7月にニューカレドニアに行っていました。
別ブログ「さいらん日和」のほうで旅行記を始めたので
こちらでもちょこちょこUPしていきます。
ホテルにチェックインして外に出たとたん、騒々しく鳴きながら

10羽以上のスズメ大の鳥に取り囲まれました
鳴き声、集団行動、大きさ、そしてなにより派手な歌舞伎メイクで

「ヒワ?」
と思ったけれど毛並みが違い、調べたらオナガカエデチョウでした。
さざなみのような、それはそれは繊細な横じまがあります。
赤い嘴、赤いゴーグルで確かに尾が長い!

この派手ななりで甲高い声で鳴きながらの集団行動、
そりゃ目立ちます
ぐるっと取り囲まれ

Welcome to New Caledonia
Bienvenue Nouvelle Caledonie
(ニューカレドニアへようこそ)
と一斉に言われたようで思わずVサイン
でも数枚の写真を撮るのが精一杯で、一瞬で飛んでいってしまい
その後の滞在中に2度と見かけることはありませんでした。


別ブログ「さいらん日和」のほうで旅行記を始めたので
こちらでもちょこちょこUPしていきます。
ホテルにチェックインして外に出たとたん、騒々しく鳴きながら

10羽以上のスズメ大の鳥に取り囲まれました

鳴き声、集団行動、大きさ、そしてなにより派手な歌舞伎メイクで

「ヒワ?」
と思ったけれど毛並みが違い、調べたらオナガカエデチョウでした。
さざなみのような、それはそれは繊細な横じまがあります。
赤い嘴、赤いゴーグルで確かに尾が長い!

この派手ななりで甲高い声で鳴きながらの集団行動、
そりゃ目立ちます

ぐるっと取り囲まれ

Welcome to New Caledonia
Bienvenue Nouvelle Caledonie
(ニューカレドニアへようこそ)
と一斉に言われたようで思わずVサイン

でも数枚の写真を撮るのが精一杯で、一瞬で飛んでいってしまい
その後の滞在中に2度と見かけることはありませんでした。


どうも外が騒がしいと思ったら

鳥たちがピーチクパーチク
スズメとインドハッカ

どっちもどっちのダミ声
みんな西向きで1日最後の日光浴
ん

そこにチラっと混ざっているのは
5時から男のナナクサインコ
毎日元気にサクラの芽を齧ってます

(※花
が咲かなくなる~
)
派手すぎたり、地味すぎたり、歌舞伎メイクだったり

三羽三様
スズメが周りでバサバサやってても

インドハッカがこんなに近くにいても

ナナクサインコはモグモグモグモグ
しかし、この派手地味(笑)




鳥たちがピーチクパーチク

スズメとインドハッカ

どっちもどっちの
みんな西向きで1日最後の日光浴

ん


そこにチラっと混ざっているのは
5時から男のナナクサインコ
毎日元気にサクラの芽を齧ってます


(※花


派手すぎたり、地味すぎたり、歌舞伎メイクだったり

三羽三様
スズメが周りでバサバサやってても

インドハッカがこんなに近くにいても

ナナクサインコはモグモグモグモグ

しかし、この派手地味(笑)



先週の大雨の中で健気にがんばった早咲きのサクラ

今週に入って爆発的な咲き方(笑)

今咲かずして

いつ咲く的な
枝によっては葉が出始め

こうなるとあーっという間に葉桜になります。
花の命は短くて

NZは9月から11月が『春』ということになっています。
今日から春
(※季節がちゃんとその通りになるからスゴい
)




今週に入って爆発的な咲き方(笑)

今咲かずして

いつ咲く的な

枝によっては葉が出始め

こうなるとあーっという間に葉桜になります。
花の命は短くて


NZは9月から11月が『春』ということになっています。
今日から春

(※季節がちゃんとその通りになるからスゴい


