ニュージーランド移住記録:さいらんガーデン

ニュージーランドの大地でスクスク育つ植物や小さな生き物たち。その愛らしさ、強さ、楽しさを小さな庭からお伝えしています。

兄キャラ弟キャラ

2015-03-16 | クロコロ
30年に1度だかの超大型台風の接近で仮の宿にやってきた猫たち。

ここどこだニャン


家の中はガラ~ンとしていて猫が好きそうなコーナーもなく・・・・・

これニャンだニャン


とりあえず

上ってみるの図


高いニャン

高さをチェック


叱られないか

こっちもチェック


やっと落ち着いてきた

慎重な兄キャラのクロ


そのうち爆睡

2日間野宿ごくろうさん


ニャニニャニニャニ

ドヤドヤ乗り込んでくる弟キャラのホントの弟コロ


アニキを乗り越えお尻で押して

場所ゲット


最終

縦列駐車でメデタク昼寝


外は雨が降りだしました。


ここどこだニャン

2015-03-15 | クロコロ
床の研磨が終わって5日ぶりに家に帰ってきました。
ネット環境にあるようなないようなだったので、後出し日記で追いつきます


ここどこだニャン



知らないとこだニャン



そとに行けないニャン

でも、知らないとこだからコワいニャン(←基本ビビり)


あー

この箱は知ってるニャン


これに入ると

どっか行くんだ


入るのやめとこ



台風接近で2日間野宿だった2ぴきを仮の宿に回収してきました。

人と一緒でホッとしたような
知らない場所でビビるような
2ぴきでウロウロしたり爆睡したり(笑)


でも、外が気になって仕方ない様子。
お隣さんには犬もいるしね~


野宿猫

2015-03-14 | クロコロ
野良猫ではありません



野宿猫です



床の研磨で飼い主だけ昨日から4日間だけ引越し

猫は庭で野宿中


クロは1日23時間外で過ごしているのに、家に入れないと
やっぱりかわいそう
ゴメンねぇ


今日は4回会いに行きましたん
(※他にもいろいろ用があったんですが・・・・)
どうかこの間、雨が降りませんように(祈)


粗大ゴミ回収週間

2015-03-13 | 外の様子
始まりましたっ

2年に1回の粗大ゴミの回収週間
インオーガニックデー
不用品を家の前に出しておけば、なんでもかんでも持って行ってくれる
オークランドの太っ腹企画


インオーガニック限定なので工業製品やプラスチックなどのはずが

オーガニックの植物も出てる出てる(笑)


タイヤやペンキもダメなはずですが、

置いておくとどんどんなくなるので、みんな出してます!


なぜなくなるとかというと、

拾う人がいるから


この輪切りの木には大笑い

割って薪にしてもいいし、植木鉢でも置く?
お持ち帰りされやすい大きさに切ってある
拾う人フレンドリー対応


捨てる神もあれば

拾う神もあり
この人はカッコからして拾う気満々!
軍手もしてました。


さいらん家も捨てたり拾ったり、
毎回、両方で楽しんでます。


でも、太っ腹すぎる企画ゆえ、今回で終わりになる可能性が高く
ざ、残念ですわ


小姑クロ

2015-03-12 | クロコロ
キッチン改装中の我が家

これが


こうなり



今日の時点ではこの状態

下準備はすべて終了


やり残しがないか、忘れていることがないか毎日チェック



・・・・しているクロ

小姑です


「こんなとこにアナあるニャン



「なかはナニかニャン


クロちゃん、ありがとね


睡眠不足

2015-03-11 | クロコロ
旅行カバンの上で爆睡中

クロ


コロ


引越し荷物の隙間でグースカ


キッチンの改装で連日工事関係者が出入りし
家の中はチェーンソーやらハシゴやら見慣れないものばかり。
いつも乗っていたソファーや椅子も撤去されて
キッチン、リビング、ダイニングは埃だらけ
ご飯の場所も変わって
いっぱい転がっていた段ボールもなくなって


「ゆっくり寝るとこないんだニャン

ご、ごめんねー



今日は夕方まで誰も来ないから、ゆっくり寝てね


キャンプ生活

2015-03-10 | 外の様子
キッチンの改装が始まり



とうとう全て撤去



それに合わせて

キャンプ生活突入


テレビを見るのも

このとおり。


難民キャンプ

とも呼ばれています


乙女心でした

2015-03-09 | 庭の多肉
先日チャリティーショップから預かってきて、さいらんガーデンに入園した多肉

徒長しまくりで、かなり放置されていたよう。
先がやや尖った感じで、検索してみると
群雀


挿し木にして様子を見ました。

まだ発根していないので水分を使い果たして萎れるばかり。
(※どっこいここで枯れないのが多肉なんですが)


