goo blog サービス終了のお知らせ 

たまさかの出会い

定年後、福岡に移住し、福岡の食と自然と歴史散歩を楽しんでいます。

冷やしちゃんぽん 麻婆茄子 @ リンガーハット

2023-09-20 13:30:50 | グルメ

今日の昼食は、筑紫通り沿いの「リンガーハット福岡諸岡店」で、夏の期間限定メニューの「冷やしちゃんぽん 麻婆茄子」(890円)を食べました。

    

9月も半ばを過ぎたのに、まだまだ暑い日が続いている事も有り、「夏の限定メニュー」がまだ提供されていましたので、卓上のタブレットから注文しました。

     

「冷やしちゃんぽん 麻婆茄子」

    

一緒に提供された「花椒辣醤」を掛けました。

    

全体を混ぜ合わせて、食べ始めました。

    

冷たく冷やされた器に盛られた、冷え冷えのスープ・麺!

とても快適に、美味しく頂けました。

こちらが相方(ミニちゃんぽん)

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ焼肉 @ バクロ

2023-09-19 16:04:30 | グルメ

今日の昼食は、キャナルシティー側の「バクロ 博多店」で「カルビセット 1.5]」(2000円)を食べました。

    

万一、満席で入れないといけないので、予約して、伺いました。

前回は、コロナ前だと思うので、粗 3年振り??

肉は、普通盛は 100g なので、 1.5 倍にしました。

右上は、「ホルモン」です。 野菜 or ホルモンの選択です。

    

こちらは、相方のカルビセット普通盛です。

    

つけダレは、3種類。

    

ご飯、スープはお替り自由です。

    

お腹一杯美味しく頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆の焼きそば!

2023-09-18 09:38:15 | グルメ

先日、焼き鳥屋さんで飲んだ後、〆のラーメンを食べようと歩いていたら、焼きそば屋さん「ループ」の明かりが目に入り、釣られて入店!

    

まずは、ビールで!

     

「焼きそば」

    

「焼きそば」に「ビール」、ベストマッチの組合せ!

でも、ビールが進みそうで、飲んだ後の〆は、やっぱり、ラーメンにしようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツカレー @ New カリオカ

2023-09-17 10:03:50 | グルメ

昨日の昼食は、博多南郵便局近くの筑紫通り沿いにある「New カリオカ」で「カツカレー」(850円)を食べました。

    

前日は、熱々ラーメンも、平気で食べる事が出来たのですが、この日は、流石に暑い!

とても、ラーメンの連荘と云う気分にはなれず、こちらの店に!

久しぶりの訪問なので、メニューを!

     

     

カレーを食べると「暑い」かと思いましたが、店内のクーラーも効いていたので、注文!

「カツカレー」

    

まずは、サラダから!

    

続いて「カレー」に! ライスの量も、結構、多めです。

    

トンカツは、衣はパリッと、肉は柔らか!

    

お腹一杯美味しく頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放生会に行ってきました。

2023-09-16 09:56:01 | トピック

9月13日 「筥崎宮 放生会」に行ってきました。

12時頃に到着しましたが、参道は結構な人出でした。

    

「楼門」 (国指定重要文化財)

文禄3年(1594)筑前領主小早川隆景が建立、三間一戸入母屋造(さんけんいっこいりもやづくり)、檜皮葺(ひわだぶき)、建坪はわずか12坪であるが、三手先組(みてさきぐみ)といわれる枡組によって支えられた、83坪余りの雄大な屋根を有した豪壮な建物です。「敵国降伏」の扁額(へんがく)を掲げていることから伏敵門とも呼ばれています。
扉の太閤桐の紋様彫刻は江戸時代の名匠左甚五郎の作と伝わります。(筥崎宮HPより)

    

 

楼門を入った、拝殿の横で、何やら、神事が行われていました。

    

「本 殿」(国指定重要文化財)

現存する本殿、拝殿は天文15年(1546)大宰大弐大内義隆が建立したものです。

    

本殿の回廊部分で、「おはじき」「ちゃんぽん」「生け花」の展示がされていました。

    

    

      

この後、参道に戻り、屋台の風景を楽しみながら、帰りました。      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする