5月31日は我が家にとって特別な日
9年前のこの日、NZへの移住認可がおりました。
(あの日の話はコチラで)
その年は当時飼っていたシロ猫ピッピが2月に悪性リンパ腫というガンを発病
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bb/7cdb5d9bcf2adeb40cd8858ee79dfbfe.jpg)
(※往診中の獣医に点滴をしてもらっているところ)
化学療法の強い副作用で生死をさまよい、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/33/5481fb407d15b6fbbedd543867c622a3.jpg)
(※点滴のチューブがついているので、しばらくケージの中でした)
なんとか命は救えたものの、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/71/2dca58b314fa69094c7bd784e2df7b15.jpg)
その後1ヶ月もの間、何も食べないという絶食状態に。
(※点滴と流動食の日々でした)
生きているのが不思議なほどガリガリになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/94743478d349cc20154d6584aa60e4c0.jpg)
(※体温が下がらないように屋根つき猫トイレをピッピ専用部屋に。
様子を見に来て温めてあげるアニキのチャッチャ)
それでもピッピは生き延び、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fe/7bbe78212f7335b3c047b39268f24516.jpg)
7月には家族揃って移住することができました。
ずっとマンション飼いで外に出たことがなかった2匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cb/eb56db91d0bee9b6e77e0b4cdcf4cb9b.jpg)
外の空気と太陽の光はピッピへの恵みでした。
「NZに行ったら、思い切り芝の上を歩かせてあけるよ
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4f/8d38f6956886d6b916ceaf09829d3592.jpg)
生きるか死ぬかの闘病の中でもずっとそう約束していました。
約束がかない、好きなだけ外にいられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4b/3a44b3323c8618cfa91673b7dc43843d.jpg)
NZでの暮し
ピッピのがんばりがあってこそ、でした。
ピッピはNZの緑の中で元気を取り戻しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4f/8ffa61926c97cfaae4744aa94a311a0d.jpg)
(※移住後3年後の2007年に悪性リンパ腫を再発し、惜しまれて永眠)
ピッピの壮絶な闘病日記です。よかったらご覧下さい。
「シロ猫ピッピの闘病日記」
9年前のこの日、NZへの移住認可がおりました。
(あの日の話はコチラで)
その年は当時飼っていたシロ猫ピッピが2月に悪性リンパ腫というガンを発病
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bb/7cdb5d9bcf2adeb40cd8858ee79dfbfe.jpg)
(※往診中の獣医に点滴をしてもらっているところ)
化学療法の強い副作用で生死をさまよい、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/33/5481fb407d15b6fbbedd543867c622a3.jpg)
(※点滴のチューブがついているので、しばらくケージの中でした)
なんとか命は救えたものの、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/71/2dca58b314fa69094c7bd784e2df7b15.jpg)
その後1ヶ月もの間、何も食べないという絶食状態に。
(※点滴と流動食の日々でした)
生きているのが不思議なほどガリガリになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/94743478d349cc20154d6584aa60e4c0.jpg)
(※体温が下がらないように屋根つき猫トイレをピッピ専用部屋に。
様子を見に来て温めてあげるアニキのチャッチャ)
それでもピッピは生き延び、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fe/7bbe78212f7335b3c047b39268f24516.jpg)
7月には家族揃って移住することができました。
ずっとマンション飼いで外に出たことがなかった2匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cb/eb56db91d0bee9b6e77e0b4cdcf4cb9b.jpg)
外の空気と太陽の光はピッピへの恵みでした。
「NZに行ったら、思い切り芝の上を歩かせてあけるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4f/8d38f6956886d6b916ceaf09829d3592.jpg)
生きるか死ぬかの闘病の中でもずっとそう約束していました。
約束がかない、好きなだけ外にいられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4b/3a44b3323c8618cfa91673b7dc43843d.jpg)
NZでの暮し
ピッピのがんばりがあってこそ、でした。
ピッピはNZの緑の中で元気を取り戻しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4f/8ffa61926c97cfaae4744aa94a311a0d.jpg)
(※移住後3年後の2007年に悪性リンパ腫を再発し、惜しまれて永眠)
ピッピの壮絶な闘病日記です。よかったらご覧下さい。
「シロ猫ピッピの闘病日記」