ところがっ

鉢に残して水をあげていたのは
ぷっくりプリプリ


これって
乙女心
さいらんガーデンにもありましたん。


もっとケアして、プリっプリにしてあげましょう


3月の恒例行事

2015-03-08 | 外の様子
キッチンの改装で家の中がゴチャゴチャだろうと、

3月はこれをやんなきゃ


ラウンド・ザ・ベイズと呼ばれる8.4kmのチャリティーマラソン

今年は参加者3万人だそうです。


・・・・・・





・・・・・・





・・・・・・



いきなり終了

この間ほぼ1時間
(17歳の息子は35分でした)


のんびりゆっくりまっ平らな海岸線を走るコース
昨夜雨が降ったものの、今年も暑うござんした


みんな終わってその辺に座ったり寝転んだり



あとは

食べようが


飲もうが

い、いきなり?


お疲れさんでした~


よしず

2015-03-07 | 猫用品・ガーデニング用品
先月、家の外壁のペンキ塗りをしたときにやってもらったこと!


デッキの屋根代わりの部分によしずを載せてもらいました。

屋根とは言えないこんな感じになっていて、桟だけ。


NZでは建築条例が細かく決まっていて、これを屋根にするには
雨どいをつけ、しかるべき雨水専用の下水につなぎ、
市の職員が来て工事を確認し、認可を受ける必要があります。


そのためめんどうなので屋根をつけない場合が多いのです。

これは先日行ったレストランのテラス
ここも屋根はなく桟にプラスチックシートを載せただけ。
これなら雨どいも市の認可も要らないはず。


プラスチックシートは雨よけにはいいのですが、色も変わるし・・・・

我が家は別の方法で


桟に木材を載せて補強し、

その上にガーデン用品のよしずを載せます。


針金で留めてもらって

こんな感じ。


雨よけにはなりませんが日よけになり、
色や雰囲気もデッキに合い、多少は窓の桟やペンキの保護にもなります。


Before



After

明るさもほとんど変わらず。


雨の当たり具合もずい分違うので保護になるのもわかるなぁ。
プラスチックと違って音がしないのもいいかな?


よしずのあいだから差し込む陽がちょっとリゾート風です(笑)
いつかのデッキの大改装までは、これでいきます


今週の卒園組

2015-03-06 | 寄付用植物
今週のメンバーはこんな感じで

寄付してきました。


家の改装中でバタバタしていても

どんどん成長しますから、卒園はきっちりやらないと!


この赤い箱は食品が入っていたプラスチック

色がかわいいので穴を開けて鉢代わり。


これはボランティア先から預かっていた鉢



アロエヴェラも入れてみました。

園芸店で買うと高いしー(笑)


早々にお持ち帰りされますように


The cat's out of the bag

2015-03-05 | クロコロ
朝晩は少し涼しくなってきたオークランド

夏中1日23時間50分は外にいたクロが家の中にいることも!
でも今でも22~23時間は外かも?


本人、このカゴバッグに入っているつもり

The cat's out of the bag
意味は「秘密がバレること」


ジャンボサイズぶりがバレバレのまま

爆睡


寝返り打ってもこの通り

頭隠さず尻隠さず


気分はバッグの中



この日は珍しく、1人ですっぽり中へ

ぎっちぎち


この日は1人で入れず、お尻を持ち上げて手伝いました

お古のTシャツも敷いてあげました。


すっぽり収まっているように見えますが



いろいろハミ出てます(笑)




コロコロ橋

2015-03-04 | クロコロ
ウェリントンの高速道路で見かけた

この地名
高速道路の上の高架橋はコロコロ橋でした


ボクが



ニャニか



植木鉢の正しい使い方

2015-03-03 | クロコロ
先週ボランティア先から預かってきた植木鉢



キッチンの改装でバタバタしていて、そのままにしていたら

こ、コロが入ってる~


でも、居心地が悪いのか

バスケットに入ってみたり


戻ってみたり



通り過ぎてみたり



けっきょく戻って、

何度も寝方を変えて


最終このとおり

このままずーっと寝てました

植木鉢ってこうやって使うものだったっけ



モモ2号狩り

2015-03-02 | 庭の果樹
ガサゴソガサゴソ

けっこう実が落ちるので


息子と夫にモモ2号狩りをしてもらいました。

1号と違って、時間をおいてもあまり大きくならず落ちてしまいます。
(※落ちた分はトリのご飯に


小粒ですが、十分甘くておいしいので

数で勝負