ニュージーランドの大地でスクスク育つ植物や小さな生き物たち。その愛らしさ、強さ、楽しさを小さな庭からお伝えしています。
アレっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
猫がいる
タスマニアのホバートで宿泊
したホテルの敷地内にいた猫
ピンクの首輪が良く似合うね
秋の陽を浴びて黒い毛が艶々
今のうちに日向ぼっこを満喫
寒くなったら暖炉の前かな
わぁ、よくできた剥製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
置物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1d/c2f1d4c4a8745a5e638e003d414798f1.jpg)
ワーワー言いつつ近づいても
直立不動🦘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/12/cb222666fff9ba710664f64ba56ad3f2.jpg)
触れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
という距離
突然動いて
飛んでっちゃいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/18/eff3ed4529a52b448fe1e78261dad151.jpg)
(※数日、オーストラリアのタ
スマニアに行っていました)
ケアンズで遭った、可愛い
ロ
ックワラビーのつづきです。
こんな岩場に住んでいて、普
段は何を食べているのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/58/9c5cf3498f21c99e41ae8e8b2b06938d.jpg)
赤ちゃんが顔を出しています
子どものロックワラビーがひ
とりで食べていたのは・・
緑の葉。小さな手で大切そう
に、しっかり持っています。
周りは枯葉ばかりで青い葉を
見つけるのは大変なのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f6/be25968b67b0cf444b1e66a3b57e19a0.jpg)
生えている葉の届くところは
大人に取られてしまっている
だろうから、小さいと落ち葉
の中から拾うしかないのか。
私が気になるらしく背を向け
て急いで食べているところ💦
大丈夫、取ったりしないよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8e/a3d8476117a83495095ddfd447ad4a0e.jpg)
元気に大きくなったかな。
別ブログ「みたび」でオース
トラリアの
ケアンズ旅行記を
ぽつぽつ書いているのですが
出てきた写真についニッコリ
ロックワラビー
カンガルー科の中でも小さな
ワラビー。その中でも特に小
さく、岩場に住むワラビー
ロックワラビー園に行ったの
で餌付けされていました。手
を支えて一生懸命食べる姿が
可愛すぎて胸が苦しいほど💦
「もうない」か「ごちそうさま」か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/20/37c1e7c29fe0e82cf82c17eca40d79fc.jpg)
果てしなく食べるので多分前者
南極からの強風が吹きつける
人でも何かにつかまりたくなる
海辺で巣材をくわえているの
はカモメかな?望遠でやっと。
しっかりくわえています。
地面に置いてる?埋めてる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8a/ecd755e5325cbe4f37f5b6a99e618e44.jpg)
なにかモゾモゾやっています。
まさかそんな所に営巣するの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ac/f56959be63d623c286b2b071265c7a9b.jpg)
と思ったら、
くわえ直して運んでいきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/58/af4f43fe7b4554406ece8a8350bb2989.jpg)
疲れて休んだのか?くわえやす
い位置を探したのか?
@2年前のカンガルー島
南オーストラリア
NZとオーストラリアはせっかく
トラベルバブルができて相互に
隔離なしの移動が可能になった
のにオーストラリアでのコロナ
感染拡大でただ今往来中断中
クロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm03.gif)
は
おいら鑑賞
飼い主はオーストラリア鑑賞
またの再訪を夢見ながら・・
背中ツヤツヤのキミは誰
立派な白い眉毛がある~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ce/d3354e3bfa2154c0f05df57d058497ed.jpg)
NZで見たことない~💦
と思って写真を撮った鳥
ウィリ―ワグテイル
ヨコフリオウギビタキ
というんだそうで、
長い尾を横にフリフリ
オーストラリア固有種で
ニューギニアにもいるそう
ですが、NZにはいません。
尾が扇のように広がる
ファンテイルの中で最大で
最もよく見る種類だそう。
ここはオーストラリアの
ゴールドコースト
別ブログ「みたび」で
2年前の旅行記をぽつり
ぽつりと更新中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
その時の写真の中に眉毛鳥が
出て来てとうとう名前判明
コロナ禍を乗り越えて再び
オーストラリアに行ける日が
1日も早く来ますように
NZでときどきみかける
オオバン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c7/df80ca17bb45d856586b1a0d875366c3.jpg)
水かきのない立派な足で
水陸両用
真っ白な顔が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5f/d921d758f931b63c6570fd11c991c2a6.jpg)
オペラ座の怪人風(笑)
オーストラリアで会ったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/43/1f29a01293236d64c5c97c6168e8dad2.jpg)
やはりデカ足のネッタイバン
赤い顔で嘴の先が黄色
プケコと同じオーストラリア
セイケイによく似ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/53/cc0ad4cc2eb9072d3f9dece46e12ddae.jpg)
オーストラリアのプケコは
ずんぐりむっくりに見え、
NZのプケコの方がスラっと
しているように見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f1/75773fddd5d1b03ddbfb3f742ff9275e.jpg)
個体差なのかなぁ
コロナで生き延びても
こっちでキュン死しそう💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/28/bc997e891a9987c6b1f7f90ae050f540.jpg)
(※コアラの体重測定)
今や遠い記憶になった感がある
オーストラリアの森林火災
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
カンガルー島の3分の2が燃えた
のは今年1月でたったの3ヵ月前。
奇跡的に焼け残った
カンガルー島
ワイルドライフパークは、火傷を
負ったコアラをはじめ野生動物を
保護し続け、3月14日に100匹目の
コアラが野生に戻されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/97/b7651c139b898a20eafe3ef6716fa9f1.jpg)
