高校生のラグビーの試合を観に行った夫

撮ってきた写真の中に虹の写真がありました。
これからのNZは雨が降ったり止んだりの季節。
「雨季か?」
と思うほど雨が続くこともあります。
それは虹の季節でもあります
虹を見るのは楽しみです。

撮ってきた写真の中に虹の写真がありました。
これからのNZは雨が降ったり止んだりの季節。
「雨季か?」
と思うほど雨が続くこともあります。
それは虹の季節でもあります

虹を見るのは楽しみです。
「ちゃんと考えといてくれたかい?」

「・・・・・・・・・」
(モグモグモグモグ
)
「ボクたち、友だちになろうって話
」

「・・・・・・・・・」
(モグモグモグモグ
)
「『あらしのよるに』って知ってる?オオカミとヤギだって友だちになれるんだ
」

「・・・・・・・・・」
(モグモグモグモグ
)
「まだ考えてるみたい。しかたない、また来よう
」

「・・・・・・・・・」
(モグモグモグモグ
)

「・・・・・・・・・」
(モグモグモグモグ

「ボクたち、友だちになろうって話


「・・・・・・・・・」
(モグモグモグモグ

「『あらしのよるに』って知ってる?オオカミとヤギだって友だちになれるんだ


「・・・・・・・・・」
(モグモグモグモグ

「まだ考えてるみたい。しかたない、また来よう


「・・・・・・・・・」
(モグモグモグモグ

マグパイ

カラスの仲間でかなり大きなトリです。
農村部では害鳥らしいですが、都会で見るにはキレイなトリ
ホークスベイのラグビーチームのあだ名はマグパイ

ウエアも白黒のバイカラー
この組み合わせ、緑によく映え、けっこう目立ちます。
モデル:小夏

小夏っちゃん、数日前に初めて家の中に2、3歩入ってきました
だんだん慣れてきたのかな?

カラスの仲間でかなり大きなトリです。
農村部では害鳥らしいですが、都会で見るにはキレイなトリ

ホークスベイのラグビーチームのあだ名はマグパイ

ウエアも白黒のバイカラー
この組み合わせ、緑によく映え、けっこう目立ちます。
モデル:小夏

小夏っちゃん、数日前に初めて家の中に2、3歩入ってきました

だんだん慣れてきたのかな?
ほんの1週間ほど前にブチっとハサミで切り

根っこの部分だけ植え替えたネギ
白い何層にもなった部分が切ったところ。

あっ
という間に伸びてきました。
脇からも新しい葉が出てきて、

薬味強し

これを見ただけで、
身体に効く~
という感じ。


根っこの部分だけ植え替えたネギ
白い何層にもなった部分が切ったところ。

あっ

という間に伸びてきました。
脇からも新しい葉が出てきて、

薬味強し


これを見ただけで、
身体に効く~

という感じ。
空梅雨があるなら、
空夏
もあっていいかな~と
今年のNZの北島は記録的な雨不足
農家が大変なのはもちろん、庭の草木にも受難の夏でした
周りからも、
「フィジョアの実が大きくならない
」
という声多数。

さいらんガーデンのフィジョアはこんなです。
実がなったのは今年が2回目のちびっ子なので、

実が小さいのはそのせいもある?
フィジョアは食べごろになると自然と実が落ちるので、

まだまだ大きくなる気満々のよう

レモンは例年通りかな~

特に小さいとも少ないとも感じません。

こんな細い枝にもたくさん実がなって、

柑橘って強いなぁ
空夏
もあっていいかな~と

今年のNZの北島は記録的な雨不足
農家が大変なのはもちろん、庭の草木にも受難の夏でした

周りからも、
「フィジョアの実が大きくならない

という声多数。

さいらんガーデンのフィジョアはこんなです。
実がなったのは今年が2回目のちびっ子なので、

実が小さいのはそのせいもある?
フィジョアは食べごろになると自然と実が落ちるので、

まだまだ大きくなる気満々のよう


レモンは例年通りかな~


特に小さいとも少ないとも感じません。

こんな細い枝にもたくさん実がなって、

柑橘って強いなぁ

3年前の今日、
さいらんガーデンに突然姿を現した世にも不思議な猫

シャカ
生きているのが信じがたいような

動き、痩せ方でした。
翌日には空に昇ってしまいました。

最期の場所になぜうちを選んでくれたのか分かりませんが、
出会えてよかった。
ありがとう、シャカ
シャカのことはメルマガ「西蘭花通信」に連載しました。
ご興味があればリンクからどうぞ。
Vol.0515 ~終の棲家:ゾンビ~
Vol.0516 ~終の棲家:シャカ~
Vol.0517 ~終の棲家:おくりびと~
Vol.0518 ~終の棲家:最後の二本足~
さいらんガーデンに突然姿を現した世にも不思議な猫

シャカ
生きているのが信じがたいような

動き、痩せ方でした。
翌日には空に昇ってしまいました。

最期の場所になぜうちを選んでくれたのか分かりませんが、
出会えてよかった。
ありがとう、シャカ

シャカのことはメルマガ「西蘭花通信」に連載しました。
ご興味があればリンクからどうぞ。
Vol.0515 ~終の棲家:ゾンビ~
Vol.0516 ~終の棲家:シャカ~
Vol.0517 ~終の棲家:おくりびと~
Vol.0518 ~終の棲家:最後の二本足~
縄張りはこの店

