今日は昼から半休を取りポタリング(自転車で散歩すること)へ行ってきました。


天気が良く気持ち良かったです。
古びた港町の民家をリノベーションして若い人達がお店を出しているエリアに行ってきました。
20代の妊婦さんがやられているカレー屋さんで昼食を食べました。

スパイシーで辛さが絶妙な美味しいカレーでした。
その後並びにあるグラノール屋さんでお土産のグラノールを買いコーヒーをテイクアウト。
海辺で飲もうと思いビーチに行くとTシャツアート展をやっていました。

11月3日まで開催しているようでラッキーでした。
私は医療従事者です。
仕事柄か世代か理由は分かりませんが、仕事を休む事に凄く抵抗があります。
もちろん担当のご利用者に迷惑をかけるのが1番の理由ですが、それだけでなく“忙しく働いているのが善”、“自己都合で有給をあるだけ使うのが悪”のような固定概念があります。
今まで有給を使っていないかと言えばそうではありません。
旅行や体調不良、子どもたちのイベントなど休みをいただいています。
ありがたいです。
今後は休みを多く取るかどうかは別にして、この固定概念を壊したいです。
仕事は幸せに生きるための手段だからです。
休みを“いただく”ではなく、“とる”へと変換してもっと楽しい時間を増やしたいです。
来月は妻と休みを合わせて1年ぶりの2人だけの時間を楽しむ計画を立てています。