県道364号線沿いに大正九[庚申]年の庚申塔を見つけたあと、県道369号線のセブンイレブン前の交差点を南へ曲がった先にある清浄院を参拝。
山門向かいの無縁仏ひな壇の脇に青面金剛像が3基並んでいました。
3基中の一番右端、胸の部分に破損を修復した跡がある青面金剛。
(合掌六臂、写真左)
3基中の中央、左肩側が欠けているが、保存状態がよい青面金剛。
(元禄十二年建立)
3基中の一番左端(道路側・山門の前)、蛇が頭に巻き付いている二童子の青面金剛像。
(正徳六年建立)
本堂の方へ向かうと…
小さな七福神像や…
板倉町章入り防火貯水槽もありました。
こちらの寺院の水子地蔵尊(写真の右端)、他の場所よりも赤ん坊が小さい気がするけど…?
毘沙門天と布袋尊の石像も見つけましたが、残り3つはどこを見落としているのやら?
(弁財天と寿老人&福禄寿)
町のパンフレットによれば、毎年4月下旬頃にこちらの寺院で牡丹が見頃になると記述があったけど、その時期は別エリアの花名所&石仏スポットを訪問しているかもしれないし…汗
地図はこの辺→ http://yahoo.jp/ssvdyL
山門向かいの無縁仏ひな壇の脇に青面金剛像が3基並んでいました。
3基中の一番右端、胸の部分に破損を修復した跡がある青面金剛。
(合掌六臂、写真左)
3基中の中央、左肩側が欠けているが、保存状態がよい青面金剛。
(元禄十二年建立)
3基中の一番左端(道路側・山門の前)、蛇が頭に巻き付いている二童子の青面金剛像。
(正徳六年建立)
本堂の方へ向かうと…
小さな七福神像や…
板倉町章入り防火貯水槽もありました。
こちらの寺院の水子地蔵尊(写真の右端)、他の場所よりも赤ん坊が小さい気がするけど…?
毘沙門天と布袋尊の石像も見つけましたが、残り3つはどこを見落としているのやら?
(弁財天と寿老人&福禄寿)
町のパンフレットによれば、毎年4月下旬頃にこちらの寺院で牡丹が見頃になると記述があったけど、その時期は別エリアの花名所&石仏スポットを訪問しているかもしれないし…汗
地図はこの辺→ http://yahoo.jp/ssvdyL