中東系で優しいよ。
追い出されないんだ
家はここ

シロい彼女にプロポーズ
やったー
OK出た~
子どもは

この子
うまいこと

ミックスしてるでしょ

中東系で優しいよ。
追い出されないんだ

家はここ

シロい彼女にプロポーズ

やったー

OK出た~

子どもは

この子
うまいこと

ミックスしてるでしょ

【見てたニャン?】
これニャンだ

あっ、パンか

モグモグモグモグ・・・・
遊べて食べられて、

パンっていいな
見てたニャン


クロより1日遅れで我が家にもらわれてきたコロ。
今日で2ヶ月目です
2匹が再会したときの、
驚いたような
嬉しそうな表情が
今でも目に浮かびます。

これからはずーっと一緒だよ。
これニャンだ


あっ、パンか


モグモグモグモグ・・・・
遊べて食べられて、

パンっていいな

見てたニャン



クロより1日遅れで我が家にもらわれてきたコロ。
今日で2ヶ月目です

2匹が再会したときの、
驚いたような
嬉しそうな表情が
今でも目に浮かびます。

これからはずーっと一緒だよ。
【ドヤ】
ベッドで寝てると、

「白黒ですっごく目立つっ
」
って言われる。
床で寝てると、

「見えなくて踏んじゃう
」
って言われる。
これなら見えるだろ?

ドヤ

ドヤ顔のクロ。
慎重で無口、大人しいのに腕力のある長男。
どんどん成長して、かつてのチャッチャ並みの大きさ&重さ
まだ生後半年なのに~
クロが来て今日で満2ヵ月
いつまでも元気でいてね。
クルマだけには気をつけるのよ。
ベッドで寝てると、

「白黒ですっごく目立つっ

って言われる。
床で寝てると、

「見えなくて踏んじゃう


って言われる。
これなら見えるだろ?

ドヤ


ドヤ顔のクロ。
慎重で無口、大人しいのに腕力のある長男。
どんどん成長して、かつてのチャッチャ並みの大きさ&重さ

まだ生後半年なのに~

クロが来て今日で満2ヵ月

いつまでも元気でいてね。
クルマだけには気をつけるのよ。
「今日のクロコロ」というカテゴリーがありながら、あまり登場しないクロコロ
珍しくクロと小夏のツーショット
で。
「それ、おいしいかニャン?」

「・・・・・・・・・・・」
おいらたちも同じもん食ってんだ

「・・・・・・・・・・・」
4月は猫が1年で一番食べる月。

冬の前にしっかり皮下脂肪をつけるんでしょうね。
クロコロの初めての秋冬です。

珍しくクロと小夏のツーショット

「それ、おいしいかニャン?」

「・・・・・・・・・・・」
おいらたちも同じもん食ってんだ


「・・・・・・・・・・・」
4月は猫が1年で一番食べる月。

冬の前にしっかり皮下脂肪をつけるんでしょうね。
クロコロの初めての秋冬です。
夕方にキッチンに立つと、

洗濯物干しにスズメがズラ~~~~~~
ねぐらに帰る前の最後のおねだり

(確かに最近涼しくなってきたからお腹空くよね~)
私に一番近いバーに止まるので、

他のバーはこの通り!
これは洗濯物がよく乾くように、風が吹くと回るようになっているので、
風があるとスズメもクルクル回ってます

足元では、クロが全面降伏の伏せ状態で待機中

こちらも何かもらえないか、
おねだり中


洗濯物干しにスズメがズラ~~~~~~
ねぐらに帰る前の最後のおねだり


(確かに最近涼しくなってきたからお腹空くよね~)
私に一番近いバーに止まるので、

他のバーはこの通り!
これは洗濯物がよく乾くように、風が吹くと回るようになっているので、
風があるとスズメもクルクル回ってます


足元では、クロが全面降伏の伏せ状態で待機中

こちらも何かもらえないか、
おねだり中


「今年はグリーンスムージーを習慣化しよう
」
年初にチラっと思ったら、ずっと続いています。
始めの頃は作るのが面倒に感じたりもしましたが、
今はこれがないと、1日が始まりません
「新鮮なホウレン草がたくさんほしいな~」

と、こんな事を始めてみました
根に1日水を吸わせて・・・・
柔らかい土にグッと植えるというか、

挿します。
毎日お水をたっぷりと

発根を待ちます。

包丁で切った部分が枯れ、

中から新しい葉っぱが
まだ2cmぐらいの小さなものですが、

これが大きくなったら、
食べられるってことですよねぇ
うーん、愉しみ


年初にチラっと思ったら、ずっと続いています。
始めの頃は作るのが面倒に感じたりもしましたが、
今はこれがないと、1日が始まりません

「新鮮なホウレン草がたくさんほしいな~」

と、こんな事を始めてみました

根に1日水を吸わせて・・・・
柔らかい土にグッと植えるというか、

挿します。
毎日お水をたっぷりと


発根を待ちます。

包丁で切った部分が枯れ、

中から新しい葉っぱが

まだ2cmぐらいの小さなものですが、

これが大きくなったら、
食べられるってことですよねぇ

うーん、愉しみ
