TAKE-LOG 竹ログ

手織体験取材を受けて

今日は土曜日、手織体験の取材の日である、

三河木綿の歴史と織物ができるまでを基本に

最初に日本の綿(和棉)とアメリカ大陸原産のアップランド種の綿の話と

NHKの大河ドラマ井伊直虎の劇中の綿や糸紡ぎの時代考証など、

庶民の生活の中での綿と糸と織物に関わる生活の講義となった。

そして、実際の綿の種取り(綿繰り)と弓を使った綿打ちを終えて、

その綿を紡ぐため糸車を使った手紡ぎを体験して頂いた。

手紡ぎ作業で紡いだ糸を実際に織り込む手織作業となった。

織機の部品の役割と操作法を学びながら手織が始まった

竹島の絶景を眺めながらご当地三河木綿を織るという

全く贅沢な手織作業である

最後の難関である房作りも無事クリアーして三河木綿の手織体験が終了しました。

1200年の三河地綿の歴史と、戦国時代の綿の役割、江戸文化の綿織物、

エネルギーを使わず物を作り上げる作業の体験をしていただきました。


蒲郡市の観光の中心地竹島海岸竣成苑内にある竹島クラフトセンターの主人が投稿するブログです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「マスコミ取材」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事