またもや名取川
先日リベンジを果たすべく大きなアユでも糸を切られないよう仕掛けを代えて名取川へ向かった...
県図書館の野外音楽ステージ
黒御影石造りの野外音楽ステージは鬱蒼たる林をバックに開放感あふれ石のせいですごく涼しい、小学生らしい4人の女の子が階段でお弁当をひろげていた。私もまねをしてひんやりと冷たい階段に腰...
土用丑の日
今日は丑の日、茨城に居る妹から牛久ワインが届き、昨夜家人がウナギの蒲焼を買ってきたので...
名取川
あまり暑く川が恋しくなり久しぶりに名取川に行ってみた。熊野堂と言われる、仙台南インター...
到来物のマンゴー
お隣が沖縄出身の方という事で時々沖縄産のマンゴーを頂戴する、高級な果物で自ら買ってまでは食することはまずない。十分に熟れたマンゴーは芳香を放ちトロリとした果肉は程よい甘さと上品な味...
ゴッホのひまわり
宮城県美術館で開催されている東日本大震災復興支援特別公開「ゴッホのひまわり展を観に行っ...
アユ釣り
先日雨が降り渇水状態だった川も平水を取り戻したろうと鳴瀬川に月曜日行ってみた。予想以上...
アユで娘をつる
お正月以来仕事にかこつけて家に寄り付かない娘を何とか家に呼ぼうと鳴瀬川で釣った若鮎があ...
新聞投稿が紹介された
13年前、退職直後ニューヨークとカナダ旅行で感銘した熟年ご夫婦の、実に洗練されたこころ...
アユ釣りで突然爆竹が鳴る
仕事が一区切りついたので、突然アユ釣りに行った。場所は7月2日にやった加美町の小野田大橋付近だ。しばらく行っていなかったので、持参する道具が多い友釣りは準備がたいへんだ。 案の定...
- フォト(81)
- たわごと(41)
- ミュージック(8)
- 災害(8)
- コンピューター(23)
- お花見(14)
- 学習(43)
- アスリート(5)
- 絵画(37)
- 文化(30)
- 思い出の品(18)
- 昔の友(20)
- コラム(20)
- 独断と偏見で(73)
- 世界遺産(2)
- DIY(38)
- 旨いもん(46)
- 博物館(41)
- 学生生活(53)
- 自然災害(13)
- 自然現象(12)
- スポーツ(9)
- ご近所(30)
- 家族(28)
- ボランティア活動(5)
- マイホーム(11)
- 演芸(6)
- 健康(34)
- 催しご案内(25)
- こだわり(19)
- ご近所(15)
- 夕食(23)
- オリンピック(9)
- 風俗(20)
- ブログ(9)
- ミュージック(11)
- 健康(29)
- 心の一枚(10)
- エッセー(30)
- スポーツ(2)
- 季節の花(60)
- 演奏会(10)
- ラジオ深夜便(8)
- ラジオ体操(34)
- 焚火(11)
- お酒(15)
- 徒然なるまま(45)
- 空手道(17)
- 温泉(5)
- 男の料理(55)
- 旅行(31)
- アート(15)
- ウオーキング(3)
- 思い出の一コマ(16)
- 旅の記録(7)
- ミュージック(11)
- ビジネス(7)
- 手前料理(41)
- シネマ(17)
- おすすめレストラン(17)
- 今思う事(5)
- 空手道(1)
- 高齢社会(20)
- 日記(83)
- 俚諺(1)
- dena-(1)
- 季節(8)
- エッセイ(4)
- ミュージック&アート(2)
- 学生生活(4)
- 花(5)
- 思う事(1)
- 祖先(18)
- 格言(4)
- 学習(4)
- DIY(2)
- コロナ禍(1)
- コロナ禍(1)
- 季節の花(6)
- 絵画展(3)
- シンポジューム(2)
- 今年一年の振り返り(11)
- インポート(17)
- つれづれなるままに(111)
- 参考までに(44)
- 残しておきたい(37)
- 長寿社会(68)
- 生き方(40)
- 日々の暮らし(243)
- 釣り(46)
- 今思うこと(51)
- ひとり言(27)
- Coulmn(4)
- 意見(4)
- 日常の過ごし方(13)
- アウトドア(6)
- ガーデニング(51)
- 自然遺産(1)
- 懐古談(4)
- 旅行(5)