私の食事日記

いつまでたってもブログ練習中

マイビール解禁日

2009-09-12 23:27:57 | ビール・ワイン
9月12日(土)

夜ご飯

ザ・マスター350ml・220ml・フライドチキン2・サラダ(リーフレタス、玉葱、人参)・キムチ・ラスク・

肌寒い1日を暖めつつすごしたのは、

今夜こそ・・・心に決めていたの

自分だけの解禁祝いに

ケンタッキーフライドクーポン730円)

が上手いぜ

さようなら夏の肌

2009-09-12 22:24:05 | 季節
の為か、講座欠席者多数

休日返上の講師がお気の毒

さて、講座後即行エステ

クレンジングマッサージパック

パック後は1時間放置プレイで

夏みかんみたいに硬くなった肌が

中から外からチェンジ

ここのメーカーはお肌に優しい処方です。

※注:のメーカーとは違います

問題は優しすぎて、マスカラが取りきれない事

今日はお手入れ後せず、すっぴんで帰宅

鏡を見ると下まぶたがマスカラのあと

エステの気持ち良さが

メーカーさんマスカラがきちんと落とせるクレンジングも作って下さい


ひえひえーっ

2009-09-12 22:22:14 | ごはん
9月12日(土)

ぶるぶる体冷え冷えの午前中。

持参したジンジャーミルクティだけでは、風邪がぶり返しそうです。

今は冬と間違えるくらいの

あったか昼ごはん

鍋焼きうどん(揚げ、卵、生姜すりおろし)・昆布巻き3切れ・ジンジャーミルクタィ

午後からは、特別参加の講座。

冷え対策して

秋色でGO!

2009-09-12 11:35:19 | つぶやき
9月12日(土)

朝ごはん

ご飯100g・鮭の西京漬け・茹でもやし、キムチ・小倉抹茶プリン・プーさんのビスケット・カフェオレ

雨の音で目覚めました。

一度おろしたての半袖綿のシャツを着用したのですが、

これまたおろしたての長袖綿シャツに替えました。

またまたおろしたてのパンツはオリーブグリーンのカラースキニー、シャツはからし色/fashion_tshirts/}

全身秋色です。

セプテンバーレインを歌いながら

仕事にGO


びっくり 日別ランキング

2009-09-12 10:34:28 | つぶやき
今朝、ブログを開いてびっくり

日別ランキングが1200番台

閲覧数は珍しくないけれど、訪問者数も多い日はたまにあるけど、

明日雨が降るのではって、もう降っています

何の記事で皆さんおみえになったのか?

そうか、その疑問に答えるのか、アクセス解析

編集画面が変わり新たな「ツールメニュー」…確か月200円

あのね、こうしてずぶずぶとサイトの思う壺にはまるんだな

いきあたりばったりのtanntannもビジネスの渦に巻き込まれていくのでしょうか?

たぶんないな

ブログしながらまだまだわからないことそのままだもの。

よりマイペースなぼやきブログ(この記事本当につぶやきブログ)

ランキング気にしたら、ストレスになるから

ふんどし締め直してマイペースで行こう

とにかく、多くの皆さん見に来てくださり、ありがとうございます。

感謝、感謝





9.11 つい真面目になります。

2009-09-12 09:51:42 | ごはん
22時まで講座と後片付け。

帰宅して小腹が空いて

深夜のおやつ

モアプラス(コラーゲンドリンク)・豆乳おからクッキー3

今日はアメリカNYで8年前に9.11テロがあった日なんですね。

あの時の、テレビ朝日の「ニュースステーション」だったと思うけれど、

映像のはすごかった。

その夜は遅くまでNHKを見ていた。

これほどの衝撃はないと思ったけど

(私にはもっと大きい出来事が勃発の日々

他国のせいかメディアの扱いも小さい。

鳩山さんのネクタイうあ奥方、新人議員の恥ずかしい過去なんて漁っている場合か

今夜もどのチャンネルもは平和なもの。(深夜枠だからかな)

あの一瞬で多くの人が命を断ち切られ、人生を変えた、

今の平和は本当に儚いもの。

それをどう守っていくか、続けていくか。

せめて、今夜くらいは真面目に論議するはないのかい


日本人は(もちろん私も)忘れる才能もピカ一なのかも





マスク注意報!

2009-09-12 09:50:21 | ごはん
9月11(金)

夜ごはん

ソイジョイ・豆乳おからクッキー3・アッサムミルクティ

今夜は隣市で2週間ぶりの講座です。

新型インフルエンザマスクを持参するべきか迷います。

地元の小、中、高校もポツリポツリ休校のニュースが新聞に載ります。

大げさかな…。

5月に騒がれた時は、花粉もあるからマスク携帯していたけれど…。

今は街角でマスクしている人を見ると

「このくそ暑いのにご苦労なこった」と正直思う。

でも、父もそうですが、ボランティアで関わる人は高齢者が多い。

万が一うつしたら大変

マスクをかける頃あいを知らせる

「マスク注意報」出してくれないかな、厚生労働省

公演や講演、講座と多くの人が集まる場所では、マスクしようかな。