多摩の鳥・花・虫と街の風景など

写真が中心のブログです。

キボシカミキリ

2022年11月13日 | 日記
午前中は地元自治会の会合
午後から植物園へ
ヤマジノギク


ハナノキの紅葉が綺麗です 






カラスがカキを食べています 豪快な食べっぷりです








アワコガネギクです




カリンの実がたわわに




ノグルミです


カンレンボクです


バナナのような果実




ゴシュユの実








ウオトリギの実です 樹毒を利用して魚を捕まえたことから「魚捕木」と名付けられたようです






イチジクの木にキボシカミキリがいました 今年何度も相手をしてくれたキボシカミキリも年内見納めですね










トチノキの紅葉




大きなサンシュユの実


葉裏に
トホシテントウの幼虫  肉食性が多いなかでこのトホシテントウは植物食です


ツマグロヨコバイ


冬の虫を探すには穴場のヤツデの花です




紅葉が美しいドウダンツツジ




ムクロジの紅葉




オオモクゲンジの種も黒くなっています




今日のチョウ
モンシロチョウ


ヤマトシジミ






黄色のセージ イエローマジェスティ






ハゼノキの紅葉が進んでいました


ナタマメです




ラシャカキグサです


ハナヒョウタンボクの赤い実


風が吹き出し今にも雨が降りだしそうな空模様でした