多摩の鳥・花・虫と街の風景など

写真が中心のブログです。

ウスバキトンボ

2024年09月25日 | 鳥、昆虫、植物
植物園へ
シオンが綺麗に咲いています


アキアカネです




ハネセンナです








ヤマジノホトトギスが咲いています






ヤマホトトギスです








二つのホトトギスの違いは
「ヤマホトトギス よく似たヤマジノホトトギスとの違いはヤマジノホトトギスの花被片は水平に開くのに対し、ヤマホトトギスは、大きく反り返る。 また、花の付き方も前者は茎頂と葉腋につくのに対し、後者は茎頂に花序を伸ばして数個の花をつけ、またその近くの葉腋にも少し花をつける」とあります

早くから咲いていた交雑種のホトトギスです






ルリタテハ幼虫がいました


アシタバにキタテハ幼虫がいます






うどんこ病の菌を食べるキイロテントウ




ヒガンバナにアゲハチョウは来ていませんでした


ガマズミの実です


シラヤマギクが盛りです




カリガネソウの花が満開です




ホシホウジャクです




長距離を旅するウスバキトンボは植物にぶら下がるようにして止まります








キキョウの花


中にルリマルノミハムシがいました


シュウメイギク




カンコノキの実がまた増えています




リスアカネです




蛹化不全のジャコウアゲハの蛹です




ハゼノキの実が出来ています 今年は小鳥が来てくれますかね


ツマキシャチホコ幼虫です


綺麗に咲いていたハマナス




フウセンカズラ


ニラの花にスズメバチに擬態したスズキナガハナアブが来ています










複眼も特徴がありますね


スズメバチがハラナガツチバチを捕らえて肉団子にしています












ヒメアカタテハもきています




イチモンジセセリです


木の天辺にドングリを咥えたヤマガラがいます










シジュウカラです




コゲラです


シジュウカラとヤマガラが水浴びに来ていました