ニュージーランドの大地でスクスク育つ植物や小さな生き物たち。その愛らしさ、強さ、楽しさを小さな庭からお伝えしています。
北半球は今日が立秋でも
南半球のNZは今日が立春
早咲きのサクラが先始め
まだまだ三寒四温ですが
一雨毎に暖かくなりそう。
といかもうかなりの陽射し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/40/d5175e345bc973c4d8bf544cbd129a41.jpg)
一斉に咲き出すまでわずか。
デイゴの木にトゥイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/df/c45c6e61b6ffcbff8f6dafba712297ba.jpg)
NZならではの花鳥風月
旅行中に見かけたキャンピングカー
助手席に植木![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
これはもしかして
その時、若い男性が声を掛けてきて
「それ友だちのキャンピングカー
なんだけど、気に入ったかい?」
笑顔で言いました。
「鉢植えがあるのね。何かしら?」
「鉢植え?」
男性は気づいていなかったようで
一緒にいたガールフレンドが、
「ひまわりだと思うわ。」
やっぱり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
私もそう思い、のぞきこんでいた
のでちょっと心配されたのかも💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/d9b9ab1f1701fbdabe4820706dd00110.jpg)
パセリやバジルなどハーブの鉢を
持って旅行している人はいても
ひまわりは珍しい
これは別のキャンピングカー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5d/8fcd1031735ca8ddc8db72b90ff46eed.jpg)
仏像と多肉のクラッスラ
後続車も思わず減速しそうな
なんとも神々しい白い後姿
@ホキティカ
アレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/9739ed4ce70936e3782c2d244769fc91.jpg)
川の向こうに誰か立ってる?
と思ったら、ママク(シダ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d9/08fcfaac50d9fa9a613c49985709336e.jpg)
見たこともない二本足だし
全体のバランスといい、
ヒトが立っているよう。
望遠で撮っても頭に羽飾りを
付けた人にしか見えない~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/51/4407a3446cebfc0da1ef3f80db9c20ea.jpg)
自然が織りなす偉大なアート
@プタルル
ワイカト
NZでは暦の上で6-8月が
冬になっています。
しかし、縦長の国土の北方
に位置するオークランドは
緯度が低く、日本でいえば
九州のようなものです。
8月になると一斉に春めき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/26/8f6834ddb5484103e84e49722ed8c20c.jpg)
日が延びたのを実感する
日差しと気温の上昇
花が咲き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/97/6a022e60e0a58472b797c54987700dca.jpg)
(※マヌカ)
ヒナが生まれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/84/92612722e8b9f6a3083fd508b087933c.jpg)
(※
シロハラコビトウ)
春爛漫となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/82/91a39003eb602630379bce9a7bcb9711.jpg)
半袖の人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0179.gif)
も増えるし、
家の中にも1人います(笑)
サクラにはトゥイが似合う
夫は並木道フェチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8b/d9a8e20b3b934232d1374900c6fa108d.jpg)
特に好きなのがワイカトの
フィッツジェラルド・グレード(湿地)
通過するたびに
「ココいいよね」
と言いながら運転しています。
他の場所でも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/6a2b89d89e10bb5bb417012f352f1cd8.jpg)
自然で素朴な並木道
@カウアイ島、ハワイ
手の込んだ豪華な並木道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bd/528db16adb47d2d4e90c506f6cec634a.jpg)
@マウイ島、ハワイ
ロトルアのレッドウッズ
ファカレワレワ・フォレスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b5/40d756711a1c7d91521d51de2a066b01.jpg)
名前どおり真っ赤なレッドウッド、
セコイアの広大な森
ひと際大きな木は記念樹でした。
世界初の女性林学学士で、
NZ初の女性林務官として
この森でも働いていた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/18/057a3eb5713a6f22f47ab2f825b3517a.jpg)
メアリー・サザーランド記念樹
セコイアは樹齢千年を超える
ものもあるそうで、この木も
100年近いのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e4/19eb9e756047c462ea2905574476779d.jpg)
がっしりと大地に根を張り、
空に向かうミクロコスモスを
形成していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/37/e9d5cf1a4c5f2719d7304855beec0b01.jpg)
ぜひ千年の月日を生き延びて
息子がもらってきた
友人のご母堂が育てた
