
手織り体験の申し込みは現地で
手織体験を再開 新型コロナ感染が1日も早く収束することを願っています みんなで頑張ろう!...

6月1日(月)から三河木綿の手織体験が始まります
竹島クラフトセンターでは手織り教室と 三河木綿の手織体験を6月1日より営業再開します。 皆さん、長い間の休業になり申し訳ございません、 いろいろの条件つきですが来月...

芝生で三河木綿の手織体験
6月1日から始まる手織り体験の開店準備作業です 蒲郡の特産三河木綿と蒲郡竹島観光をコラボして 始まった体験型観光施設として15年前から始まった 竹島クラフトセンターだが、今回...

再開前のひと時 作業の合間に山を歩く
昨日から続く糸作り作業が続くが今日は午後から神経をほぐす ほぐすとなれば私には山の中を歩く、 わー、緑いっぱいの道をゆく ストップコロナは山のグリーンだと思える程気持ちい...

カラーコットンでツイーンズコットン作りに入る
今日は朝から綿作りで先日染めておいた綿をほぐす カラーコットンを作り糸に紡ぐのだ。 畑で採れた綿のゴミとりから始まり精錬と乾燥の繰り返しで 染色作業をして今日は綿打ちであ...

三河種の綿を作る
お友達と手織り体験に来ました 「以前に竹島で手織り体験をして楽しかったので今日もお友達を誘って体験に来ました」とお二人の女性が手織り体験にやって来た。初めての体験で...

昔から竹島は観光地というよりも保養地であった
今日は竹島クラフトセンターの開店準備作業で竹島竣成苑に行く おー、なんと美しい事か竣成苑の芝生、 ...

彼女は仕事部屋で2ヶ月を過ごす
竹島クラフトセンターは閉まったままの2ヶ月 初春から初夏も終わり梅雨に入ろうかという期間を 彼女は仕事部屋で過ごす。 そこは時間が止まったままの仕事部屋 機を織る音に張...

私は三河綿作り糸作り
私は今日から竹島クラフトセンターの開業準備をしながら クライアントからの織物デザインと織物企画の仕事をしながら クラフトセンターへの入場規制などの方法を考えていると ...

登る歩く 秋葉山をゆく
今日は秋葉山を歩く 高校生の頃から登った勝手知ったる登山道だが 20年ぶりに懐かしさを味わいながらの山だ。 今日は天竜川雲名登山道の七合目当りから入る 竜頭山から秋葉山は高...
- ito(1)
- Toshieさんの作品(36)
- Oguraさんの作品(34)
- Miyaseさんの作品(3)
- 社長さんの手織(5)
- Iwakoさんの作品(15)
- Iwakooさんの作品(9)
- Hiromiさんの作品(6)
- Shiozakiさんの手織り(16)
- Kudou sannkei(8)
- Tuge sannkei(16)
- Katoさんの作品(10)
- 観光 蒲郡 竹島(66)
- Sotaさんの作品(1)
- Ymamotoさんの作品(3)
- Otaさんの作品(8)
- Itoさんの作品(24)
- 私のトレッキング(7)
- 蒲郡市の産業(3)
- Syouko(1)
- Tuge Sankei(1)
- 豊川のOtaさん(0)
- 私の草木染め教室(3)
- Nagataさんの手織り(2)
- 弟子入り修業(3)
- お知らせ(1)
- Joeさんの散歩道(1)
- Tuge(11)
- Sugiuraさんの世界(2)
- 蒲郡市産業観光(1)
- すずきさんの作品(17)
- Hiramatuさんの作品(46)
- 蒲郡 竹島観光 (220)
- 天竜散歩物語(39)
- 新型コロナウイルス(39)
- 教育 織物 体験教室(167)
- 三河織りの地産地商(52)
- 三河木綿の手織り体験(1859)
- 竹島観光と手織り体験 手織り教室(128)
- TCC手織り教室・作品(628)
- 私の独り言(150)
- 私の棉と織物(168)
- 竹島観光と写真散歩(359)
- 浜松市天竜区と壬生織木綿(191)
- イベント・彩まち竹島手作り市(47)
- マスコミ取材(6)
- 裏山アルプスよりみちトレッキング(48)
- 竹島もの作り教室(37)
- 観食旅(6)
- 世の中いろいろ人生いろいろ(4)
- 竹島弁天てづくり市(8)
- 竹島クラフトセンターでショッピング(9)
- テレビ放送出演(28)
- 竹島てづくりプロジェクト実行委員会(10)
- 全国コットンサミット(7)
- Osukaさんの作品(33)
- Aoyamaさんの作品(9)
- Nobutaさんの作品(6)
- Yamanaさんの作品(3)
- Tanakaさんの作品(2)