今週火曜日 あばちゃんんは退院後1回目の治療入院のため外来を受診。
その間、私が別の病院を受診していたので、私の事が終わってからおじちゃんを迎えに行くと。
あれ? おばちゃんも立ってる。入院は?治療は?
白血球が少なくて治療ができないということで、そのまま家へ帰ってきたおばちゃん。
毎日 何となくよろよろ ふわふわ のおばちゃんが、昨日 てくてく 私の家まで歩いてきました。
ええええええええええええ! あれ 誰だっけええええ!?と 目を疑いました。
が ゆっくり ゆっくり 普通の人にはやさしい上り坂。だけど、今のおばちゃんにはきつい上り坂をてく てく
ぽつ ぽつ とやってきました。
病気になってから 初めての快挙!
夜は 三男さんが帰って来られお食事に呼ばれ、みんなで楽しく過ごしました。
白血球が少なくて治療できない??
えーっと・・・
でも女の人はやっぱり強いねぇ
おとうさんがニコの散歩に出られるまでに 何か月かかったものでしょう
案外、いい方向にいくのかな。がんばれ、とエールを送ります。
サンデー モーニングです。
テレビの番組みたい。。
おばちゃんは一回目の治療の副作用で白血球が減ったそうです。
白血球が2000だそうです。
本当は入院して感染などしないようにしてほしいのですが、おじちゃんがなるべく家におらせたい と要望しているので 家に帰ってきたのかなあ。
そうそう 女の人は強い 気丈だなあと おばちゃんを見ていて思います。
お天気の良い日は いろいろ人が訪ねて来られるようで、私ならそれだけで疲れて寝込むだろうにと思いますが、おばちゃんは きちんとお相手するようです。
前に 流し台にお湯のみがどっさりあって、ビックリしました!
応援 ありがとうございます!
まろさんもお母様が退院されたのですね。
お疲れ されませんように!
Uおばちゃん 治療ができないのに退院 って 不思議ですよねえ。
治療の間隔を開けると やばい気がするのですが・・・。
副作用で減ったので、また治療をするともっと減るのかなあ。
白血球維持か 治療か・・・
Drの考えなんでしょうね。
そのまま だんだん動けなくなって病院に連れて行ってもらったら
白血球が1000を切っていて 重篤といわれ すぐにそのまま個室に 1週間以上 隔離されました。
免疫力が下がっているときは治療も受け付けないと思います。
げんきだったいままでの自分ではないのだ と覚悟をして 治療に専念すれば トンネルから抜け出すことのできる日が
きっとやってきますよ。
>げんきだったいままでの自分ではないのだ と覚悟をして 治療に専念すれば トンネルから抜け出すことのできる日が
きっとやってきますよ。
Uおばちゃんに 伝えます。
ありがとうございます。
一昨日 昨日と入れ替わりで息子さんが来られて ほっとしています。
同時に ちょっと うらやましい光景でもあります。
「おばちゃん 今まで苦労して子供育てたけど、今になって 良かったね。いいお子さんたちに育って良かったね」と言うと、とてもうれしそうにしていますUおばちゃん。
息子さんたちは短い時間の間に 掃除をしたり、台所や冷蔵庫をきれいに掃除したり、まあ 感心しています!