秋の味覚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ce/7e6e9c3d8365fd0d67ad889fcf45f803.jpg)
NZの果物のメッカ
ホークスベイ産
立派な柿は最高の美味しさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
だったと夫が言ってました。
アボカドは柄がついたまま。
どれもお見事です。
友人からのもらい物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9a/2ca1d8a885d77ec0bf5d62a27576016f.jpg)
ルイサプラムというそうで
縦長の変わった形のプラム。
まさにもぎたてで、トリが
つついたのも混じっている
天然100%ぶり(笑)
「どうすればいいかわかる?」
「削って食べるんでしょ?」
「ザッツ・ライ
」
ということで、つついた部分を
切り落として、残りはおいしく
いただきました
種はアボカドのように
ポロっと外れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bf/6d082a208fe7656eecba2a872367ec2b.jpg)
植えて育ててみよう
早先きのサクラが
サクランボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
をつけ
その実もすっかり赤く
美味しそうながら、
酸っぱすぎて鳥も食べない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
(↑味見したので知っている)
という頃になって、
「まだサクラ
」
八重桜です。
こんな夏のような陽気でも
咲く気満々![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
ラグビーワールドカップが終了し
かーなーり脱力感
プレーする訳でもないのに
ガチなラグビーファンは
頭が切り替わらない(笑)
日本の初開催は高い評価で
参加国もメディアも大絶賛
一つ残念でならなかったのが
芝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/44/462b85e3281a8b207c9fa36b2d90b62a.jpg)
ワールドカップの決勝戦を
やる芝ではなかったな、と。
最後はボロボロになってしまい
つまづいたり滑ったりだけでなく
スクラムの足場も悪かったのでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c2/89297bbeb93fb3843d184b5d84db4f07.jpg)
こういうハードの面からも
日本がラグビーネーションに
なっていったらな~と(祈)
去年12月に
玉の輿![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
と言っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6a/e6cfd181fb819b559dd6207e3ed44af4.jpg)
友人の庭に嫁いだ
モモ2号の娘
元はスーパーで買った
桃の実の種からの二代目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/90/de12e118dd1ba5b69baddc3f7e3d48a6.jpg)
黄色い実がたくさんなります。
今年はこんなに開花したそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d9/efc1607a70c9552fd49679185e348f3f.jpg)
友人曰く、この写真の後に
さらに倍以上咲いたとか。
やっぱり桃栗3年は本当でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7d/088ff638fc67ea7ccf6e61ddbb85b225.jpg)
これだけ咲けば実もどっさり
夏が楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ea/c522dc0b8996ce651f6f6ebc97410685.jpg)
我が家のモモ2号は
まだひとつも花が
ついていません
早咲きのサクラ
デイゴ
コブシ
モクレン
早春を告げる花が次々と咲き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f9/8cc584f0ad819eb10acc73957aeed0ad.jpg)
ポカポカ陽気が続いていたのに
8月の声を聞いたら
いきなり雨で寒い
その分、虹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
が見られたりしますが
ポツリポツリと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/96/a0157e54135e75dd263789f4e847c46b.jpg)
早咲きのサクラが咲き始めた
オークランド
庭のサクラを見ていて
気づいたのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fe/075833a0f42364aea0f145f1ed3888dc.jpg)
去年の葉が残る枝は
早く咲く
それだけ枝に水分が多いのか?
これなど葉がかなり緑のままで
枚数も多けりゃ蕾も多い
元気は潤いなんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/68/4d8fa263cd7cc68cabb5f01b4cd845d0.jpg)
(※人間と一緒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
)
今まで毎年のように
8月に入るや咲き始める
早咲きのサクラの記事
をあげてきましたが、
今年は7月にサクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/db/86568a9b3ca16315c4669f0d8df416cd.jpg)
暖冬でしたからねぇ
植物は正直
木によってはやっと開花したのや
花びらがシワシワだったり(笑)
これからしばらくのお愉しみ
枯れ木がなかったら
まるで春先のようだった
ワイカト平野
風もなく暖かいほどで
いいドライブになりました。
久しぶりの国内旅行で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a0/ab642e539014b4a049d0f0f755f86d55.jpg)
タウポに行っていました。