

久しぶりだったせいか、出汁の味が、薄味に感じてしまいました。
なので、抵抗なく出汁を飲み過ぎヤカンの出汁を目一杯、頂いてしまいました。
「うどん」は、カタ麺にしたので、良い感じで頂けました。
   
お腹一杯美味しく頂きました。

こちらが相方(丸天うどん)
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡の「うどん」と対極の、「武蔵野うどん」を食べました!

2024-11-18 09:06:35 | うどん・そば
先日、東京に行った時、池袋の「武蔵野うどん」を提供する「 うちたて家」で「ピリ辛つくね汁 大盛」(1130円)を食べました。
   

到着が、11時半! 既に、15人程の列が出来ていました。
30分待ちで入店出来ました。
事前に、食券を購入し、お店の人に渡していたので、着席後、然程待たずに着麺!
    
「ピリ辛つくね汁うどん 大盛」
   

   

福岡の柔らかい「うどん」とは、対極の、硬くて、ごわごわの「うどん」で、一口ずつ、噛みしめながら食べました。
   

お腹一杯美味しく頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい肉そば @ 港屋 2

2024-11-17 09:10:35 | うどん・そば
先日、東京に行った時、大手町の「星のや東京」の1階にある立ち食い蕎麦屋さんの「港屋 2」で「冷たい肉そば」(1000円)を食べました。
    
*港屋 
2002年~2019年まで虎ノ門で営業していた、立ち食いの蕎麦屋さん
毎日、大行列ができる、店内もお洒落な人気店でした。
つけ麺スタイルの蕎麦を提供
つけ汁には辣油が入りピリ辛です。

その港屋が、こちらで、復活したという話を聞き、行ってきました。

店頭に、看板も暖簾も無く、店の前に、行列が出来ていなかったら、ここに、お店が有るとは分かりません。

店外にある券売機も、控えめです。
来年1月より200円値上げするとの告知が貼ってありました。
   

メニューは「冷たい肉そば」一品だけです。

並んでいると、店内から案内が有るので、入店。
提供カウンターの前に行き、「冷たい肉そば」を受取り、カウンターの空いている場所に!
   

   

   

   

とても歯応えのある「蕎麦」でした。
   

途中、付属の玉子を入れました。
   

昔の「港屋」を思い出しながら、お腹一杯美味しく頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする