板東三十三観音の十一番札所である安楽寺(吉見観音)の参道沿いに青面金剛像が2ヶ所1基ずつあります。
まずは、駐車場(御所集会所隣)にあった青面金剛像。

(訪問した地域に)石仏にお札を貼る習慣があるようだが、汚くなりそうなので剥がせないし、テープとかを持っていなかったので、向かって左の手の弓を確認できなかったり。


もう一基は、先ほどの青面金剛より北に約80mの地点にありました。

こちらにお札は貼られていなかったけど、顔が摩耗(風化?)してよく分かりません。
年号は「正徳」と読めるけど。

北進すると、吉見観音の入口へ。

おまけ:旧西吉見村の道路元標。

場所はこの辺→ https://goo.gl/maps/Z6fsWEe2C9A2
(代表地点は駐車場の青面金剛のほう)

この日(2014年11月)に素通りした青面金剛像…吉見町北吉見、八坂神社南路傍の青面金剛 https://goo.gl/maps/GjTvf4zRfxP2 と御所、県道271号線沿いの青面金剛 https://goo.gl/maps/MkpnbUN1RUN2 の2ヶ所、桜の季節に再訪問したいけど、なかなかその機会が…汗
まずは、駐車場(御所集会所隣)にあった青面金剛像。

(訪問した地域に)石仏にお札を貼る習慣があるようだが、汚くなりそうなので剥がせないし、テープとかを持っていなかったので、向かって左の手の弓を確認できなかったり。


もう一基は、先ほどの青面金剛より北に約80mの地点にありました。

こちらにお札は貼られていなかったけど、顔が摩耗(風化?)してよく分かりません。
年号は「正徳」と読めるけど。

北進すると、吉見観音の入口へ。

おまけ:旧西吉見村の道路元標。

場所はこの辺→ https://goo.gl/maps/Z6fsWEe2C9A2
(代表地点は駐車場の青面金剛のほう)

この日(2014年11月)に素通りした青面金剛像…吉見町北吉見、八坂神社南路傍の青面金剛 https://goo.gl/maps/GjTvf4zRfxP2 と御所、県道271号線沿いの青面金剛 https://goo.gl/maps/MkpnbUN1RUN2 の2ヶ所、桜の季節に再訪問したいけど、なかなかその機会が…汗