パークのオーナー夫妻サムとデイナ
(※写真は火傷を負ったコアラ支援
に彼らが立ち上げた
クラウド
ファンディングページから)
火の手が島の中央まで迫った時
「動物を置いては逃げられない」
とサムは従業員を避難させた後
親族5人とともにパークに留まり
不眠不休で迫りくる火の手と闘い
700匹の動物を守り抜きました。
(※あの時の話は
コチラでも)
家で待っていた奥さんと子どもは
どんな気持ちで一晩を過ごしたの
かと思うと胸が潰れそうでした。
目標1万5,000豪ドルで始まった
クラウドファンディングの寄付
はすでに175倍の額になり、
200倍もそう遠くないでしょう。
新しいコアラ病院も建ちました。
息長く見守り、微力でも野生動物
たちを支援していきたいです
まずはコロナを生き延びなきゃ
ホテルの敷地内に
トリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
置物
「
ギャー、ビックリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
本物かと思ったら
置物なのねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
よくできてるわー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
」
と大笑いしながら
中年女性数人が
通り過ぎていきました。
足が上がって
首が伸びて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/25/c0d675246369ec343e2845b74a2e8133.jpg)
本物なんですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
オーストラリアイシチドリ
というそうで、初遭遇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
この鳥の説明は何をみても
「ほとんど動かない」
とあり、置物にまちがえ
られても不思議はない
夜行性なので、夜になると
活発に動き出すそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
(※鳥目じゃないのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
)
@ケアンズ
オーストラリア
木の枝がユサユサ
派手色がチラチラ
こんなド派手なカップル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b5/9c6efd03d09ff451479b857fd26c43f5.jpg)
ゴシキセイガイインコ
英語なら
レインボーロリキート
ちっともじっとしていないのに
不思議と静か(笑)
やたらにレインボーだったパース
みんな違ってみんないい
@パース、
オーストラリア
昨日、
誰だかわからない~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
と言っていたトリは
ミサゴでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/48/e8cc117025505e2112bab8fb5169db51.jpg)
魚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
だけを食べるので
魚鷹という異名もあるそう。
英語名がなんとオスプレイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
日本だったら絶対そっちが有名では(笑)
意味は違うにしても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
体重1.4キロ、体長50~65センチ
にもなるそうで、巣もジャンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2d/4bd872cd49e38a83aff525849752eaa3.jpg)
親指ぐらいの太さの枝で
がっつりとできています。
巣の周りは湿地帯や
川なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/72/a154191482147484bf48a5af0b75e767.jpg)
食住一体(笑)
この和風なナゾの橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
は
太鼓橋になっています。
@ヌーサ、
オーストラリア
ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/87/92dcef8055f2758a57e9bfc0f2cdf3db.jpg)
あれはもしや?
やっぱり鳥の巣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2f/3e1f3477e82e8eddfd704d7fcfbadf32.jpg)
電柱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
の上に豪快です。
巣材も豪快
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2a/40105459319827ff9df3561de51e4e71.jpg)
ちょっと強面な親鳥
誰?誰?誰?
タカ?
ワシ?
トンビ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/48/e8cc117025505e2112bab8fb5169db51.jpg)
立たないし
飛ばないし
鳴かないし
オーストラリアだし
誰だかわからない~
@ヌーサ、
オーストラリア
熱心に
別ブログを更新していて
このブログの更新が遅れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
す、すみません
オーストラリア東海岸の
サンシャインコースト
その名のとおり
陽光が降り注ぐような場所
その中のヌーサを気に入り、
その
投資記録&旅行記連載中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0076.gif)
その時に見かけた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c7/40727443b5f94423817cb9e891cdc307.jpg)
カランコエ属らしい多肉
これがもうビックリする大きさで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/51/9621bd1db30088b310e433516e7768f9.jpg)
まさにオーストラリアサイズ
どれぐらいかというと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fc/35c3fabc719dc7420c855be78db5c109.jpg)
ザっとこれぐらい(笑)
(※ザっとすぎる~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
)
どこからともなく現れて
地面に突っ伏したかと思ったら
どうやら獲物を探しているよう
キウイのようにこの鼻先で獲物を感知
杖のように振りながら歩いています。
これは卵で生まれて母乳で育つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/02/98ae2731f1ce750a2980c783b7ea9c0f.jpg)
ハリモグラ
英語名はエキドナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ee/3736ca49aa6e636f47b951e7e871f866.jpg)
ハリネズミよりずっと大きく
体長25~30センチぐらい。
どこへともなく去って行きました。
@カンガルー島
オーストラリア