goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

TAKE-LOG 竹ログ

TCC・竹島クラフトセンター、みかん草木染めの機械織り

TCC・竹島クラフトセンターでは

この度、[みかん草木染め]の手織作品のバッグに引き続き、

[みかん草木染め]の綿糸を使用して、生産型機械織機で
製織に成功しました。

蒲郡市農協の協力と愛知県三河繊維技術センターの
協力を得て試験の染め織りを続けて来ました。

三河繊維技術センターの協力でTCCの60/2の綿糸を
藤浜染工㈱で精練と漂白を施しました。漂白済みは草木染では
染まりが悪いが,仕方なく染めむらを防ぐため使用しました。

チーズ巻きからカセ上げを90カセ(1カセ95g)作りました。
TCC竹島クラフトセンターでは、[みかん草木染め]のアルミ
媒染で染め上げました。

一度に30カセを染めたが、みかんの木のチップの状態と
染めの作業の状態により微妙に色の変化が見られた。

製織は、幅1メートルで経糸は綿60/2で経密度は70本/in×緯糸は
綿60/2で70本/inの打ち込みで、70メートルを織り上げました。

製品は、蒲郡市農協の柑橘組合、青年同志会の50周年記念用

ネクタイとハンカチ400枚を作ります。

現在蒲郡市内で縫製作業に入っています。



TCC・竹島クラフトセンターでは、本来手織をしていますが
TCCの主人がジャガード織り意匠家でもあることから、
工業用量産織機で織る事に踏み切りました。

しかし[みかん草木染め]を研究してきたTCCの草木染め
グループは、工業化には、当初反対意見が多かったが、

繊維不況の続く蒲郡繊維業界の為に、機械織りに
協力をお願いして成功にいたった次第です。

蒲郡市の特産物であるみかんと、三河木綿の
コラボレーションで蒲郡特産の[みかん草木染め]の
機械織が出来上がりました。

TCC・竹島クラフトセンターでは、蒲郡市農協の
みかんチップ提供の協力を得ながら、
三河木綿の[みかん草木染め]の製品開発をしていきます。

蒲郡にお出での時は、[みかん草木染め]の三河織物を
楽しんで、お土産に、手芸に、皆様の暮らしの潤いに
ご活用できるように頑張ります。

現在TCCの[みかん草木染め]のデータを基に
癒しとアンチエイジングの郷推進協議会でも
天然染色開発委員会を立ち上げて、みかん染めの
研究に入っています。

完成される日が楽しみにしています。

蒲郡市の観光の中心地竹島海岸竣成苑内にある竹島クラフトセンターの主人が投稿するブログです。

コメント一覧

tcc・主人
はる様へ
はる様、メールありがとうございます。
草木染めは、カセ染めです。現在の糸はチーズのまま
出荷され染色されます。
チーズの糸をカセ上げする作業が余分に掛かりますが
カセで染めたムラのある草木染めの自然な表現は、
手織ならでの優しさです。

90カセを染めながら、手作業の時代の技術の大切さと
現在は便利であるが、衰退してしまった繊維産業の現状を考えさせられました。
はる
みかん草木染め
今晩は。 久しぶりの記事を拝見、
みかん草木染め 手織りでなく織工場で織られたんですね
私は 草木染めで機械織りとは、、、、機械織りは工場で染めた糸でなくては織ることが出来ないと思っていました。90綛大変でしたね。織られたものは一般に作品と
なって販売されませんか?楽しみにしています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「三河木綿の手織り体験」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事