織機の検査と用意に来ました。

今日は織機に掛かっている三河縞の検査をして無事OKの結果を受けて、
織り終わった部分はカットして作品作りに、残りは織機に繋いで
浜名湖クラフト展で機織りのデモンストレーション用に織ります。

切り離した布は早速宮瀬さんのアクセサリー作品になります。
デザインも宮瀬さんです、から正真正銘の自作の布から作り出しています。
”原料は市販品を仕入れて作っていてはいつまでも本物のクラフト作家にはなれない、
自ら考え作り出す努力が逸品を生み出しオンリーワンと言えるのだ。
基本は決して冒されることはないから勇気を持って三河木綿を作ろう、
を合言葉に頑張って織り上げた三河縞である。

この三河木綿を使った作品がいつ販売に出されるか私にはわからないが
以前に作った作品もすばらしいものであります。
私個人としてはみかん染め三河木綿アクセサリーは絶対にお勧めします。