今回は穴水の新崎筏へ来ました。
ここは「表」または「裏」と場所が二か所に大きく分かれます。
今回は表のイカダへ乗って釣りします。
色々手順とか書かれているけど、実際は・・ここ着いて船長来たら船乗るだけです。
上図>筏場所が記されている
・
乗船場は新崎漁港 朝五時半
うっすら暗い
船長が来ないので電話して6時前に出船です。
私の海技免状でも操縦できそうな船
私が乗る筏が見えてきた 気嵐が凄いわ
イカダの上の小屋は<トイレ>です。海へポットン!ですがw
朝は寒いけど昼は暑いです。
下画像>イカダに乗って、船が帰ります。
帰りは電話で「迎えに来て!」と電話すれば数十分後に船が来ます。
太陽が出てきた ワクワク
メイン竿を準備してる間に、サブの竿を投げて放置・・
勝手に大アジ(30cm越)が喰いついた(コレコレ!)期待通りでした
でも、コレっきりでした・・・
黒鯛以外が結構来ます
メジナ 30cm弱
色々しながら・・・
弁当食べながらウキ見ていたら・・・
一気にウキが消し込む!!
まあまあの黒鯛
多少仕掛けを変えて・・
37cm黒鯛
コレが今日イチのサイズでした。
他にチャリコ(真鯛幼魚)がやたら釣れた・・・
めずらしく黒鯛の小さいのは、そんなに釣れなかった。
何故でしょう??不思議です、、、
・
15時まで釣りする予定でしたが
持って帰って丁度いい量でしたので、13時の船で戻りました。
これ以上、釣って魚逃がしても、時間も餌もコマセ消費も無駄なので。
(残ったコマセは持ち帰って冷凍庫へ)
・
16時には家に戻れ、片付けでクタクタ・・・( ゚Д゚)
お持ち帰りのオサカナ達
翌日にアジと黒鯛の刺身
残った骨でアラ汁
う~~~ん!美味い!(*‘ω‘ *)
黒鯛も塩焼きしたら、まじ美味しい。
能登半島の魚はとても美味しいです。
だから釣りは一生やめられませんね。