TAZUKO多鶴子

ページ内の文章及び作品の著作権はTAZUKO多鶴子が有するものとし、他者がそれらを無断で転載することを固く禁止とします。

奈良『法隆寺』に行って来ました…NO.2

2008-07-27 | TAZUKO多鶴子からの伝言


法隆寺(ほうりゅうじ) は、奈良県生駒郡斑鳩町にある聖徳宗の総本山である。別名を斑鳩寺(いかるがでら)という。

聖徳太子こと厩戸王ゆかりの寺院であり、創建は同じく聖徳太子ゆかりの寺院である大阪の四天王寺より約20年後の607年とされるが、確証はない。金堂、五重塔などがある西院と、夢殿などのある東院に分かれる。西院伽藍は現存する世界最古の木造建築物群である。法隆寺の建築物群は法起寺と共に、1993年に「法隆寺地域の仏教建造物」としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。


参考資料: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

やっと上高地に来ましたよ(^-^)…NO.2

2008-07-25 | TAZUKO多鶴子からの伝言

上高地(かみこうち)とは、長野県西部の飛騨山脈南部の梓川上流の景勝地で、標高約1,500m。松本市域に含まれ、中部山岳国立公園の一部ともなっており、国の文化財(特別名勝・特別天然記念物)に指定されている。
温泉があり、穂高連峰や槍ヶ岳の登山基地ともなっている。
「かみこうち」の名称は本来「神垣内」の漢字表記だが、後に現在の「上高地」の漢字表記が一般的となった。「神垣内」とは、穂高神社の祭神、穂高見命(ほたかみのみこと)が穂高岳に降臨し、この地(穂高神社奥宮と明神池)で祀られていることに由来する。

参考資料 : フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

やっと上高地に来れました(^-^)…NO.1

2008-07-24 | TAZUKO多鶴子からの伝言
ブログ写真は長野県にある上高地。
中部山岳国立公園の一部で、
国の文化財(特別名勝・特別天然記念物)に
指定されているそうです。

TAZUKO多鶴子は随分前から
上高地に行きたくて仕方がありませんでした。
そのきっかけになったのが、
岡山の新見歯科医院の院長先生、
山田俊佑先生から油絵のご注文を頂いた事からでした。
「上高地は大変美しい素晴らしい所で…」
と純粋な輝く瞳で熱弁されて…
頂いた写真で油絵を描こうとしたのですが…。
しかし、油絵を描いている途中から
私は確信したのでした。
『写真では…
 広大な美しい自然の感動が伝わらない…
 実際に上高地に行って自分の眼で見、
 肌で観じ、
 身体全身で
 心で感じなければ自然は描けない…』
山田先生には申し訳なかったのですが、
完成期限が迫っているにも関わらず、
描き始めたばかりの油絵を潰してしまいました。
山田先生に理由を伝えた所、
自分勝手な私の考えを、
先生は寛大な心で温かく受け止めて下さいました。
その後
密かに、
上高地に行く日を待ち望んでいました。
ところが…日々なかなか忙しく、
2年近い月日が過ぎてしまったのでした…。

そして…
そう!そして、今日!
やっと今日行く事が出来たのです。
徹夜の為、
疲れ果ててはいましたが、
上高地に着いて…
感動で疲れが吹き飛びました。
本当に!美しかった。

山田先生!
上高地の美しさを教えて下さり有り難うございました。
上高地は先生がおっしゃる通り本当に美しかった…。
これでやっと制作に取り掛かることが出来ます。
2年もの長い月日を待って下さり本当に有り難うございました。
これから制作を初めますので、
またまた暫く時間を頂く事になり申し訳ございません。
自分自身で少しでも納得のいく作品に仕上げたいと思いますので
今暫くお待ち下さい。
私の手前勝手な我が侭を、
寛大な心で
ご親切に温かく見守って下さり、
本当に、
ほんとうに心から感謝しております。

どうかこれからも宜しくお願い致しますね。
尚、美人で素敵な奥様に宜しくお伝え下さいませ(^ ^)

TAZUKO多鶴子と関口求氏…コラボレーションの絵が完成!(一部分公開)

2008-07-23 | 『火の鳥』シリーズ作品
2008年11月25日(火)~30日(日)に予定している
『奈良飛鳥園・TAZUKO多鶴子個展』
(『TAZUKO多鶴子ネット画廊』今後の活動にて告知)
特別企画作品の絵がやっと完成しました。
ブログ写真がその一部分です。
え?一部分だけかって?
はい!!
申し訳ありませんが…
特別企画作品なので絵の全体をネット公開は出来ません。
どうか皆様ご了承下さい。
ご覧になられたい方は当日、
是非!奈良の個展会場『飛鳥園』までいらして下さいね!

さて~この作品。
実を言うと…まだ完成ではありません!!
何故なら…関口求氏とのコラボレーションだからなのですね。
関口氏の詩とTAZUKO多鶴子の絵が一つになって
初めて完成作品となります。
現在の所…題名と詩を関口氏が感性を研ぎすませて制作中です。
皆様!どんな作品になるのか楽しみにしておいて下さい(^ ^)
奈良の個展会場まで
少しでも多くの方々が足を運んで下さる事を
心からTAZUKO多鶴子は願っています。