県道67号線(旧国道50号線、桐生岩舟線)から見える常念寺隣の石段を登った先に子育観音堂があります。
足利七福神のスタンプ押印場所である常念寺の参拝ついでに訪問。
子育観音堂裏のハイキングコース入口近くに、庚申塔や馬頭観音碑があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e5/0f2c6eb8c4382ce3ddb753723ca41c15.jpg)
おまけ:麓の常念寺本堂にあった馬頭観音碑など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ae/7c58037fb099f75ad83910b8dd28cbd5.jpg)
常念寺本堂前の馬頭観音碑は1基。
近隣で作品展を見に行ったついでに寄り道。
梅雨の合間だったので、ようやく裏山に回れるようになったのはいいけど、蚊がうっとうしくて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8e/0ced90c6052bfbb9854399b8f79dd96d.jpg)
この年3回の大雪の影響であるか定かでないが、あちこちで庚申塔が倒れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/08/07bf9291739e7c35dda79704eb7dcdd9.jpg)
ようやく青面金剛を撮影したが、コンデジで撮影しても、薄暗くてブレまくり…汗
(PC上でレタッチ済み)
結局、ガラケー付属カメラで撮影した青面金剛の写真(上段中央)のほうが、ショケラ(人間)
の表情がくっきりしてますね…汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b5/e9bda7f067e4aba3cb79ae96e1a7fc44.jpg)
おまけ:麓の常念寺に咲いていた花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/be/e8390821ae390e2f0620e37885ee23b6.jpg)
地図はこの辺→ http://yahoo.jp/68NnDp
2014年1月訪問時
足利七福神のスタンプ押印場所である常念寺の参拝ついでに訪問。
子育観音堂裏のハイキングコース入口近くに、庚申塔や馬頭観音碑があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e5/0f2c6eb8c4382ce3ddb753723ca41c15.jpg)
おまけ:麓の常念寺本堂にあった馬頭観音碑など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ae/7c58037fb099f75ad83910b8dd28cbd5.jpg)
常念寺本堂前の馬頭観音碑は1基。
2014年7月訪問時
近隣で作品展を見に行ったついでに寄り道。
梅雨の合間だったので、ようやく裏山に回れるようになったのはいいけど、蚊がうっとうしくて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8e/0ced90c6052bfbb9854399b8f79dd96d.jpg)
この年3回の大雪の影響であるか定かでないが、あちこちで庚申塔が倒れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/08/07bf9291739e7c35dda79704eb7dcdd9.jpg)
ようやく青面金剛を撮影したが、コンデジで撮影しても、薄暗くてブレまくり…汗
(PC上でレタッチ済み)
結局、ガラケー付属カメラで撮影した青面金剛の写真(上段中央)のほうが、ショケラ(人間)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b5/e9bda7f067e4aba3cb79ae96e1a7fc44.jpg)
おまけ:麓の常念寺に咲いていた花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/be/e8390821ae390e2f0620e37885ee23b6.jpg)
地図はこの辺→ http://yahoo.jp/68NnDp