
綿飴じゃ無いよ、メリノの原毛だよ
「先生、次は何をやりましょうか」 「私、絡み織をやりたいです」 「絡み織と言っても色々あるからな」 「全体がからむ織り方教えて!」 「うーん、」 何を思ったか先生、T...

出て来たのは20年前の想い出と私のデザイン
アトリエの奥を整理していたらこんな物が出て来てビックリ! 20年前に発足したミカワテキスタイルネットワーク協議会と 蒲郡市は繊維産地復興の為にホームページ...

過去にあった蒲郡市主催初級10回コース教室
毎年冬休みの期間に羊毛マフラーなどを作る手織教室を 蒲郡市主催で行って来ましたが、今年は私的事情で 開くとが出来ずにいました。 20年前発足当時は蒲郡市三河木綿手織教室を ...

太田さんアルパカを織る
以前に羊毛アルパカの糸を使ってマフラーを織った太田さん 第1作品目のマフラーを織ってみ...

今日もTugeさんの糸紡ぎは続く
今日の竹島は 暖かーい日となった TCCでは窓から差し込む太陽を受けて日焼け?と格闘の1日となった。 斜めに射す太陽はやがて夕日となる、ストーブはいらない程の 太陽の恵み...

岡崎市から三河木綿の手織体験にやって来た
今日の手織体験のお客様は三河の歴史文化に詳しい人たちです。 三河木綿の存在が三河だけでなく江戸における庶民の生活の中で 三河木綿がどんな役割をしていたか、 現存する三河木綿と...

蒲郡市みかん染め手織教室の準備が始まった
蒲郡みかんを使って草木染めが出来ないか と手織教室の生徒で みかん農家からの提案で始めたみかん草木染めだ、 みかんの木から抽出された色素を乾燥パウダーにして染め剤に使っている。...

今日の竹島クラフトセンターはポカポカ陽気で機を織る
今日の竹島は厳冬期とは思えない陽気であった。 「いい陽気で助かるね」 「いやー、頭が腐りゃせんかと心配だ」 「本当だ!、刃物持って刺し殺す奴も出るくらいだに」 熊かと思えば...

竹島の夕日 厳冬期の太陽なのに
今日も夕日が沈む 1日の終わりだと夕日を眺める あの太陽のように赤く燃えつきながら落ち...

Oguraさんの作品作り
もの作り大好き人間のOguraさん 今日も何やら準備が始まった 整経用具を持ち出して竹島クラフトセンター式の整経台が セットされたなと思ったら、選んでいた糸の準備を終える...
- ito(1)
- Toshieさんの作品(36)
- Oguraさんの作品(34)
- Miyaseさんの作品(3)
- 社長さんの手織(5)
- Iwakoさんの作品(15)
- Iwakooさんの作品(9)
- Hiromiさんの作品(6)
- Shiozakiさんの手織り(16)
- Kudou sannkei(8)
- Tuge sannkei(16)
- Katoさんの作品(10)
- 観光 蒲郡 竹島(60)
- Sotaさんの作品(1)
- Ymamotoさんの作品(3)
- Otaさんの作品(8)
- Itoさんの作品(24)
- 私のトレッキング(7)
- 蒲郡市の産業(3)
- Syouko(1)
- Tuge Sankei(1)
- 豊川のOtaさん(0)
- 私の草木染め教室(3)
- Nagataさんの手織り(2)
- 弟子入り修業(3)
- お知らせ(1)
- Joeさんの散歩道(1)
- Tuge(10)
- Sugiuraさんの世界(2)
- 蒲郡市産業観光(1)
- すずきさんの作品(17)
- Hiramatuさんの作品(46)
- 蒲郡 竹島観光 (220)
- 天竜散歩物語(39)
- 新型コロナウイルス(39)
- 教育 織物 体験教室(167)
- 三河織りの地産地商(52)
- 三河木綿の手織り体験(1859)
- 竹島観光と手織り体験 手織り教室(128)
- TCC手織り教室・作品(628)
- 私の独り言(149)
- 私の棉と織物(168)
- 竹島観光と写真散歩(359)
- 浜松市天竜区と壬生織木綿(191)
- イベント・彩まち竹島手作り市(47)
- マスコミ取材(6)
- 裏山アルプスよりみちトレッキング(48)
- 竹島もの作り教室(37)
- 観食旅(6)
- 世の中いろいろ人生いろいろ(4)
- 竹島弁天てづくり市(8)
- 竹島クラフトセンターでショッピング(9)
- テレビ放送出演(28)
- 竹島てづくりプロジェクト実行委員会(10)
- 全国コットンサミット(7)
- Osukaさんの作品(33)
- Aoyamaさんの作品(9)
- Nobutaさんの作品(6)
- Yamanaさんの作品(3)
- Tanakaさんの作品(2)